中3の子どもがいる方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/26 13:23:11

    うちの学校は、原則2校まで。
    今年からコロナが落ち着いたからか参観日や文化祭の制限が緩和されたから上の子の授業参観日や文化祭とかに連れて行って学校の雰囲気みてるよ。

    • 0
    • 31
    • 着物で参列したら浮いた
    • 23/06/26 13:15:16

    >>27どんな事だって下準備って大切でしょ
    行ってみて初めて雰囲気とかわかるし、開けてビックリにならないようにね

    • 0
    • 30
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/26 13:06:18

    うちは、ほぼ夏休み中に高校の見学、体験があるんだけど今頃から自分で携帯から申し込みをしてます。
    友達と一緒に行くので私は行きません。
    学校でも高校説明会があるのでそれには
    出席する予定です。

    • 1
    • 29
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/26 13:03:11

    >>11
    住んでる地域によって違うと思うけど、私立は冬休み中にウェブで願書申請して受験料を決済。

    公立の願書は子供が全て手書き、保護者も名前を書く。受験料は願書に収入証紙を貼りつける。
    3学期始業式に学校に提出。あとは学校がまとめて出してくれるって感じかな。

    推薦を希望してたらまた更に色々書くことになるかも。

    • 0
    • 28
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/26 13:00:35

    都立の第一希望と第2希望と併願の私立一校。
    都立は友達と行くから私が行くのは私立だけ。

    • 0
    • 27
    • ファーストバイト
    • 23/06/26 12:59:37

    >>26
    大変になるとはどういうこと?教えられる範囲で教えて下さい。

    • 0
    • 26
    • ガーデン挙式
    • 23/06/26 12:57:19

    現時点で絶対ないと思ってる学校でも、あまりにレベルの違いすぎるところ以外は行けるだけ行っておくといいかもと思った。

    うちは私立1校、公立2校行ったけど、全く見学行かなかった私立になった。でも行った3校は行ってよかったよ。知らずに入ってたら大変な事になるところだった。色々将来考えるきっかけにもなるし、2人目はもっと沢山行こうと思った。

    • 0
    • 23/06/26 12:55:25

    公立は本命と そこの偏差値前後の高校の3つ あと私立は滑り止めで受ける1校だけ

    • 0
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/06/26 12:54:53

    本命1校とかの方は子ども頭良いんだろうね。うちはそうじゃないから行けそうな所になるべく見学しとかないと。

    • 0
    • 23
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/26 12:54:29

    >>19
    そうだよ
    大学受験なんて自分で全部やらないといけないしもっと複雑で大変だよ

    • 0
    • 23/06/26 12:53:17

    受験終了してるけど、公立1校、私立4校行きました。ネットで先着順で枠はあっという間に埋まっちゃうから焦るし、予約だけで疲れるの分かる。秋にも説明会あるからそこで願書のインターネット申込の時期とか方法とか注意点とか聞いた気がします。頑張ってください。

    • 0
    • 21
    • ファーストバイト
    • 23/06/26 12:53:06

    >>17
    各自でって言われました。

    • 0
    • 20
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/26 12:52:10

    >>18
    うちも3人目だけど、本命1校のみだよ笑

    • 0
    • 19
    • ファーストバイト
    • 23/06/26 12:52:06

    >>16
    ね。小学校と中学校ダブルで卒業だから今から不安。更に3年後はもっと大変だよね。

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/26 12:51:15

    うちは三人目だから、併願私立1校と本命公立、第二公立くらいしか行かない。
    夏休みだと暑くて嫌なんだよね…

    • 0
    • 17
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/26 12:50:52

    申し込みは学校で先生が指導するし、行くのは友達と一緒だから何の問題もないけど?
    今からそんなんで大丈夫?

    • 1
    • 16
    • レンタルドレス
    • 23/06/26 12:49:49

    見学会の申し込みで疲れちゃってたら、この先本気でスパート掛かる
    年末年始から受験⇒発表⇒入学までの怒涛の日々に耐えられるかな?って
    老婆心ながら心配になっちゃった。

    ちなみに、現在高一の子は公立2校(中学校から2校までの指示あり)、
    私立は当初から滑り止めの予定だったので見学せずでした。

    • 0
    • 15
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/26 12:49:35

    色んな高校が集まった合同説明会と、私立一校行ったよ。オープンスクールはコロナでオンラインだったから参考にならなかったけど、その後の説明会は通常開催だったから行ったよ。
    説明会は受験の説明とかしてくれるから絶対いくべき。

    • 0
    • 23/06/26 12:49:08

    そんな

    • 0
    • 23/06/26 12:48:19

    わかる!下調べで疲れる!
    ほぼ先着だから申し込めただけで説明会が終わった気になる!

    願書そんなに面倒ではなかったけど・・・。

    • 0
    • 12
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/26 12:48:06

    うちは男女の双子。
    高校の見学説明会は本人達が申し込みをしてます。
    わたしは、報告を聞くのみ(笑)
    高校見学にも友達と行くと言ってますし。

    • 0
    • 11
    • ファーストバイト
    • 23/06/26 12:47:44

    >>7
    そうなの?そういうのは中学校から今は聞いてないけどいつぐらいに話があるのかな。

    • 0
    • 10
    • カラードレス
    • 23/06/26 12:47:02

    じゃあ受験しなきゃいい

    • 2
    • 9
    • ファーストバイト
    • 23/06/26 12:46:16

    うん。何か疲れちゃったよ。

    • 0
    • 8
    • ウエルカムボード
    • 23/06/26 12:44:52

    招待されたところしか行ってない。

    • 0
    • 23/06/26 12:44:25

    申込で疲れるなら、願書も出せないねー
    今どきは親がパソコンから提出するし。

    • 3
    • 6
    • ハウスウェディング
    • 23/06/26 12:44:07

    本人に任せています
    公立1校のみ
    併願滑り止めは見に行かない
    たくさん見てもムダな労力を使うだけ

    • 1
    • 5
    • 記念写真
    • 23/06/26 12:44:02

    ウェブ申し込みは日を意識するから疲れた?

    • 0
    • 4
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/26 12:43:59

    去年受験生だったけど、オープンキャンパスは第一志望の1校のみだった。

    他は興味なかったみたい。
    たくさん見学するとレポート提出も大変そうだね。

    • 0
    • 3
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/26 12:42:43

    高校見学
    私立1
    公立2
    行ったよ。それだけ。サッカーしてるから部活体験もそれぞれ行った。
    もう行かない。

    • 0
    • 2
    • 花束贈呈
    • 23/06/26 12:42:34

    >>1だよね。行ってもないのに疲れるとかくそばばぁじゃん

    • 5
    • 23/06/26 12:41:55

    何に疲れたの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ