運動会に来れない夫が許せない

  • 旦那・家族
  • ファンシータキシード
  • 23/06/26 11:39:01

今度子どもの運動会があるのですが、夫が仕事で来られないかもしれません。
下の子にとっては初めての運動会です。

毎週のように休日出勤があるのですが、その中のたった1日、たった数時間さえ調整できないことに愛想が尽きかけています。
わたしも正社員フルタイムですがちゃんと数ヶ月前から調整しました。
旦那が行かなきゃ誰か死ぬってわけでもないし、旦那一人しか出勤しないというわけでもないです。

正直離婚がよぎるくらいに腹が立っているのですが、同じような状況の方いらっしゃいますか?
どうやって納得できましたか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/26 18:17:01

    保育士だけど、運動会シーズンは自分の働いてる園と子どもの通ってる園の運動会の日程が被りがちだから、人によっては自分の子どもの運動会観に来られないお母さん、普通にいます。
    わたしは被ることなく観に行くことができたけれど、友だちは毎年観られず…旦那さんとご両親で観に来ていましたよ。

    いろんな職種があり、それぞれいろんな事情がありますよね。うちの夫は土日祝も仕事なので、来れたら観にくるスタンスだから、観にこない時もありましたよ。

    お子さんの初めての運動会だと思うと、余計に気がたってしまうんでしょうね。

    • 1
    • 23/06/26 18:13:25

    色んな人がいるね。
    私は何も気にならない

    • 0
    • 23/06/26 18:10:19

    >>178
    (どれが主かわからないとのご指摘がありましたのでニックネームに入れました)
    同じ境遇の方がいて嬉しいです。
    来られないならビデオも見せないと意固地になっていましたが、子どもも見てもらったら嬉しいでしょうし、たくさん撮って見せることにします。

    • 2
    • 23/06/26 18:07:53

    仕事してるから普通無理だろ

    ヒステリックおばさん

    • 1
    • 23/06/26 18:07:04

    うちの場合は、調整次第で休めるけど本人に休む気がない。調整するのが大変なのはわかるけど。
    大して仲良くない他人の結婚式や自分の趣味、大好きな兄弟が帰省した時は休めるんだけどね。
    親子共に旦那に期待してないから、運動会や発表会の日程の報告すらしなくなったよ。

    • 1
    • 189
    • ファンシータキシード
    • 23/06/26 18:01:35

    >>38ご主人、生徒に向き合って素晴らしいじゃない

    うちの元担任はその逆でめっちゃ休んで正直良く思われてなかったよ

    有給取るなとは言わないけど、休みすぎで少し加減してほしかった

    • 0
    • 188
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/26 18:01:26

    >>184在宅って、フルタイムって言っても拘束時間とかいろいろ違いそう。

    • 0
    • 23/06/26 17:53:46

    夫は同市内の小学校教諭だから、運動会は一度たりとも来れた事はないよ。私もフルタイム保育士だけれど、それはもう仕方がない事と割り切っています。

    • 0
    • 186
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/26 17:53:21

    >>184
    フルタイムだけど在宅勤務だよ

    • 1
    • 185
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/26 17:51:20

    うちは来られたけど、行きも帰りも競技参観中も別々で観てたわ。
    1人でも良いじゃん。

    • 0
    • 23/06/26 17:49:59

    主さんがフルタイムなのに旦那さんとの家事育児の負担が大きく違うのであれば、不公平に感じるのも当然だと思う
    旦那さんの分担が現実的に厳しいのであれば、子どもが小さいうちは家庭に入るとかパートにするとかで、主さんの仕事の負担を減らすのは難しい?

    • 0
    • 23/06/26 17:48:49

    自分達が小さいころは父親まで応援に来ているのを見て
    ○○ちゃんのお父さん暇なのかな?と思ってた。

    • 1
    • 23/06/26 17:48:40

    父が中学の教員だけど、運動会に父が来たことはないよ。
    小学生の時は、隣の小学校にご挨拶にまわったりしていたし中学は同じ日だったし、母もそういうものだと割り切っていたよ。
    こんな運動会のことでグチグチ言ってる母親嫌なんだけど。
    自分の行事が理由で喧嘩や離婚って 主は子供のこと考えてないと思っちゃう。いなくても子供が楽しい思い出にできるように頭使いなよ。

    • 2
    • 23/06/26 17:45:43

    ジジババに来て貰えばいいじゃん。

    • 0
    • 23/06/26 17:42:12

    運動会に来て退屈そうにしている旦那をみたくない。
    私独りで十分。近所のママ達と楽しく応援するわ。

    • 2
    • 179
    • ハウスウェディング
    • 23/06/26 17:40:38

    保育園の運動会に仕事の都合で行けないってのが「親の責任を果たしてない」って事になるなら、世の中の頑張ってるお父さんは無責任になるんかね さすがに極端だわ

    • 2
    • 23/06/26 17:33:45

    教員が休めるかどうかは、環境によると思う。
    部活も顧問が二人体制か、外部コーチがいるか…で、抜けやすいか決まるよね。

    それに、3年生最後の試合って、抜けにくい。
    最後の最後に、先生の話がないと締まらないって気持ちもわかる。

    どうしても休めないなら、運動会の途中で帰るって方法はムリかな?試合全部見られないだろうけど、最後には間に合うように。

    そこらへんで折り合いつけるのが、現実的だと思う。試合会場は遠い??

    うちも旦那が教員だから、どうしても休めないときはあるよ。勤務校と息子の学校の運動会が被ったことあって、それは諦めたなぁ。

    でも、わりと授業参観とか、学校行事は抜けたり、休んだりしてるから…学校の雰囲気や管理職の考え方、同僚のサポートによって、全然違うと思う。

    旦那さんも、運動会行きたいだろうね。
    ビデオたくさん撮ってあげてね。

    • 1
    • 23/06/26 17:31:53

    仕事をするのも親の責任を果たしてると思うけどなー。人それぞれ感覚は違うのは承知だけど、保育園の運動会をそんなに大事だと思うのが理解できない。来れない人の気持ちも考えたら?好きで来ないわけじゃないだろうに。

    • 2
    • 176
    • ハウスウェディング
    • 23/06/26 17:31:06

    親としての責任。しっかり働いている御主人立派だと思いますよ。二人揃わなくても見れる人がみれたらそれは立派に責任を果たしていると思いますよ。四角四面な考え方をすこし譲れるようになれたら主もストレスが減るのかもしれませんね。つらいですね。

    • 0
    • 175
    • ウェディングドレス
    • 23/06/26 17:27:59

    >>173
    主です。
    ご指摘の通り別ウィンドウで開いたら主マークが出なくなりました。
    釣りと思われるほどなんですね。

    • 0
    • 174
    • ウェディングドレス
    • 23/06/26 17:26:33

    >>169
    主です。
    どこがコロコロ変わっていますか?
    下の子が入園したからといってママ友がいないとつらくなる理屈が分からないです。
    わたしは夫に親としての責任を果たしてほしいだけで、他の誰かに来てほしいわけでもないです。

    • 1
    • 23/06/26 17:21:58

    >>166
    自演や複数窓やってると戻れなくなっちゃうんだよ。釣りなんじゃない?
    文章がクセあるから。

    • 0
    • 23/06/26 17:21:19

    子供まだ保育園?
    そして上の子3歳?
    だったらまだ本格的なのはやらないよね?
    年長さんくらいから見に来てもらうよう、今から強くしつこく言っておけばいい。

    • 0
    • 171
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/26 17:21:13

    >>167
    主マーク出せないなら、
    せめて毎回主ですって書いたら?全く追えないよ。
    あと、全く同情出来ないわ。

    • 1
    • 170
    • ハウスウェディング
    • 23/06/26 17:21:08

    どうやって納得できましたか?と主さんがトピ立てているので
    どうにか納得したいんですよね。
    わかるわかると共感する人がたくさんいたらちょっとはおさまったのかもしれませんよね。夫婦間で正しい間違ってるではなく、起こる事象を受け止めながら寛容にすごせていけたらよいですね。思い通りにいかないこと仕方ないこともありますよ。

    • 0
    • 23/06/26 17:20:26

    >>167
    話コロコロ変わりすぎ。

    もういいじゃん、離婚で。
    あなたみたいな人は、教員の妻無理だし、旦那さんも可哀想だよ。

    ママ友いなくて下の子も入園したから、完全ぼっちが嫌なだけじゃん。
    今まで一人って、下の子入園してたった2ヶ月で何言ってるの?w

    • 3
    • 23/06/26 17:15:41

    元旦那は子供が小学生の頃、1度も運動会に来なかった。
    いつもわたし1人で育児に協力しなかったから別れた。

    • 1
    • 167
    • ウェディングドレス
    • 23/06/26 17:14:42

    >>162
    はい、子どもの保護者です。
    だから子どもの行事には出ろと言っているんです。
    勘違いされていますが、わたしはこれまでも一人で行事に参加してきたので一人が苦なわけではありません。

    • 1
    • 23/06/26 17:12:49

    どれが主やらさっぱり

    • 2
    • 165

    ぴよぴよ

    • 23/06/26 17:06:23

    >>162
    旦那はあんたの保護者じゃないよ?

    • 1
    • 163
    • ウェディングドレス
    • 23/06/26 17:05:33

    >>157
    一人が行くのが嫌なのではありません。
    これまでの行事は一人で出ていたので別に苦ではありません。
    ただ上の子が3歳になり今年のダンスには気合が入っていること、コロナの制限が緩和され保護者複数人での参加が可能になった初めての運動会ということ、下の子の初めての運動会ということもあり、どうしても出てほしいとお願いしていました。

    • 0
    • 162
    • ウェディングドレス
    • 23/06/26 17:02:26

    >>158
    主です。
    はい、ママ友いません。

    • 1
    • 23/06/26 17:01:43

    >>158多分そうじゃない?それは主。

    • 0
    • 23/06/26 17:01:21

    >>156
    それ私かもw

    結婚式とかの段取りも全部一人でやったわw

    • 0
    • 159
    • ウエルカムボード
    • 23/06/26 17:01:03

    主マーク出ないトピは相手にしないのが一番

    • 1
    • 158
    • ジューンブライド
    • 23/06/26 17:00:22

    >>140
    え…これ主が書いたの?…

    1人行動が嫌だったの?
    ママ友以内でポツンなのか?…

    • 0
    • 23/06/26 17:00:14

    >>140
    なんで一人で行けないの?

    幼稚園でさえ、母親だけって多いのに、保育園ならなおさら父親休めない多いよね。

    大体、お子さんが保育園入れたのだって、旦那が教員だからっていうポイント高いんだし、おかげで在宅ワークでも保育園に子供見てもらえてるじゃん?

    何ヶ月も前から云々言って、月1出勤の在宅ってねw

    • 5
    • 23/06/26 16:59:52

    うちの裏の奥さんなんて、家を建てる時の地鎮祭にたった1人で来てたよ。

    • 2
    • 23/06/26 16:59:00

    私なんて3年くらい家庭内別居中だし、行事はいつも1人で見に行ってるよ。なんの不便もないよ。気楽だし

    • 2
    • 154
    • ジューンブライド
    • 23/06/26 16:57:58

    >>150
    1人行動が嫌だったの?
    主マーク出てないから分からないよ…呆

    • 1
    • 153
    • ジューンブライド
    • 23/06/26 16:56:52

    >>117
    主なら赤主マーク出しな!

    そもそも途中で出なくなるなんておかしい人なんだよ
    おかしな事しなきゃ出ますから!

    • 1
    • 23/06/26 16:56:24

    正直、そんな事で離婚がよぎるなら、この先やっていけないんじゃない?
    調整できない仕事もあるよ。なんなの!腹立つ!じゃなくて、見れなくて可哀想だよな…って思って、動画撮って見せてあげたらいいじゃない。

    • 5
    • 23/06/26 16:55:52

    なんか、主、後出しすればするほど胡散臭さが積もってく。

    旦那さんを自由にしてあげれば?
    教員だからだって思い込んでるみたいだけど、そこそこのお勤めの男性って運動会や入学式や卒業式来れないなんて普通だよ?

    旦那さんに似合いの人すぐ捕まるだろうし、離婚すれば?

    • 7
    • 23/06/26 16:54:39

    医者とか歯医者とか会社経営者の妻だったら
    そんなことで文句言わないよ。
    妻1人で行動なんて、沢山あるし。

    • 4
    • 149
    • ウェディングドレス
    • 23/06/26 16:54:31

    >>144
    父は子どもに対して直接の責任はありませんよね?
    来てくれるなら嬉しいですが、あくまでも好意です。
    夫とは違います。

    • 0
    • 23/06/26 16:54:16

    >>147
    じゃあ1人で行こ。
    もっと、基本土日休み、有給もある程度融通が効く仕事の人と結婚したらよかったのに。

    • 2
    • 23/06/26 16:52:19

    >>140結局、自分が子供が来ない間1人になるから嫌だ!みたいな言い方だよね。頼るって。

    • 1
    • 23/06/26 16:49:08

    来れないって怒るよりも、見れなくて可哀相って、ビデオ撮ってあげなよ。

    • 2
    • 23/06/26 16:48:19

    仕方ないじゃん?運動会もまたあるよ。
    うちの父親も、休めない時あったけど、
    ほとんど覚えてないわ。
    幼稚園の1回くらいしか覚えてない。

    • 0
1件~50件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ