中受の偏差値40台前半なのに高校受験では60弱の偏差値

  • なんでも
  • ブーケ
  • 23/07/01 07:44:29

中受の偏差値が40台前半(大体43前後)の学校が高校受験になると60弱(大体58とか59)の学校があるのですが、要するに高校受験の60くらいの子って中学受験偏差値では45未満のレベルってことですよね。
私立中高一貫校で中学時代の3年間で一気に偏差値が上がるなんて無いだろうし。
公立中学ってこんなレベルなんですね。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 07:50:36

    偏差値ババアホイホイ

    • 3
    • 2
    • レンタルドレス
    • 23/07/01 07:55:44

    まず、中受と高校受験の偏差値はどこを基準としているの?
    中受はサピ偏差値と四谷偏差値だと10違うし、高校はまた基準が違うから比べられない

    • 4
    • 23/07/01 07:57:23

    >>2
    中受も高校受験も請け負っている塾の偏差値です。

    • 1
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/07/01 07:59:34

    >>3
    どこ?
    そしてどの模試を基準としているの?

    • 1
    • 5
    • マリッジリング
    • 23/07/01 08:01:15

    中高一貫の子と高校受験からの子って
    うちの周りの学校はそもそも一貫というだけあってカリキュラムが違うから
    同じクラスにならないんだけど、、、
    中高一貫は高校生になれば4年5年6年

    • 0
    • 23/07/01 08:02:17

    >>3
    その塾はなんの模試を使っているの?
    同じ塾の模試でも中学受験と高校受験では受ける模試が違うから。偏差値は単純に比較できない。
    SAPIXはどちらも対応して、SAPIXの模試を使うけどそれであっても模試を受ける人たちの母体が違うから偏差値を中学受験偏差値と高校受験偏差値を比較する意味がない。

    • 2
    • 7
    • フラワーガール
    • 23/07/01 08:06:41

    中学受験するのは全体で10%くらいなのでその優秀な子たちの中の偏差値らしいよ。公立入学する子の成績は入ってないから40代でも低い訳では無い。基準の母数が違うということじゃない?

    • 10
    • 23/07/01 08:10:25

    >>4
    中〇学院です。

    • 0
    • 23/07/01 08:12:45

    >>5
    クラス自体は一緒ですが、ほとんどの科目は習熟度別クラスになるため、高1の段階では ほとんどの教科がほぼ高入生のクラスが出来上がるようです。

    • 0
    • 23/07/01 08:15:45

    >>7
    塾で言われました。
    県内で平均的な学力の地域の公立中学校で5教科の合計が最低でも23でさらに9教科の合計が41は無いと滑り止めでは厳しいといわれている中高一貫校です。

    • 0
    • 11
    • タキシード
    • 23/07/01 08:22:15

    私の出た高校がそうだったなー
    もっと落差あったかも。
    中学はお金さえあれば名前がかければ入れる、高校は偏差値62を謳う。
    高校偏差値にはカラクリがあって、当時公立の滑り止めとして入学金を待ってくれる高校が近隣になく、かなりレベルの高い高校を受ける子もとりあえず滑り止めとして受けていて、実際合格は偏差値62相当ないと出さないんだけど、補欠という形で偏差値50もあれば入れたんじゃないかな。
    学内では当然学力差が出るので学力別クラス。
    今で言う特進クラスってやつ、当時はなかったから。
    今も多分似たような感じだと思うよ。

    • 1
    • 23/07/01 08:23:03

    県大会5位と全国大会5位、5位は同じだからレベルも同じだよねー?

    主が言ってるのはそういうこと。

    • 8
    • 13

    ぴよぴよ

    • 14
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/01 08:26:27

    えーと、、、頭悪いのかな?

    高校受験は中卒で働くとか特別な事情ない限りはほとんどの中学生が受けるもの。中学受験は地域にもよるけど、小学6年生全てが受けるわけではない。

    そもそもの母数が違うんだから、当たり前じゃん。それに高校受験はぶっちゃけほぼオール1の子もいれば当然オール5の子もいる。でも中学受験を考える子はレベルの差はあれど、極端な底辺レベルの子はいない。母数の中身自体も全然違うの(笑)

    >私立中高一貫校で中学時代の3年間で一気に偏差値が上がるなんて無いだろうし

    中高一貫では先取り学習をしてるため、高入時点で高校1,2年のレベルの進度。当然入学したらそこに自分で追いつく必要があるので、普通の受験偏差値プラス5から10は見積もった方がいいというのは当然だし常識。

    • 6
    • 15
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 08:26:46

    極端に言うと、中学偏差値40=高校偏差値55
    学力が上がるわけじゃなく、偏差値だけ上がるの。
    中学受験を受けない子は中学偏差値を作るための模試を受けていないから。
    高校受験偏差値を出すための模試を中高一貫生が受けていないから。

    • 8
    • 16
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/01 08:34:34

    >>5
    学校にもよる。
    一般クラスも特進クラスも進度の差はあれど同じ教科書使ってる学校もあるし、特進クラスはそもそもの人数が少なくて1クラスしかないからどうしても一緒になる。

    新しくクラスを作るのも学校側も先生の数や教室の確保、時間割の割り振りなど意外に負担大きいから、既存の子と混ぜた方が管理上は楽ってのはあると思います。よっぽど定員割れでもしてなけりゃ、ギリギリの学力の子を入れるより、ある程度安定しててレベルの高い子入学させた方がいろんな意味で得だし。

    • 1
    • 23/07/01 08:39:55

    だから中学受験する人が増えてるんじゃない?

    • 1
    • 18
    • ファーストバイト
    • 23/07/01 08:43:24

    >>11
    流石に今どきの中受偏差値40前半ならそんなことはないよ。
    発達障害の子の受け入れをしているような学校ならあり得るかもね。
    そういう学校?

    • 1
    • 19
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 08:46:24

    中学受験、親が金持ち、親が優秀、子供も優秀、ってことで母体のレベルが高いんでしょう。
    実際は金持ちのバカ娘バカ息子も多いだろうけど。

    小学校の習熟度別クラスで上位のクラスに入れない子でも中受する子はするんだから、そういった子の中学受験の偏差値はどれほどになるのだろう?

    • 0
    • 23/07/01 08:48:32

    母集団て認識ないのかな
    無知なのかな

    • 9
    • 21
    • エンゲージリング
    • 23/07/01 08:48:46

    >>19
    はい。

    • 5
    • 22
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/01 08:52:08

    >>14難関大学に合格する割合は多いの?

    • 0
    • 23/07/01 08:52:34

    >>21
    まさにこれ。
    だからたまに公立中学に行く親子が偏差値50以下の私立中学に行く子を馬鹿にしていたりするけれど、こういうことなんだよね。
    このことに高校受験で初めて分かるか下手したら一生気付かないある意味幸せな人もいるけれど。

    • 7
    • 24
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 08:55:05

    >>21
    知ってますよ。でも実際は上位の子ばかりが受験するわけではないよね。
    書いたけど、小学校の習熟度別クラスで上位のクラスに入れない子でも中受する。
    中受しない小学生を含んだ小学生全体で見て、上位20%どころか、50%にも入れないような子。
    その子達の中学受験の偏差値はどれほどなの?って聞いたの。

    • 2
    • 23/07/01 08:57:50

    >>21
    中学受験するのは誰でも出来るしね。
    受験するだけは自由だし。

    • 1
    • 26
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 09:26:38

    >>24
    たぶん、50%に満たないのがうちの子だと思う。勉強苦手だから高校受験で入れる高校はきっと底辺だと察して、低偏差値の私立中に入学したよ。
    通ってる私立中は高校偏差値50以上はあるけど、うちの子は私が思うに、高校入学時に偏差値は50以下と予測してる。
    中学偏差値40代以下はそんなもん。

    • 2
    • 27
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 09:41:11

    >>26
    そうだよね。貼ってある2月の勝者のあの図だと中学受験する子は最底でも学年全体の偏差値としては60あるように見えるけど、実際はそうではないよね。

    でなきゃ私立中出身者は全員上位20%の大学に入れることになってしまう。

    • 1
    • 28
    • ベールアップ
    • 23/07/01 09:43:54

    中学受験する子達のレベルと高校受験する子達のレベルが違うからだよね
    中学受験=それなりに勉強してる子達
    高校受験=内部進学除くバカから賢い子までほぼ受験

    • 2
    • 23/07/01 09:47:17

    >>19
    高校受験が難しい子が中学受験をすることも最近は増えてきていると思う。
    うちの子が受験した時代は中学受験での模試といえば四谷大塚の合不合と日能研のR4が主流で、難関を受ける子はSAPIXオープンとかだった。それこそ名前を書けば入れるようなは極端な例えだけど偏差値が低い私立中学を受験する子が受けているのは首都圏模試だったんじゃないかと思う。

    うちの子が通った学校の首都圏模試での中学受験偏差値は71。うちの地域で高校受験に使われる模試の高校受験での偏差値は68。比べたことがなかったけど中学受験での偏差値のほうが高校受験での偏差値より高かった。

    • 0
    • 30
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 09:49:42

    >>27
    学力が乏しくても高校偏差値が50以上を保証できるのが、低偏差値の中学受験の営業トークだから。
    中学受験の時に高校偏差値は学校選びの材料になるけど。高校受験のときに中学偏差値は参考程度で気にするのがちょうどいいね。

    • 1
    • 31
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/01 09:58:40

    中学からの内進生より高校から入ってきた外部生のほうが全体的に学力は高いのは周知の事実。
    高校で勝負出来なそうだから早めに附属に入れるんだよ。
    (ただし早慶以上の難関校は除く。)

    • 0
    • 23/07/01 10:22:43

    >>31
    そうなんですね!!
    学校や塾では逆のことを言われました。さかも塾ではデータも見せられて不安になっていました。
    実際は高入生の方が進学実績は良くなるのですね。学校や塾は脅しの部分もあるのでしょうか?
    安心しました。
    ありがとうございました。、

    • 0
    • 33
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/01 10:27:31

    >>32
    塾や学校よりママスタを信じる主。(笑)

    • 3
    • 23/07/01 10:31:53

    主、高校時代に数学で「標準偏差」を学ばなかったの?
    「標準偏差」を知っていれば、何の不思議もない事でしょ?

    • 1
    • 35
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 10:33:35

    >>32
    横だけど、難関高は除くって書いてあるよね。
    難関の中高一貫は、高校からの入学生が中学からの内部生に追いつくことは難しいんだってよ。
    だから高校募集をやめていく難関校がたくさんあるみたい。

    でもそうじゃない学校は高校からの入学者が大学合格実績を稼いでくれるみたいだよ。

    • 5
    • 36
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 10:36:37

    低偏差値の私立中でも、高校の特進コースは中入生のみだよ。
    中入生の成績下位クラスに高入生は混ざるから、高入生のほうが成績良くなるのかもしれない。

    • 0
    • 23/07/01 10:36:57

    >>35
    参考になります。
    塾や学校の言うこととは違うのですが、塾や学校のいうことは参考程度に考えた方が良さそうですね。
    実際に体験していたりしている方の方が参考になりそうですね。

    • 0
    • 38
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/01 10:39:53

    >>36
    ね。東大〇人合格!!旧帝〇〇人合格!!とか謳っている高入生をとる中高一貫校は大抵が中受生の実績だということを高校の説明会では言わない。
    で、入学してから分かるという、ね。

    • 4
    • 23/07/01 10:48:19

    高校受験で偏差値60弱ならわざわざ私立行かなくても塾無しでその高校に合格できる子たくさんいるし。

    • 0
    • 23/07/01 10:49:07

    >>32
    うちが住んでる地域にある公立の中高一貫校は逆。
    中学からその学校の子は本当に賢い子ばかり、逆に高校から入ってきた子は……

    「中学はいいのに、あの学校は高校は残念よね。恥ずかしくて高校からだと入れたくないし言えないわ、あの学校だと知るとだいたいが「中学から?」って聞かれる、うちは中学からだからいいけど」ってママ友言ってた。
    中学から入るのは狭き門な学校だから。

    うちは高校からは入れない大学附属中高一貫校、けどこの大学は行かない。この学校に通ってる子はほとんどが他の大学受験する、学校側もそれを推す学校。
    中学入学式での挨拶で学校長が「そのままここの大学に進学する子は落ちこぼれと思いなさい」と言うくらい。

    • 0
    • 23/07/01 10:50:17

    塾はお金儲けビジネスが主体だから、中学受験が大事だと発破をかけて受験生を確保するのが仕事
    中堅私立は高校からの受験生の方が偏差値高いから
    高校受験に自信がない生徒は、中学受験して席を確保した方がいいというのが中学受験の本質

    • 1
    • 23/07/01 10:54:55

    小学校の遊びたい盛りに塾で勉強ばかりしてたいした学校に行けないなんて…

    • 2
    • 43
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/01 11:02:42

    >>40
    うち横浜だけど横浜の公立中高一貫校もそんなかんじ。
    私立中高一貫校も中学から入った子の方が大学進学実績は良い。
    このトピを見る限りでは他の地域は違うみたいだね。

    • 7
    • 23/07/01 11:09:00

    >>42
    あなたが思う大した学校って具体的にどんな学校?
    まさか偏差値だけじゃないよね?

    • 5
    • 23/07/01 11:10:05

    >>41
    それはどの地域だとそういう感じなの?
    首都圏の南関東に限っては そうではないけど。

    • 4
    • 23/07/01 11:15:39

    >>43
    慶應高校だと、外部入学の方がレベルが高くて超難関と聞いているけどね、内部からの生徒よりレベルが高い生徒が受験する私立もあると思うよ
    幼稚舎だと学力より親の経済力や縁故で入学する生徒が多いから、そういう生徒が自動的に進学できるのが私立だし。

    • 2
    • 47
    • 指輪の交換
    • 23/07/01 11:45:09

    >>46
    男子であれば、受験業界ではしばしば慶応高校に一番入りやすいのは高校受験と言われているけどね。同学年の学力レベルの高い層が中学受験でごそっと抜けた後の高校受験なので、難関付属といえども入りやすいと言われているけど。
    私な得た受験情報が間違っていたかな?
    もしかしたら塾や受験情報誌よりもママスタの情報の方が合っているかもしれないね。

    • 5
    • 48
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/01 11:47:30

    >>47
    そうだね!!
    塾や受験情報誌よりもママスタの方が正しいこともあるかもね!!
    ママスタはなんのエビデンスもない場合も多いけど。

    • 3
    • 49
    • マリッジブルー
    • 23/07/01 11:51:24

    >>39
    そうかもしれないけれど、塾に行かせずに志望校に入れれば良いけれど、万一ダメだったときに塾に行かせなかったからだとなりたくないから私は行かせる。
    うちの子はそんな天才肌じゃないからそれなりにお金かけないと。
    塾に行かせない家庭って子どもの進学に興味がないか余程の自信があるご家庭なんだなと思う。

    • 2
    • 23/07/01 11:53:15

    >>49
    うちもこのタイプです。
    塾代はお布施のようなものだと思っています。

    • 0
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ