高校の娘が大学行きたいって言ってきたら学費高いからだめ。働きなさい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/24 11:12:42

    >>126そう思う。親が奨学金借りるよう強要した、親が進学や就職先を強要した、なら話は別だけど。そうじゃないなら奨学金を借りる選択をしたのは自分自身だよ。他の選択肢(就職、お金を貯めてから進学、その道は諦める、等)だってあるんだからさ。そりゃあ親が出してくれる家庭は羨ましいだろうけど、それはどうしようも無い事実で受け入れなければならない事。わたしだってビル・ゲイツのような資産のある家に産まれたかったわ。

    • 4
    • 23/06/24 10:54:23

    >>125
    知ってるよ笑
    でもさ、それも自分の選択だよね。
    どこか奨学金…行けるっしょ!みたいなところがあったんじゃないのかな。
    自分で借金する選択をしたのに親のせいにするって…

    • 1
    • 23/06/24 10:52:37

    >>123
    自殺原因を調査するのに52項目?ある理由を70項目だかに増やしたんだけど、そこに「奨学金返済を苦に」って新しい項目立てたら10人いたって。
    母数がいくつかわすれたけど、今まで無かった新しい項目を立てた途端に10人該当の自殺者がいたってさ。
    そんなに「今の時代奨学金借りるのなんて当たり前だよ!?」とは言い切れないと思うんだけどな。無責任過ぎると思う。

    • 1
    • No.
    • 124
    • プチギフト

    • 23/06/24 10:46:47

    >>117
    え?匿名か
    奨学金くらいで騒ぐなよ

    • 0
    • 23/06/24 10:45:54

    >>117
    奨学金、大学は約50%、短大は約57%、大学院でも50%だよ?
    2人に1人は奨学金利用して進学してるのに、奨学金を悪くいう人種って進学したことが無いか、親に対して曲がった思想で恨みを持ってるか。
    お金が無いから私は借金を…親のせいだー!っていうね。

    • 1
    • 23/06/24 10:45:01

    >>109
    そうだね
    そういう子結構いたな
    流されやすい子、チャラチャラした子とか…
    しっかりした子は高卒公務員を目指したりしてた
    自己責任だけど親も助言はしてあげて欲しいとは思う


    • 0
    • 121

    ぴよぴよ

    • 23/06/24 10:40:23

    >>117
    相談したよ。
    止められる…笑
    どんなFPに相談したらそうなるんだろう。
    あったプランとかあった価格帯とかを提案して、将来設計を一緒に考えていくものなのに、止めるってどんな仕事してるの?って疑問。
    理想に会った将来設計、転職も含め考えてくれたよ。
    私は当時専業だったけど、子供もある程度大きくなったから今は兼業だし。
    月何万私が稼げたらこうなる、とかそういう話もして、結果選んだのが今の家。

    奨学金がアクだと思ってるの?
    今の時代、奨学金受給率どれくらいだと思ってる?
    約50%だよ?

    • 0
    • 23/06/24 10:38:34

    あり

    • 0
    • No.
    • 118
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/06/24 10:37:26

    >>8保証人になりたくないなら保証会社を利用したら良い。色々調べてから子供と話し合うべき。

    • 2
    • 23/06/24 10:34:19

    >>84FPに相談したよね?それならまず止められるとおもうけど。こういう人が子どもに奨学金追わせるんだろうな。

    • 0
    • 23/06/24 10:33:44

    >>114
    そうなんだよね、笑
    学歴より人で選んだんだろうねー!笑

    • 0
    • 23/06/24 10:33:01

    >>106
    あぁ、そういえば。
    高校の時の社会科の先生、実家がお金無くて二部行きながら仕事してたって言ってたな。
    40代で子供いるのに奨学金制度やっと返せた!って言ってて大変だなーって思ったけど。

    • 0
    • No.
    • 114
    • モーニング

    • 23/06/24 10:32:51

    >>112
    旦那さんが海外の東大超えの大学出身の妻が あなたなんだ。。。

    • 1
    • No.
    • 113
    • プチギフト

    • 23/06/24 10:31:40

    朝から釣りお疲れ様

    • 0
    • 23/06/24 10:31:25

    >>108
    例えじゃなくて、リアルにいるから言ってるだけ笑
    ちなみにうちの旦那だよー。
    せっかくいい大学出てもこれじゃ持ち腐れで勿体ないよねー

    • 0
    • 23/06/24 10:30:44

    >>107
    いやいや笑
    東大でも奨学金返すの大変な人いるよ笑

    • 0
    • No.
    • 110
    • モーニング

    • 23/06/24 10:29:52

    >>86
    大手じゃなく大企業でしょ?
    大企業ならいるよ。
    総合職でもそういう人は。

    • 0
    • 23/06/24 10:28:46

    >>102親が夢見てるわけじゃなくて、本人の意思でしょ?奨学金借りるのも本人の意思。もちろんリスクは話した上で奨学金Fラン大を選択するならそれはもう自己責任だよ。親が大卒強要してるわけじゃないんだから。そのリスクも調べず奨学金借りて失敗しましたーも成人なんだから自己責任だしそれも子の選んだ人生って事でしょ。

    • 1
    • No.
    • 108
    • エンゲージリング

    • 23/06/24 10:21:31

    >>105
    頭の悪い人が考えそうな例えだね笑

    • 0
    • 23/06/24 10:21:31

    >>105
    その東大の人は、奨学金で苦しんでないでしょ?
    東大出てれば、最悪でも塾講とか予備校講師とか出来るじゃん。よっぽどのチャレンジャーでないかぎり、生きるのに困ることないよね。

    月5万の奨学金が返せなくて、自己破産したり飛んだりする人間が心配だって話をしているの。

    • 1
    • No.
    • 106
    • 誓いのキス

    • 23/06/24 10:18:39

    二部や通信の大学も考えてみたら?
    学費が抑えられるよ

    • 0
    • 23/06/24 10:14:20

    >>102
    いや、別に夢見てる訳では無いよ笑
    1部の成功体験…
    じゃあ反対に失敗談として。
    東大超えの海外国立大卒で就職しても2.3年しか続かず転職ばかりしてる人もいる。
    聞こえ良く言えば、キャリアアップ転職。笑

    • 0
    • 23/06/24 10:09:55

    私は田舎出身だから、地元の大学はほとんどFラン。
    私は上京した大東亜帝国
    ほとんど大差ないけど、みんな進学するからってFランで奨学金の子は可哀想だった
    フリーターとか給料12万ぐらいで返済するのよ。
    名前が通った大学の夜学へ行った子は賢いと思った
    昼はフリーター、夜は大学。文系なら十分出来るよ

    • 1
    • 103

    ぴよぴよ

    • 23/06/24 10:01:10

    Fラン大に夢見過ぎてる人がいっぱいいて、心配になるわ。
    そりゃあ、政治家やメディアが国民操作しやすいはずだよね。一部の成功者の体験談だけを信じて、夢見続けるんだから。

    Fラン出て就職できなくて、奨学金で苦しんでるって話をもっとよく聞いた方がいいよ。
    才能ない子に借金負わせるのは罪だと思ってるよ。

    • 2
    • No.
    • 101
    • ブーケ・トス

    • 23/06/24 09:53:09

    Fランしか無理そうな頭の場合はそこまで無理して行く必要もないかもしれないですよね多分w

    でも言い方なんだけど
    行かせてあげたいんだけど実はお金がないの.....ごめんなさいねってかんじで言いましょー傷つけないようにね?

    • 2
    • No.
    • 100
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/06/24 09:48:07

    >>86
    大手のメーカーに勤めてるけど、落ち武者みたいな人いるよ。

    • 2
    • 23/06/24 09:47:46

    主さんは、中卒で働いている自分に誇りを持っているんですね。でも娘さんは、お母さんみたいになりたくない、と思っているかも知れませんよ。

    娘に学歴コンプレックスを押しつけて、大学に行くことを強要しなかったのは立派だと思いますが、娘さんの意見も聞いて下さい。夢の為に学歴が必要なのかも知れませんし。

    • 3
    • 23/06/24 09:46:32

    >>89
    学芸大は偏差値高いけど、一般大学と違って教育関係だからね…まあお察し

    • 0
    • No.
    • 97
    • 三三九度

    • 23/06/24 09:44:58

    なし!以上。

    • 0
    • 23/06/24 09:44:48

    人の意見に突っかかる言い方や否定しか出来ない人の集まりだね。

    • 1
    • No.
    • 95
    • プチギフト

    • 23/06/24 09:44:24

    >>79
    Fラン言いたいだけなひと?
    まず自分の子ども産みなよ

    • 1
    • No.
    • 94
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/06/24 09:43:51

    >>30
    最低すぎる。
    今時、高卒でもきちんとした場所への就職難なのに大学行きたいって言う子供に行かせたくないとか毒親じゃん。
    主がなんで中卒なのかは分からないけど、だからこそ我が子にはきちんとした教養を学ばせたいとは思わないの?

    • 1
    • 23/06/24 09:43:28

    >>92
    それは確かにね~

    • 0
    • 23/06/24 09:40:51

    >>88
    >なんか全部偏見だよね、笑

    まあ、そう思ってるならいいんじゃない?
    あなたと私では美的感覚も違うんだろうし。私から見てキレイだと思う女性も、あなたが見たらブサイクに見えるのだろうから。

    • 0
    • 23/06/24 09:39:40

    >>89
    そりゃ仕事するにはコミュニケーションは最低限だし、特殊すぎるんだよ笑

    • 0
    • 23/06/24 09:39:04

    枠があれば高卒がいて当たり前でしょ。

    • 3
    • 23/06/24 09:38:32

    >>82
    ちなみに、うちの親戚に学芸大夫婦がいるけれど。
    2人とも就職できなかったよ。一流の国立大出なのに。

    奥さんは卒業からすぐに結婚。
    旦那さんは、その後専門学校行って医療系の資格取って働いてる。

    奥さん超コミュ症で、私(親族)にも赤ちゃんを隠そうとするような人。こういう人は、どんなに一流大学出ても、務め無理だろうなぁ。

    • 0
    • 23/06/24 09:38:19

    >>86
    私今外資系の某大企業に務めてるけど、容姿なんて本当にさまざみだよ笑
    メディアに出るポジションの人はあるかもしれないけど。

    なんか全部偏見だよね、笑

    • 0
    • 23/06/24 09:36:57

    >>85
    地区でもいるけど…

    • 0
    • 23/06/24 09:36:33

    >>82
    だから、その子は特別な才能があったわけでしょ?
    勉強ではなくて、美術の才能があったから、それを買われたわけで。ほんとうの凡人だったら入れてないよ。

    そして、たぶん容姿は平均以上だよ。
    大企業って、人の容姿を見るから。やばい見た目の人って本当にいない。

    • 0
    • 85

    ぴよぴよ

    • 23/06/24 09:34:44

    >>81
    勉強とかじゃなくて、実体験だけど…笑
    ネットで調べて出てくることを鵜呑みにしてたら大変だよ?
    家買うってなったら、マンション、建売、注文、どれがいいのかって調べたり足運んで聞いてみたりするのは当たり前だよね?
    不動産会社や、その担当の人によってもやり方異なるから。
    寄り添いたい!何とかしてあげたい!って動いてくれる不動産会社や担当者ならやってくれたりもする。
    もちろん交渉次第だから、全てにおいてとは言わない。

    • 1
    • No.
    • 83
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/06/24 09:34:35

    釣りなの?そうであってほしい。
    本当だったら娘かわいそうで涙出てくる。すでにちょっとうるんでる。

    • 0
    • 23/06/24 09:32:01

    >>79
    そっかー。
    美術系のFラン卒の子、お菓子とかのパッケージのデザインとかやってるけど大企業で務めてるよ。
    大学院行かないと無いと言われる時代になりつつあるとも言われてるし、言い出したらキリがないよ。

    • 0
    • No.
    • 81
    • チャペル

    • 23/06/24 09:29:14

    >>78 精神とかじゃなく、1回勉強してから出直しておいで呆 最低でも現金で50万から100万は必要、そんなわずかなお金もないのに売る方が問題ある会社だよ。

    • 1
    • 23/06/24 09:28:48

    >>77
    ほんと?笑
    都内だけど普通に就職派の高校卒業の人省庁勤め。
    高卒でも省庁で働けるんだ~って思った。

    • 1
    • 23/06/24 09:28:40

    >>51
    Fランだと、エントリーが出来るだけだよ。
    入社試験(知能検査)受けさせてくれるだけ。だいたいはそこで落ちる。
    面接行ける人は一握り。
    面接行けても、またほとんど落ちる。

    Fラン出身者で企業(中堅以上)に受かる人は、容姿が良い。利発。コミュ力がある。特別な特技がある。そういう人だけよ。

    平々凡々な人間がFラン行っても、本当に、本当に就職先ないから。

    Fランから行ける職場は、スーパーの店員。百貨店の店員。ラーメン屋の店員。居酒屋の店員。高卒でいいじゃんってところばっかり。これ、本当だよ。

    • 0
    • 23/06/24 09:26:09

    >>75
    要は足元見る会社ってことね。
    そんな金額も払えないなら動かねーよ、って精神のところ。
    別にローン組んで毎月払うんだから同じだよ笑
    あと建売でも土地込みだけど?
    まだ建ってない、土地の分譲の販売もあったけど同じだったし。
    立地で建売にしたけど。

    • 2
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ