子どもを施設に入れたい

  • 小学生
  • 指輪の交換
  • 23/06/16 09:00:16

11歳の子どもと二人暮らしのシングルマザーです
子どもは発達障害です
子どもを施設に入れて離れて暮らしたいです
ですが子どもが傷ついてしまうんじゃないかとか、たまに可愛いところもあり児童相談所に電話する勇気がありません
電話したところですぐ預かってくれるわけじゃないんですかね?
ショートステイの利用は何度かしていて、子どもはショートステイはしたくないと言ってるけど昨日も区役所に予約のお願いの電話をしちゃいました

毎日ご飯を用意するのもしんどくて、コンビニ弁当やお茶漬けカップ麺などで終わらせてしまいます
通院中の病院も予約したのにキャンセルの電話もせず行けないまま、2.3ヵ月子どもは薬を飲めてません
子どもと言い合いになると手を上げてしまいます
家に居てもほとんど会話はしません
子どもを1人残して外泊することもあります
一緒にいるのがとてもつらいです
この程度じゃ預かってくれないのでしょうか?
こんな自分もとても嫌でとても死んじゃいたい気持ちになります
ちゃんとしなきゃって思うのにできないです
子どもは今年度から前よりすごく落ち着いた生活ができてるのに、私の方がどんどん駄目になってます
今までの辛かった生活の事が頭から離れず子どもに対して嫌悪感しか抱けません
ショートステイに預けても迎えに行くのがとても嫌で一緒に家に帰るとリフレッシュされたものが一瞬でなくなっちゃいます
でも、子どももこんな私とは離れた方が幸せになれますよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/16 20:19:49

    >>6
    こういうコメント見ると父親は何してるんだと怒りが沸く。どうせ養育費もまともに振り込まず逃げてんだろうな。普通の子でもワンオペ育児大変なのに障がいあったら尚更大変だよね。そういう子が施設に沢山いるのも頷けるわ。両親揃うどころか大人3人4人くらいで子どもを見るくらいでトントンなくらい大変な育児であろう

    • 1
    • 24
    • ウェディングドレス
    • 23/06/16 20:20:36

    行政に電話してトピに書いてあることそのまま言えば要なんちゃら家庭として見てくれると思うよ
    「預けたい」というワードはこちらからは出さない
    とにかく「辛い」「助けてほしい」「どうすればいいかわからない」と言った方がいい
    多分あちらが親子離した方がいいと判断するだろうから
    がんばれ

    • 1
    • 25
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/16 20:24:00

    このトピ文、そのまま市役所とかの相談員みたいな人(ごめん、どういう役員がいるかわからなくて)に見せれば主さんの辛い気持ちが伝わると思うよ。
    1人で抱え込まないで。

    • 1
    • 23/06/16 21:22:37

    市役所とか相談するより、児童相談所に直接行くなり連絡するなりしましょう!

    • 0
    • 27
    • 誓いのキス
    • 23/06/16 21:25:04

    >>23
    そんなやつと子供つくったのは自分だと諦めるしかないだろうね

    • 2
    • 23/06/17 09:59:58

    子どもの父親は子どもの癇癪に耐えられず障害への理解もなく子どもへの当たりも強くなり家にも帰ってこなくなったので離婚しました
    今はどこにいるかわかりません
    幼少期の頃の子どもは毎日3.4時間平気で泣いて暴れてたので仕事が忙しかった彼には耐えられなかったんだと思います
    私も子どもの癇癪のせいで仕事に行けず何度も仕事をやめてました
    正社員の仕事に就いても、特に朝の癇癪が酷く暴れたりしてなかなか出勤が難しかったんですよね
    よくあるでき婚ってやつで若い頃に何も考えず流されて子どもを産んでしまったことを後悔してます
    生理の不調でピルも飲んでて生理が来ないなんて事もよくあったので妊娠に気付いた頃にはもうだいぶ経ってて…
    あの頃に自分で育てなくてもいいって選択肢もある事を知りたかったです
    今更だけど…
    学校には今年度からはあまり遅刻もせず行けてます
    不登校になった事もあるし、去年は1年の半分近く遅刻でしたが今のところは順調です
    去年は無断で学校を休んだり、学校に行ったふりしてゲームセンターに行ってたりしてました
    地方都市住みですが家の近くにゲームセンターがあるんですよね
    引越ししたいけど、今の家は2LDKなのに家賃もとても安くて同じ条件の家はなかなか見つけられません
    放課後デイも2ヶ所行ってましたが最近はお迎えに来るのにサボって1ヶ所はやめちゃいました
    子どもは普通級です
    勉強が少しついて行けませんが普通級で問題ないと言われました
    検査の結果は凸凹は結構あるけど総IQは92くらいだった気がします
    昨日は子どもと言い合いもなく平和に過ごせたのに、とてもつらい気持ちです
    なんか、思い返すと今の状態って全体的に自業自得なんですよね
    たくさんコメントありがとうございます
    ささっとしか読めてませんがこれから仕事なので家に帰ってからしっかり読ませていただきます
    勇気を出して助けが必要だって電話するべきですよね
    仕事以外で知らない人と会話してつらい気持ちを話すのはとてもハードルが高くてなかなか踏み出せませんでした
    頑張るべきですよね…

    • 2
    • 23/06/17 12:27:27

    >>28
    主さん、お疲れ様です。
    癇癪や我儘は、障害だから仕方ないとは思うけれど。
    だからって親が全部我慢すればいいってもんじゃないよ。
    どんなに我儘繰り返しても、親が折れる、周りが折れる、自分の要求が通るっていう成功体験は、子供をとんでもない大人にしてしまうかもしれない。

    IQ92は普通の範囲だし。
    やっていいことと悪いことの区別はつくはず。
    本人はちゃんと分かっていて、あえて我儘をしていると思う。そこがマズイ。

    主は、やっぱり子は可愛いから許してしまう(=甘やかしてしまう)部分が多いと思う。

    だから、やっぱり手を放して施設に入れた方がいいかもね。
    本人が傷作って気にしているけれど。

    このままだと、岸田総理を襲ったあの男みたいになるかもしれないって、文を読んで思った。

    自分は正しい。相手が悪い。
    自分を認めない社会が悪い。って思い込んだら大変よ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ