入社3ヶ月くらいの時の自分(の立ち位置)ってどんなだった?

  • なんでも
  • ジューンブライド
  • 23/07/05 09:55:46

私は仕事ができない分明るく前向きな新人を頑張ってた。
言われたことはハイハイこなし、誰にでもニコニコ、どうせ新人のミスでしょ?的な身に覚えない理不尽な意味不明の注意や八つ当たりにも真摯に謝罪。誰かの文句に同調もせず、先輩の仕事の早さに尊敬の態度を示す。
良い新人アピール全開で頑張ってしまう。


でも、コイツ実は性格悪いな…とか、コイツ偉そうだけど教え方下手すぎ、仕事できないのにできてる風でいられるのはなんで?裏で何を言われてるのやら…
とか、内心めちゃくちゃ観察してた。

フレンドリーに接してくる人のほうが腹黒かったりしない?
おばさんなのにフレッシュな感じ。
特に私みたいな新人、注意してる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/05 14:57:28

    >>8
    そのぐらい冷静に見れるなら、かえって楽でしょ。
    若い頃は「私が全て悪いのね泣」って感じだったけど、今なら「こいつの性格に難がある」と思える分、楽じゃない?ボチボチやればいいさ。

    • 1
    • 9
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/05 14:56:00

    >>5
    主さんみたいに観察してる人にはバレるかも。
    いいじゃん、腹黒キャラでいけば。
    遅かれ早かれバレるんだし。

    • 0
    • 8
    • ジューンブライド
    • 23/07/05 14:36:27

    >>7おばさんの転職。
    若い頃はもっと必死で仕事してたけど、パート採用されるようになってからは指導してくれる人も年下の人が多くなったり、正社員だからってだけで偉そうな人がいたり、視点が歪んでしまって。

    特に威張ってる人ほど自分のうっかりミスはテヘヘ!とごまかしつつ、新人のミスは見逃さないどころか、重箱の隅つつくみたいな見方してるなぁとか、色々思ってしまう。

    そのキツい言い方は、潰しにかかってるの?辞めさせたいのかしら?とかね。

    • 2
    • 7
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/05 14:29:08

    新卒の新入社員の話か、おばさんになってからの転職とかで新入社員の話かどっち?

    • 0
    • 6
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/05 14:26:47

    高卒で入社した一般事務職。同じ部署の先輩が、八つ当たりしてくる人で本当に嫌だった。私も、いつ、仕事の質問していいかわからないから、ミスしてしまって。 そうしたら、この子使えないって。

    • 0
    • 5
    • ジューンブライド
    • 23/07/05 14:24:33

    >>3メモはとる。前の職場うんぬんは言わない、でも覚えること多くて早く覚えられない。聞き返しとか確認とかやたらしてる。
    打算や観察眼は見抜こうとしてないなら腹黒さはばれてないと考えていいのかな。

    • 1
    • 23/07/05 14:23:06

    新規の顧客を何とか一件獲得出来た頃だな。
    すっごく嬉しかった。

    • 1
    • 3
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/05 14:19:37

    とにかく早く仕事を覚えるのに、精一杯だった。
    自分が古参で、新人を見る場合もやはり、とにかく早く仕事を覚えてくれって感じ。
    返事は良いのにメモ取らないとか、分かってないのにハイハイ言うとか、仕事できないのに「前の職場ではこんな方法でもっと効率的でした」とか、そう言うのは論外。

    • 1
    • 2
    • ジューンブライド
    • 23/07/05 14:13:37

    >>1了解!

    • 0
    • 1
    • キャンドルサービス
    • 23/07/05 10:09:37

    別に注意しないよ。
    入社3ヶ月ってやっと日々の業務の流れや周囲の人間関係理解してきたくらいでしょ。わたしが入社3ヶ月の時は良い新人アピールではなく、早く仕事を一人でこなせるようにシンプルに努力していたし、気が付かなかっただけかもしれないけれど理不尽な注意や八つ当たりもされた事なかったよ。今も入ってきた新人が一生懸命仕事を覚えようとするならそれに応えようと教えるだけで「良い新人アピールしてる、内心観察してるんでしょ?」なんて勘繰ったりしないよ。だって仕事だもん、そんなのどうだっていい。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ