農業高校って…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/22 10:13:44

    農業は普通に女の子居たらしいよ。義姉とママ友は農業高校。工業が男子多いんじゃない?

    • 0
    • 2
    • リゾートウェディング
    • 23/06/22 10:14:44

    とさつあるから行かせたくない

    • 1
    • 3
    • ブーケプルズ
    • 23/06/22 10:17:04

    私農学部だったんだけど、男女は半々だったよ。高校じゃなくてごめん。農業高校出身の子もいました!

    • 1
    • 4
    • 親族紹介
    • 23/06/22 10:17:17

    >>2

    あー。
    ですよね…

    • 0
    • 5
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/22 10:17:20

    工業高校の方が女子少ないよ。クラスに2、3人くらいしかいない。農業高校ならもう少しいるんじゃない?

    • 2
    • 6
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/22 10:17:51

    農業高校に行きたい理由は?

    • 1
    • 23/06/22 10:20:07

    今はどうでしょうね
    昔は少なかったですね。

    そして昔は大きな会社への就職先があったけど今はどうかな・・・
    自力で進学するしかないのかな?

    • 0
    • 8
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/22 10:20:51

    見学に行ったことあるけど女の子多かったよ。普通の共学の高校とあまり変わらない。
    私の見学した高校だと、食品加工と動物関係は女の子の方がちょっと多かった印象。
    でもその高校は食肉はやってなかったから、あるとまた微妙に違うのかも。

    • 0
    • 23/06/22 10:21:29

    まあ楽しいだろうけど、僻地って言ったらあれだけど、
    ど田舎にない?

    • 0
    • 10
    • 時代に合わせて脳
    • 23/06/22 10:23:42

    ジェンダーレスの時代に
    「女子で農業」とか意味不明w

    • 0
    • 11
    • ハネムーン
    • 23/06/22 10:25:33

    私の時は男25人に対して女五人だったかな
    楽しい思い出しかないよ

    • 0
    • 12
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/22 10:25:59

    半々くらいかな。
    工業土木系は男子が多いけど。
    別にいいんじゃない?

    • 0
    • 13
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/22 10:26:12

    >>10
    何が時代だよw
    ネカマ?オカマ?オナベ?心は女?は出て来なくていいよw

    • 1
    • 14
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/22 10:26:28

    私は農業高校の服飾科だったので、クラスに男子は2人だったよ。
    何科かにもよるのでは?

    • 2
    • 15
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/22 10:29:06

    私が行ったときは半分くらいいた。農業科以外の科があれば女子も多い。

    • 0
    • 23/06/22 10:30:38

    >>6

    食物を育てる事に興味があり、食育等を学びたいそうです

    • 3
    • 17
    • 元カレ参列
    • 23/06/22 10:33:34

    いるんじゃない?
    楽しそうだよね。文化祭は主婦が喜ぶとか。

    • 1
    • 18
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/22 10:33:51

    うちの地域の農業系高校は女子も結構いるらしいよ。がちの農業、畜産系は知らないけど、昔の家政科?が食品生産、流通の科にかわって人気あるらしい。学内で生産されたものを自分たちで加工し新商品を販売、行政や企業とタイアップしているからマスコミへの露出は高い。同レベルの普通科より就職もいいらしいし、昔は少なかった進学組も増加している。農業系といっても色々な科があるから、女子が多い、少ないより学校解放などで一度見学してみた方がいいです。

    • 1
    • 23/06/22 10:35:23

    しょうがない。馬鹿しかいけないから。

    • 5
    • 20
    • ハネムーン
    • 23/06/22 10:38:12

    >>2
    え?うちの高校なかったよ?

    • 0
    • 21
    • フラワーガール
    • 23/06/22 10:38:54

    うちの方はいるよ。
    農業高校って言っても科が色々あってペットのトリミングとかそっち系が学べたりするからか女子はわりといる。
    娘は料理が好きで自分が調理したり食べたりする野菜を1から育ててみたいってそこ入って卒業したよ。

    • 5
    • 23/06/22 10:39:57

    >>19
    そういう言い方どうなの、、
    同級生は実家が農家で将来跡を継ぎたいからと
    農業高校、農業大学と進学してたよ。
    目標があって農業高校を選んでいる人に失礼だよ。

    • 13
    • 23
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/22 10:40:25

    >>16農業高校じゃなくて農業の大学目指したほうがいいんじゃない??

    こっちの地域の農業高校は偏差値低くて素行悪いのとテストで自分の名前かければオッケーぐらいの(簡単なテストって意味ね)感じになっちゃうよ。

    • 2
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/06/22 10:40:57

    うちの地域は女子も結構農業高校に行った子がいた。
    ただ偏差値は決して高くなくて、普通科に行けない子たちが選ぶところだったよ。
    卒業生が地元農業を発展させるのを狙って作った高校らしいよ。

    娘さんはそれがやりたくて選ぶならいいんじゃないかな?

    >>17
    文化祭が楽しいって私も聞いた。
    野菜やパンジーなどの花が安く買える、子どもはポニーに乗れるって。
    地元主婦が喜ぶらしい。

    • 2
    • 23/06/22 10:43:50

    昔の話しですが生活科は女子クラスでした
    家政科みたいな感じで農業基礎は学びます

    他クラスは女子が数人いるくらいでした

    • 1
    • 26
    • ウエルカムボード
    • 23/06/22 10:47:20

    農業科と土木科はほとんど男子
    家政科が食品加工と服飾に分かれてこっちはほぼ女子
    って感じで男女比は半分くらいだった。
    田植えとか文化祭に出品する野菜とかは家政科も作ってた。最近は家畜がいる高校は減ってるみたいだけどうちにはいた。
    学校によって違うだろうけど。

    • 1
    • 27
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/22 10:49:14

    >>19
    こんな奴が親なんて子どもが可哀想だね。嫌な奴

    • 13
    • 28
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/22 10:49:17

    >>19
    進学する子もいたけどね。
    その発言はいかがなもんかね。

    • 7
    • 23/06/22 11:08:05

    近くの農業高校は今は農業だけじゃなく
    ヘルパーとかの資格もとれるようになった。
    農業と言っても花もやってて
    フラワーアレンジメントとかで賞とかもらってる子もいるみたい。
    まぁうちなら行かせたくない。

    • 2
    • 30
    • ライスシャワー
    • 23/06/22 11:14:50

    >>19
    こういう奴がいちばん頭悪いわ。

    • 8
    • 31
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/22 11:16:37

    学科によって全然違う。
    食品関係なら女子多いし、土木関係は男子が多い
    植物・動物系は半々。

    動物系は豚の実習があるなら親も子もちょっと覚悟が必要。
    親:実習着が臭い
    子:実習が臭い・子豚の去勢の見学とかある

    • 2
    • 23/06/22 11:17:10

    農業や土木って大事な仕事なのに。こうして軽視する世論でダメだよね。
    ホワイトカラーのサラリーマンが一番偉いと思ってる世論だけれどさ。PCで書類作ってるだけでお金にはならないんだよ??
    誰かが作物を作る。誰かがその作物を加工する。ホワイトカラーがやっているのは、その加工された商品を右から左に売ってるだけの話。

    一次産業がなきゃあ、ホワイトカラーも存在できないんだよ。
    ホワイトカラーだけで国は成り立たない。
    なのに、ホワイトカラーばっかりが金持ちになる。今の仕組みはおかしいよね。

    • 5
    • 33
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/22 11:19:43

    >>32
    ごめん。ホワイトカラーばかり目について内容が入ってこなかったw

    • 6
    • 23/06/22 11:21:47

    近くに農業高校あったけど
    園芸コースは女の子いたよ。

    自分たちで育てた花
    イベントで売ってたり公園に花植えてたり。

    • 0
    • 23/06/22 11:23:39

    うちの地元は偏差値低いから、言い方悪いけど農業行く子はあまり賢くないって思われてる。
    本当に農業関係を学びたくて行く子もいるけど、ほとんどが学力なくて行く子が多いから、見た目や素行の悪い子も多いかな。

    • 5
    • 36
    • ファーストバイト
    • 23/06/22 11:25:56

    >>29
    最後の文が笑
    でも分かります。
    うちの地域だと農業系は最底辺の偏差値だから、他に選択肢のない子が行く高校です。
    大学進学するのは片手で数えられるくらいしかいない。
    将来絶対にその仕事をしたいと言うのならまだいいんだけど。
    中学生の夢なんて変わることが多いし、農業系に行くとその後の選択肢がかなり狭くなってしまう。

    • 2
    • 37
    • 色打ち掛け
    • 23/06/22 11:27:23

    近所の娘さんは農業高校の食品関係のコースに進学しました。
    リアル農業系科目は女子は少ないかもしれません。
    でも自分が学びたくてそんなことが気にならないならぜひとも農業を学び将来それを活かしてほしいと思います。

    • 1
    • 38
    • ファーストバイト
    • 23/06/22 11:31:27

    主子のように農業が学びたくて来た子が少数で、他は勉強が苦手で仕方なく来た子が大多数だったらキツくない?
    うちの地域の農業高校は田舎だからかヤンキーだらけだって聞いた。

    普通科に進学して勉強して視野を広げて、気持ちが変わらなかったら農学部進学じゃダメなのかな?

    • 4
    • 39
    • ブーケ・トス
    • 23/06/22 11:32:18

    高校理系に行って農学部のある大学を目指す事を勧めるかな
    中3の時点で将来を限定させるのは早いと思う

    • 5
    • 23/06/22 11:33:47

    >>16
    今年の夏でも農業体験させてみたら?めちゃくちゃ大変だからさ 農業高校行ってやっぱり違うって思いそうな気がするよ

    • 1
    • 23/06/22 11:41:50

    >>36

    あくまでも私の意見ですが。
    行かせたくないですね。私達の時代に好んで農業高校へ進んだ子なんていなかった。
    偏差値で振り分けられて行った子ばかり。
    すごくアイドルみたいな可愛い子がどこも行けなくて通っててびっくりした。

    今はいろんな資格取れるみたいですけどね。
    それでも昔のイメージがひどくて。

    • 1
    • 23/06/22 11:43:57

    知り合いの子の高校の収穫祭?みたいなのに行かせてもらったけど、女の子もたくさんいたよ。みんなすごく楽しそうでいいなぁって思った!

    • 3
    • 23/06/22 11:47:15

    男子が多いということはトラブルもってこと
    農業でないけど同じく女子の少ない高専は事件もあったよね

    • 0
    • 23/06/22 11:51:17

    何年か前、漫画の「銀の匙」の影響か、動物関係の科は娘が受験した年にすごい人気で倍率がすごかった。
    入ってみたら女子がかなり多かったです。
    娘はそこを卒業して、大学も農業大学行きました。
    食品加工とか、植物系の科は女子が多いです。
    3年間すごく楽しそうだったから、うちは行かせてよかったです。

    • 3
    • 45
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/22 11:51:40

    主さん!女子で農業高校なんて…←これに続く言葉がマジで分からない。

    女の子の農業高校のイメージなんて考えた事ない、私、家庭菜園もお花も好きだし、話が合いそう。

    • 3
    • 46
    • 誓いのキス
    • 23/06/22 11:52:23

    女子でって言うより、まぁぶっちゃけ偏差値低いよね
    フラワーアレンジメントしたりしてたよ授業で
    あと3年生まで育てて世話した豚食べたりとか

    • 3
    • 47
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/22 11:54:03

    学科にもよるんじゃない?

    畜産科とかならわからないし、食品科なら返って女子が多いこともある。

    • 4
    • 48
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/22 11:54:58

    本人が行きたいならいいじゃん。

    • 5
    • 49
    • ファーストバイト
    • 23/06/22 11:55:48

    県内に農業・環境系の国立大学があると、成績優秀者は推薦があったりするよ。

    • 4
    • 23/06/22 11:56:16

    つい最近、地元の農業高校の女の子がバイオ系の研究で賞を取ったとローカルニュースで大きく取り上げられてた。
    ママスタ層だと昔の低偏差値イメージにとらわれてる年代が多いのは仕方ないだろうけど、今の農業高校ってすごいよ。

    • 7
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ