今の中学生はこれが普通? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~71件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/15 14:10:14

    >>125
    小説とかの過去の回想(トラウマシーン)にありそう
    昭和初期の描写ね

    • 0
    • 133
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:12:52

    >>128
    ちなみに府中市っていうところ。
    くらやまみまつりっていう、大きなお祭りがある。
    くらやみじゃなくても、年中行事で祭りってあるんだけどさ。
    祭りと言えば喧嘩。
    昼間っから酒飲んでるからね。
    だから夜だけが危ないってわけじゃないけど。
    子供が夜から祭りに行くって言うならそれなりの対策はしないと。
    何が起こるかわからないよ。

    • 1
    • 23/07/15 14:12:56

    >>122
    横だけど。
    うちのあたりでは普通にするよ。

    治安いい文教地区だからか、逆に危機感強いから。大都市部だから、どんなに住んでる人が安全でも、ここを狙ってくる輩がいるからね。

    そういうのしないって、そういう危機感ないとこじゃないの?

    • 2
    • 135
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:13:08

    >>132
    普通に平成だけど笑

    • 0
    • 23/07/15 14:13:15

    >>125

    西成かよw

    • 0
    • 137
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:14:41

    >>130
    東京都府中市ってところ。
    レアでは無いよ笑
    引っ越して今は23区内に住んでるけど、地域のお祭り昼間ならいいけど夜はさすが祭りだなーって感じだったよ。
    旦那と子供と行ってたけど、帰りはサッと帰ってきたし。

    • 0
    • 23/07/15 14:14:52

    >>133
    ググッてみたら本当にあった。
    あなたのコピーしてホームページ代表にメールしてあげたよ。

    • 1
    • 139
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:17:01

    >>138
    どういうこと?笑
    府中のホームページに送ったってこと?笑
    なんのために?笑

    • 2
    • 23/07/15 14:23:05

    >>137
    都内の古くからある大きいお祭りって、全身入れ墨とかの人が中心になってやるのとか割と多いよね。

    関西から嫁いで来たから、祇園祭や天神祭のイメージで行ったら、これは参加したらヤバいやつなんじゃないの?って思うレベルだった。

    • 1
    • 23/07/15 14:23:55

    過干渉なのでは?
    うちの子は待ち合わせで行くよ

    • 1
    • 142
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/15 14:26:40

    私の住んでいる地域の祭りでトイレに入った中学生女子がおっさんに胸揉まれて大問題になったよ。
    どちらかと言えば治安の良い地域。
    おっさん酔っていたそうだけど被害受けた子の親だけじゃなくそれぞれの地域の自治会長やらも出てきてえらいことになったらしい。
    それまでも必ず付き添っていたけどその話を聞いてからは絶対に娘たちだけでは危ないので必ず親が一人は付き添うようになった。
    私たちが子どもの時に比べると変態の数も質も悪くなっていると思う。

    • 0
    • 143
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:28:40

    お祭りって普段は考えられないような事件や事故起こるからね。送迎ぐらいで過保護とは思わないなー

    • 1
    • 144
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/15 14:39:12

    その他にPTAの委員会で祭りの見廻りもあったよ。
    市民24万ほどの祭りとかの。
    年に3回くらいかな。
    我が子が行く行かない関係なく。

    我が家は他市町村からの学区外入学だったんで免除されましたが。

    • 0
    • 23/07/15 14:40:08

    送迎って車だよね?
    祭り会場が近くでやらないのかな?

    うち盆踊りは徒歩30秒とか神社の祭りも徒歩10分だし送迎するような環境じゃないんだよね。

    PTA(小学校、中学校)が見回りしてるし送迎(徒歩)するとしても低学年までかな。

    地域によるから何が普通とは言えない。

    • 0
    • 146
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/15 14:41:36

    規模によるけど、もしも事件や事故が起きたら「ああ送迎しておけば」と一生悔やむだろうからなぁ。

    • 2
    • 23/07/15 14:43:17

    >>138
    何食べたらこんなバカになれるんだろう?

    • 0
    • 148
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/15 14:52:40

    >>145
    多分お祭りの規模が違うんじゃ無いかな。
    町内会のお祭りレベルなら送迎はしないでしょ。

    • 0
    • 23/07/15 15:15:07

    主が言うお祭りって、小中学校のグラウンドでやる程度の祭りでしょ?

    • 0
    • 23/07/15 15:17:10

    >>145
    こういう地域の小規模なお祭りなら送迎はしないけど、他府県からも来る大規模な祭りなら距離もあるし送迎するわ

    祭りの帰りに殺された事件もあるから怖いよ

    • 0
    • 151
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/15 15:28:58

    その親によるかなぁ。
    息子のときは1人過干渉な親がいて、電車で10分15分の場所に遊びにいくときに必ずメンバー全員の親と連絡取り合って心配だから分担して送迎しましょうってなった。学校行事でも年数回各自公共交通機関を利用して県内施設にいくのがあったんだけど、その親が送迎しましょうって話を持ち出すからまわりも合わせてた。子供が拒否するときも現地に車でいって見張ってたり、徒歩でストーカーのようについて歩いてたよ、その人。

    娘は中学校以降は公共交通機関使ってる。
    たまに送ることもあるけど帰りは電車。

    • 0
    • 152
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/15 15:32:05

    どういう祭りなの。
    うちは行くとしても区内だし自転車や徒歩で行ける距離のしか行かないだろうから親は連絡しないしついてもいかないよ

    • 1
51件~71件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ