娘の進路

  • なんでも
  • 乾杯のあいさつが長い
  • 23/06/18 08:49:08

中3の娘の進路で悩んでいます。

娘は鉄道に興味があり、将来は運転士になりたいと言ってます。鉄道系の私立の高校に進学し、そのまま鉄道会社へ入りたいと決めている様です。
私も実は鉄道好きでしたが、娘ほどの意志の強さがなかったので、違う専門職になりました。
なので、娘の意志な強さが羨ましく想い、応援したいです。

しかし、夫は反対しています。
夫は、鉄道会社に勤めており、大変さや、先が見えない事を日々感じているからです。
夫は、専門高校へ行くと、途中で進路を変えたくなった時が辛いから、普通科か、せめて工業に行きなさい。といいます。
そして、大学は文系でもいいから出なさいと。
今は大卒しか取らない。専門高校からとるのはごく僅か。昇進を受けるにも大卒の方が有利だからといいます。

娘には言ってませんが、夫は鉄道会社就職そのものを反対しています。
今後鉄道は自動運転が基本になる。だから、先がない。
仮に就職しても、男社会だし、女性は大変。
不規則勤務だから体はぼろぼろ。人間関係もきつい。しかも、運転系は師弟関係が退職まで続いていくから、人付き合いが苦手な我が子は苦労すると言ってます。
我が家には息子もおり、同じ様に鉄道系の学校を希望しましたが、同じ理由で反対し、結局公立高校から大学へ行きました。

息子いわく、大卒で鉄道会社に入れるか不安だといいます。頭が悪いので…

夫は、今は鉄道会社は不人気職場だから、東だろうと、私鉄だろうと入れる。でも、ドン引くくらい初任給が低い(労働に対して)から嫌になるよ。実際離職率も高いといいます。

話が脱線しましたが、娘を説得すべきか、夫を説得すべきか悩みます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/06/18 09:18:37

    ありがとうございます。
    兄妹ともに鉄道好き(一家で鉄です)
    なので、業界の事はよく調べています。
    夫の友達とも旅行に行った事があり、現役運転士の話しを聞いています。
    良いところも、ブラックな面も。
    私もですが、真っ只中にいる時って自分の認めたくない部分に蓋をしたくなります。それでから、私ならブラックを耐えられる。と、いいます。

    子供達は知りませんが、夫はメンタルを壊して車掌を降りました。接客を伴うロゼだった為、職場のギスギスと、理不尽なクレームが続いた事で、25年間の車掌生活にピリオドを打ち、今は駅員です。駅員も大変ですが、乗務員は本当にブラックです。夫も鉄道が大好きで憧れを持って高卒で鉄道会社に入りました。(工業科)
    その頃は、まだ会社にゆとりがあったので、きちんとステップアップを踏まえて乗務員になれました。今は、広く、浅く、1人の人間がオールマイティである事を求められるので、昔のような修行期間がなく、ワンマン化もあり責任だけが重くなってます。
    乗務員は師弟関係もあるので複雑です。(昔よりはマシですが)

    娘が人生を悔いる事がない様に、夫にも協力してもらい、進路を決めたいです。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/06/18 21:29:13

    ご意見ありがとうございます。
    夫ともよく話し合って、現実や起こりうる娘へ伝えていきます。今までもオリに触れて伝えてましたが、どうも都合のよくとっています。

    夢を叶えて欲しい一方で、残念ながら叶わない時代になりつつある事。地方なら運転士にはなれるけど収入面の不安や、倒産の可能性がある事。

    娘は新幹線運転士希望なので、組合関係が複雑な会社になります。
    これもストレスの一つです。(夫)

    夏の体験入学も、鉄道系だけではなく、普通科も行かせて視野を広げるようにします。

    ありがとうございます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ