先月末に子供がうまれました。

  • なんでも
  • 小浜
  • 23/06/17 05:16:10

退院後、里帰りした私でしたが旦那が息子の顔を見に来なくて、私から見においでと言ったら見にきました。
が、何をするわけでもなく・・・
息子が寝ながらシャックリしても横で携帯いじるし、ダッコしてもあやすわけでなく・・・息子置いた時に軽く横においたせいで危うく息子がうつぶにひっくり返るとこだったり、なんだか父親としてどうなんだ?ってことがズラリ。
母は私がアパートに帰っても旦那がちゃんと育児できるように、つい口調も強くなりで旦那にダッコの仕方とか教えていました。
本人は本人なりに頑張っていたみたいですが、ハタから見たら危なっかしいの一言でした。
私が言わなきゃ息子の顔を見に来ない、来ても自分から息子にスキンシップとらない旦那にうちの両親が不思議に思い、仕事帰りとかでもいいから、どんどん会いにくるといいと親切心で言ったら、どうも本人はそれが苦痛だったらしく、まるで毎日来いといわれてるみたいだったとのことでした。
ある日、今日頭痛がするから寝てるとメール。
先日、明日も見に来ますと言いながらいきなりのドタキャンに父が「いつ来ても子供に話しかけるわけでもなく・・・何考えてるんだ?」と旦那に電話して数分、父が怒鳴りだし、聞くと旦那が「好きで風邪ひいてるわけじゃない!」と逆ギレしたそうです。
でも旦那は5月中ズルズル風邪ひいてたので私達からしたら「また?」と・・・そしたらすぐに旦那の母から電話。
父と大ケンカに。
その後、両親は怒りが治まらず旦那の実家に。
そこで義母は「男親なんて一ヶ月くらいしないと愛情わかない!仕事してるのに見に来いと強要するな!親でもなんでもないくせに!そんな息子を選んだ娘さんに問題あるんですよ!」など言ったそうです。
旦那はそんな母親の後ろで寝込んでいるだけで何も言わず・・・その後、両親と旦那、両親と義母は最悪の関係に。
旦那は父になんで怒鳴られたか分からない、謝るつもりもないの一点張り。
母は旦那が私をいっさいがっさい庇わず母親の後ろにただいたことに嫌気がさしたそうです。
その時旦那は明日に行きますといいながら全然来なくて私が電話したらまだ実家にいて普通にお昼くらいに行こうと・・・それを義母が「何日にこいとかいうのもやめろ!」と言ったので、それはお宅の息子が何日にいくと言ったんですよと言っても旦那はただダンマリ。
旦那がいうには、あの場で俺が言っても言い訳とかしか聞こえないと思ったと・・・ちなみに旦那の母はとにかくワーワー言う人で悪く言うとヒステリックな人です。
結果、旦那は今になって息子が気になるみたいで、だけどこんな状態だからうちにこれない、私も母親になんにも言えないマザコン男だけど息子にとっては父親だし会わせたい気持ちはあります。
だけど両親とこの状態で会わせるのは・・・お互いちゃんと話して気持ちよく息子に会いにきてほしいです。
ちなみにアパートは義母所有で家賃は義母の好意で払ってません。
中途半端に義母に話したもんだから私は益々アパートに帰れなくなりました。
旦那はちゃんと母親説得するからと言ってたのに・・・母は義母にあんなこと言われて今後一切関わらない、旦那とも婿とは思わないと言っています。
義母も多分同じ気持ちでしょう。
でも私は義母とは付き合わなくてはならないし、そういうわけにもいかず・・・だけどアパート帰ったら絶対義母は私に何か言ってくるだろうし・・・今後の生活を考えると、このまま実家にいて私が息子を育てるか、アパートに帰って三人で育てるか(義母がついてまわることになるけど)離婚して旦那とは一切関わらないようにするか・・・そんなことを考えてたら左のおっぱいがでなくなりました・・・私の願望は、両親と旦那の和解・・・というか前みたいな関係に戻りたいです。
こんな大喧嘩になり、旦那の気持ちも理解できました。
嫁の実家は気をつかうのに、そこで嫁の母親からアレコレ言われたら行くのだって億劫にはなるよねと。
親同士はもう修復不可能ですが、せめて旦那と両親、私も義母と前みたいな関係に戻りたいです。
どうしたらいいのでしょうか。
分かりにくくてまとまりない文ですみません・・・

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/22 11:45:47

    セレクト用の脚本かな?ってくらい長いね
    とりあえず両家から独立したら?

    • 3
    • 23/06/22 11:40:55

    >>109
    ついでに、義母との関係等はまず旦那との生活がちゃんとしてから考えればいいんじゃない?
    かわいい孫がいるんだし、あなた達がちゃんとすればいつまでも子どもみたいにスネることはないと思うよ。
    産後で精神的に不安定な時に人生を左右するような決断は絶対にしないでー

    • 1
    • 113

    ぴよぴよ

    • 23/06/22 11:30:17

    みんなこれ全部読んだの?


    とりあえず携帯置いて赤ちゃんのこと見て自分もゆっくりしな。

    • 4
    • 23/06/22 11:26:24

    くどくど長いな。
    産後で色々気になるのはわかるけど、後々疲れるから今は赤ちゃんの事考えて、ゆったりしてた方がいい。

    • 3
    • 110
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/22 11:26:11

    離れてるんだし初めてなら戸惑うのも仕方ない。
    早くアパートに帰って三人で生活しなよ。

    • 2
    • 23/06/22 11:21:44

    男って自分で産んでないからなかなか父親としての自覚芽生えないんだと思うよ。
    うちも一人目の時は1ヶ月くらい里帰りしてたから旦那はその間の様子をほとんど見てないし、ほんとたまに来るくらいだった。
    育児も言われたらやるってかんじで自主性無し。
    変わったのは二人目できてからかな。
    上は幼稚園だったから里帰りはしなくて、もうとにかく上の子をどうするかの話し合い。
    どうしたって旦那が頑張らないとどうにもならないし、それでようやく自覚でたんだと思う。

    だからうちも一人目はほぼワンオペだったしよく実家に居座ってたよー。
    母にもグチってたけど、早く帰ってご飯用意してあげなさいと帰されてた。
    両親がしゃしゃり出てくることはなかったし、普通は出てくるものじゃないと思う。
    だってみんないい大人でしょ?

    子育ての悩みはどうしたって旦那と共有することになる。
    旦那が変わるのはまだ先だろうけど、なるべく子どもと触れ合わせて家族関係作っていって!

    • 3
    • 23/06/20 18:17:57

    とりあえず、子どもと主夫婦で家を借りて自立しなさい。第三者がからむとろくなことない。

    • 5
    • 23/06/20 09:59:20

    里帰り以外にも家の話とかで何度かこういう実家義実家巻き込んで喧嘩みたいな話聞いたことあるんだけど、いい歳した子供のゴタゴタにお互いの親が口だしするのか分からないわ。
    お互い親依存って事だよね。
    旦那の子に対する意識が薄いって感じたなら、そこで里帰り終了して帰るよ脳足りんのか?
    結局主が甘えたかっただけじゃん。
    夫婦間で解決しろよ。

    • 4
    • 23/06/20 09:30:07

    主は夫をマザコン男っていうけど、悪いけど主もマザコンファザコン女だよ
    ママだって産んですぐママになるわけじゃない、段々とママになっていくってあるんだから、夫だって段々とパパになっていくんだよ
    パパとしてどうなの?って思うなら、主両親が夫に口出すんじゃなく、ちゃんと主が言わなきゃダメ
    夫婦で子どもを育てるってのは、コミュニケーションを「夫婦で」行うのが大切でしょうよ
    あとさすがに主両親が夫に仕事帰りにでも来てねっていうのは無いわ

    • 6
    • 23/06/17 23:00:02

    長くて読むの疲れた

    • 7
    • 104
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/17 11:46:04

    まず親がそんなに出て来て文句言うのが良くない。浮気だの犯罪だの大きな事しでかしたらともかく、まだ父親の自覚が生まれてない時にそんなふうに言われたら嫌にもなる。
    義母には「うちの両親が御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。両親には申し伝えますので、主人のペースを鑑みながら子育て頑張ります。今後も宜しくお願いします」とか、低姿勢で謝罪しとけばいいんじゃない。

    • 13
    • 23/06/17 11:30:29

    あなたが逆の立場ならどう思うか考えてみて。
    父親って一心同体で過ごしてきた母親と違って子供が産まれてすぐに母性が湧くわけじゃない。それは分かるよね?
    旦那さんの気持ちを聞きもしないで暴走してる両親を止めないといけなかったんじゃないの?
    旦那さんの事をマザコンって言ってるけど、あなたも親離れできてないの分かってる?
    しかも旦那さんに関しては義両親とあなたが旦那さんの気持ちやペースを考えずにああしろこうしろと責めている。
    あなたの実家に行けば味方はいない状態なんだよ。
    義母だけが味方になってくれた状態でしょ。
    今回に関してはマザコンと言われるほどの言葉ではないと思うけど。
    あなた自身両親の言葉ばかりに耳を傾けて旦那さんの気持ちに寄り添えてないよね。
    旦那さんの気持ちも理解できたといいながら文章を読むと旦那さんの気持ちを理解したのはほんの一部分だよね。
    実家で息子さんを育てるか、離婚するか考えてる時点であなたは親離れできずだよね。
    しかも旦那さんと一切関わらないっていうほどのことをしたのかな。
    そこらへんしっかり考えた方がいいよ。

    • 8
    • 23/06/17 11:28:21

    家も義母所有の家にタダで住んで、里帰りして、夫婦のことに両親出てきてもめ事大きくして、、、って、主さん夫婦、少しは大人になれば?

    • 7
    • 101
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/17 11:22:56

    主の父親がしゃしゃり出た時点で修復不可能だと思う。
    親はほんとに出るべきじゃない。
    逆に義母から言われたら主はどう思うか考えなかった?
    もちろん旦那はクソなんだけど正論振りかざすだけじゃダメなんだよ。
    父親は急に父親にはなれない。
    里帰りしてたら余計にそうだと思う。
    子供と一緒に父親も育てなきゃ。

    まぁ孫は可愛いから孫をきっかけに良くなればいいね。

    • 5
    • 23/06/17 11:17:55

    まずは主が育児のしかたを褒めながら教えるべきだったよね。お母さんが教えたとか不思議。産後でもそれくらいはできるよね?
    旦那を育てるなんて!なんで妻が!って言う人多いけど、妊娠出産育児に関してはやっぱり教えてあげなきゃ使い物にならないと思うよ。

    • 3
    • 99
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/17 11:14:23

    どちらも親がしゃしゃり出てきて面倒臭い。

    • 5
    • 98
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/17 11:02:20

    長い。
    流して読んだけど、夫婦の話に主が親を介入させたんだから修復なんて不可能でしょ。

    • 5
    • 97
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/17 10:36:09

    主は自分もマザコンだと言うことに気づいていないの?

    • 3
    • 96
    • 誓いの言葉
    • 23/06/17 10:27:33

    長すぎて途中までしか読んでないけど。
    まず、なんのために里帰りしたの?夫婦二人の子なんだから二人で乗り越えようとか思わないの?
    義実家に行くほど煩わしいものはないと思うけど。しかも風邪引いてるのに、赤ちゃんに会わせるの?もし移ったらどうするの?旦那責めるんでしょ?
    主の言いたいことも分かるけど、仕事行って疲れてる旦那に毎日会いに来いはないわ。里帰りって夫に会えない事も前提にするものだと思ってた。客観的に見て、今回は主側に非があると思う。ちゃんと火消ししないと、今度は孫戦争始まるよ。
    ちなみに私は一度も里帰りしなかった。夫婦二人で乗り越えたよ。仕事で疲れてる夫も、夜は別部屋で寝てもらったりして、少しの時間でも家族の時間を過ごした。もちろん育児にも協力的で、安心して預けれる。

    • 5
    • 95
    • フラワーガール
    • 23/06/17 10:26:30

    もう少し簡潔に書いて

    • 3
    • 94
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/17 10:15:01

    という、小説を思いついた

    • 2
    • 23/06/17 10:13:25

    主が離婚しても親が全面的にサポートしてくれそうだから安心して!離婚は最終的な切り札として強気でいけ!

    • 0
    • 92
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/17 10:11:33

    父性はわきにくいって言うけど
    産後のボロボロメンタル期に
    寄り添ってくれない時点で
    なんだかなぁと思う

    両親と旦那の前に1度赤ちゃん預けて
    一旦家に帰って
    主と旦那が2人で話し合ってみたらどう?

    • 1
    • 91
    • モーニング
    • 23/06/17 10:10:33

    旦那それはもうどうしたんて程改心して子煩悩になるしかないね

    そうなっても両親と義理両親の関係修復は難しそうだけど
    向こうの親変だもん

    • 0
    • 90
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/17 10:03:13

    お子ちゃまマザコン嫁とお子ちゃまマザコン旦那

    • 4
    • 23/06/17 09:59:54

    出産おめでとう!主と旦那がちゃんとやっていきたい気持ちがあるなら親とか義母とかどうでもいいんだよ。赤ちゃんと夫婦と3人で頑張ってやっていこうっていう覚悟があれば主が悩んでることなんか全部解決したようなものだよ。
    とりあえずはアパートに帰るしかないだろうけど、義母ってしょっちゅう来たりするの?それだって赤ちゃんが起きてしまうからしばらく来ないでとか言ったっていいんだよ。自分たちの家庭なの。親だからって言う事聞いたりでしゃばらせなくていいの。もう2人ともお父さんお母さんなんだよ。がんばれ!

    • 2
    • 88
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/17 09:59:49

    その義母のアパートを出て、どこか新しいところを探して住むのは?
    縁を切るわけではなくて、スープの冷めない距離で両方の親に時々助けてもらえばいいと思う。

    • 3
    • 23/06/17 09:54:45

    色々無理だね
    お子様夫婦が子供を産んだ典型

    2人で新しくアパートを借りてやり直すしか
    方法が残ってないけど
    貯金もなさそうだし、詰んだね
    しばらく別居して
    お金貯めるしかないのでは?

    • 1
    • 86
    • キャンドルサービス
    • 23/06/17 09:47:43

    主も旦那も両親も義母も登場人物全員がコミュニケーション下手なのか?って印象。
    主は旦那をおだてて育児させればいいだけだし、旦那も妻の実家に顔出しとこ。面倒くさくても上手くやっとかないとなーって普通は思うでしょ。
    夫婦揃ってコミュ障すぎない?
    誰も対人スキルが高くないから、同じくコミュ障な両親と義母を巻き込んで拗れまくってるのでは。

    • 1
    • 85
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/17 09:46:49

    主夫婦の精神的幼さと親への依存、その親のでしゃばりぐあい。

    なんというか……。お似合いじゃね?

    • 5
    • 23/06/17 09:45:41

    >>69
    今は昔と違って便利な家事家電あるし、洗濯手洗いなんてしないからしない方が父親の自覚持つ確率は上がると思うんだよなー

    • 2
    • 83
    • ブーケ・トス
    • 23/06/17 09:43:02

    どっちも親が出すぎだよね。

    • 6
    • 82
    • カラードレス
    • 23/06/17 09:42:06

    16歳同士で結婚出産でもしたのかな?って感じ笑

    • 6
    • 23/06/17 09:36:28

    >>79
    私は旦那擁護ではなくて、
    二人で親を入れずにやっていけ派。
    子供夫婦の事に、親達がいちいち介入し過ぎ。
    夫婦喧嘩なんて犬も食わない。
    親も、放っておけばいいのよ。

    • 5
    • 80
    • 元カレ参列
    • 23/06/17 09:36:25

    >>79
    もともと主さんの親が苦手だったんでしょ。
    足が遠のくの仕方ないと思う。主さんがさっさと家に帰ればいいんだよ。

    • 6
    • 23/06/17 09:32:28

    え、なんで旦那を擁護する人が多いの?
    退院後に息子の顔を見に来ない旦那だよ?
    完全にやべー奴じゃん。

    • 1
    • 23/06/17 09:28:40

    旦那のことマザコン扱いしてるけど、自分も親出して文句言わせてるじゃん。

    • 8
    • 23/06/17 09:28:07

    男の多くは赤ちゃんと接しないと父性育たないよ?里帰りしていて会う機会も少ない上に、行くと義親にガミガミ言われるって嫌になるの当然かと。

    • 6
    • 23/06/17 09:26:05

    お腹で10ヶ月育てた人とはやっぱり違うよね。

    • 1
    • 75
    • 指輪の交換
    • 23/06/17 09:23:43

    とりあえずアパートに帰ってみたら?
    今のところは「自分の子供に興味ない」「赤ちゃんを可愛いと思えない」「自分大好き」な最低旦那みたいだけど、アパート生活では「赤ちゃんのお世話を頑張ってくれる頼れる旦那」に変わるかも知れないし。
    しばらく様子を見て、「相変わらず子供を可愛がらない、世話もしない、今の自己中な旦那」のままなら、実家に帰るなり、離婚を考えたら良いと思うよ?
    義母と両親のことはとりあえず置いておいて、あなたの旦那が「子供の良い父親になれる旦那」「あなたを大切にしてくれる旦那」かどうかを見極めた方がいいと思うな。

    • 4
    • 74
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/17 09:22:20

    選択肢に「アパートを出て3人で暮らす」はないんだね。
    どれくらい里帰りしてるのか分からないけど、里帰りが長引くほど赤ちゃんへの接し方とか旦那さんは覚えられないからね。

    • 6
    • 73
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/17 09:15:54

    そもそも、里帰りしなきゃこんなことにならなかったよね。
    嫁の実家に行くのだって気を使うのに初めての育児で抱っこの仕方や赤ちゃんのあやし方も分からないのに最初から危なっかしくできるわけが無いし、そこは嫁である主がフォローすればよかった話だよ。


    夫婦の両親同士が喧嘩ってよっぽどだよね。

    • 4
    • 72
    • 元カレ参列
    • 23/06/17 09:11:23

    主親いらないわー笑
    逆で考えて?旦那の親がこんな親だったらどうよ、私なら離婚よぎるわ。
    主さんが親を取るか旦那を取るかだと思うけど。
    旦那さんが大切なら親と距離とって旦那さんのストレス取り除いてあげな。

    • 4
    • 71
    • ブロッコリートス
    • 23/06/17 09:08:41

    会いに来る来ないで揉めてるなら、主がさっさと帰ったら良くない?
    昼間、旦那が仕事行ってる間、主母に来て貰えば?義母名義のアパート、主母は来にくいのは分かるけど。

    • 2
    • 70
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/17 09:08:31

    でもこういう子どもの出産を喜べるか、
    大事にできるか、興味があるか、
    できないなりに関わろうとするかって
    変わらない気がする。
    よくて言えばやる…言わないとやらない…
    くらいにしかならない。

    離婚してもいいと思うよ。

    • 1
    • 23/06/17 09:05:58

    >>67
    え?それはいいんじゃない?
    そういう私は里帰り出来なかったけど、やっぱり育児以外は休めるなら休んだ方がいいでしょ。

    • 1
    • 23/06/17 09:04:43

    旦那を父親にしたいなら核家族で頑張った方がいいよ。逆の立場で考えてみてよ、義親が育児に口出ししてくるなんて、最悪でしょ。

    • 1
    • 23/06/17 09:03:28

    今どき里帰りなんてするから…
    日本の変な文化。

    • 3
    • 66
    • カラードレス
    • 23/06/17 09:02:54

    なんで主親そんなに出しゃばってきたの?
    うざすぎるよ

    • 7
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ