結局のところ子供を保育園に入れて働いてたママ後悔とかないでしょ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/14 14:18:36

    私は9時ごろ登園で4時頃お迎えだったから、後悔ないよ。距離感ちょうどよかった。

    • 0
    • 33
    • リゾートウェディング
    • 23/06/14 14:07:57

    めっちゃ後悔してるよ。
    保育園に入れるんじゃなかったって。
    だからもし孫ができたら生活費資金援助してでも幼稚園推しする。

    • 1
    • 32
    • フォトプロップス(誰?)
    • 23/06/14 13:58:34

    ん?
    上げたいの? 下げたいの?
    トピの主旨が分からん。

    • 1
    • 31
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/14 13:52:13

    >>27
    結局。経済力のある旦那や家柄の、金持ち専業家庭が勝ちって事なのかなーそりゃ羨ましいけどなんか理不尽だわー嫉妬ーw

    • 2
    • 23/06/14 13:49:02

    私は入れられてた側だけど、子供の頃は普通だと思ってから問題はなかったね。

    大人になってから保育園の時の友人が男依存になったり、私とか他の友人も愛着障害発症し出してるから
    幼い頃の親との触れ合い不足は、大人になって依存症とか精神疾患になって心療内科にお世話になる人が多いと思う。

    • 1
    • 29
    • レンタルドレス
    • 23/06/14 13:47:12

    あの頃もっと一緒に過ごしたかったなと思うよ。
    子育てってあっという間だった。

    • 1
    • 28
    • ブーケ・トス
    • 23/06/14 13:44:31

    そうやって働くしかなかったから預けて働いたけど
    一緒にいてあげれたらよかったとか普通に思うよ
    どういう生き方をしても自分の通った道がベストだと思える人のほうが少ないと思う

    • 1
    • 23/06/14 13:42:30

    ないね。小さい時は寂しいとかあるかもしれないが、子供が成長するにつれ、経済力ある親が1番だからね。それは子供も気付くから。
    欲しい物を買ってあげられて、やりたいことをさせてあげられる、そんな親が最高でしょ。
    子供が結婚し、孫ができたり、節目節目にもお金を出せる親ならお相手にバカにされることもないからね。

    • 1
    • 26
    • 誓いの言葉
    • 23/06/14 13:41:41

    >>4
    きっついな…

    • 0
    • 25
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/14 13:41:30

    >>24
    あ!でも保育園に入れた後悔はありませんよー
    この生活しか知らないしねー

    • 1
    • 24
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/14 13:38:45

    >>23
    保育園に預けて子供犠牲にしてまで働いているのに家族旅行さえろくに行けない私涙目
    専業家庭がGWにハワイへ家族旅行してたの羨ましすぎるー何この貧富の差ー怒

    • 3
    • 23/06/14 13:32:14

    子供達も私が出産を機に専業主婦になってずっと家にいる状況を想像できないみたい。
    今更、お金が無くて家族旅行に行けないとかは嫌と育ってるからな。

    • 0
    • 23/06/14 13:15:44

    確かに平日は、帰宅後即ご飯お風呂寝かしつけでバタバタすぎで、時間的ゆとりは無いしゆっくり向き合ってはあげられなかったけど。
    概ね後悔はないよ。

    まーそりゃあ正直お金があり余っていた状況なら、保育園入れてまでガッツリフルタイムでは働かなかったとは思うけどね。笑

    • 0
    • 21
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/14 13:03:45

    時短勤務出来たから幼稚園に預けるより2-3時間長いくらいかな。
    良い保育園だったので習い事に行かなくても英語や運動系を色々やってくれてたから預けて良かったよ。

    • 1
    • 20
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/14 12:43:46

    金がすべてとは思わないけど、しっかりした優しい子に育ってよかったと思うよ。自分の子どものころ思い返しても全然違う。社会性があるというか。
    成人した今も子どもとは仲良しだし、高学歴とか大企業ではないけど自立して楽しく生活できてるみたいだから、保育園には感謝してる。
    「もっと一緒にいてあげれば」とは思ったことないな。
    むしろ、ちゃんと自分で稼いでるからモラハラ夫と離婚しても不自由なく子どもを育て上げられたのが大きい。
    あのままモラ夫と暮らしてたらたぶんまともに育ってないと思う。

    • 0
    • 23/06/14 12:34:12

    子供が赤ちゃん時代に、学生だったから、比較的一緒にいれたし、資格取った今も、休みの日は自由に遊べるし、結局働いてて良かった。
    来週、旅行行ってくるよ~!
    後悔なんてしたって仕方ないよ!
    家族と自分が幸せで困らなかったら、それで良い。

    • 0
    • 23/06/14 12:12:48

    専業だったら虐待してたかもなので、後悔してないよ。

    • 4
    • 17
    • ハウスウェディング
    • 23/06/14 12:11:46

    後悔はないなぁ。時短で一緒にいられる時間は思い切り楽しく過ごせたし、子供と煮詰まってイライラする時間もなかった。
    高校大学とお金がかかっても無理なく過ごせたのも、あの時仕事続けたおかげだと思ってる。

    • 2
    • 16
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/14 12:11:12

    それはそれで愛情が伝わってたら問題ないと思うよー。寂しくないように、いろんな何かでその子が安心できていたら全く問題ないよ。
    年々どんどん共働きを選ぶご両親が増えているってことは、そういうことじゃん。

    • 3
    • 23/06/14 12:09:24

    ひもじい思いさせるよりはマシなんじゃない?保育園ママdisりたい人は納得いかないんだろうけど。綺麗事抜きでお金が全てだよ。

    • 3
    • 23/06/14 12:07:03

    全然後悔ない。
    専業主婦は息が詰まるタイプだし。

    仕事してキャリア中断せずに、時短でゆるく働いてお金を稼ぎ正社員をキープ。
    トイトレや食事マナーや知育や遊び、プロにもしてもらい自分でもできてちょうど良かった!
    中途半端に仕事止めたりパートにしたら、子供の教育費や老後が不安だもん、ベストな選択ができたわ。

    • 3
    • 13
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/14 12:05:02

    栄養士のご飯食べて、ベテラン保育士にいろいろ教えてもらえて良かったと思ってる。

    • 3
    • 23/06/14 12:01:46

    yes.  悔やんだって仕方ないっしょ。

    • 0
    • 11
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/14 11:59:19

    逆に一緒に過ごしてても後悔あるのかな
    働いとけばキャリア積めて貯金もできたのにって

    • 0
    • 10
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/14 11:54:53

    働かなくてもよかったなら働かなかったけどね

    • 4
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/14 11:53:39

    後悔も僅かにあるけど。

    私はめちゃくちゃ頑張ったという、自負がある。
    仕事に育児に家事に、とにかく目一杯頑張ったわ。

    • 0
    • 8
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/14 11:50:29

    私は後悔しかないわ
    もっと一緒にいたかったし、あの頃にしかできなかったこといっぱいあったのに
    働かざるを得ない状況だったから仕方ないんだけどね

    • 6
    • 7
    • タキシード
    • 23/06/14 11:48:46

    年少から保育園だったけど朝9時半に送って16時までには迎え行けてたけど幼稚園でも良かったなって思うw
    2月に保育園入園の通知きて来なかったらいまからでも入れる幼稚園にしよって思ってたからさ
    どっちでもいいと思うよ

    • 0
    • 6
    • ファーストバイト
    • 23/06/14 11:40:51

    自分の子育ての正解は自分で決めるよ

    • 0
    • 5
    • 新郎泥酔
    • 23/06/14 11:38:27

    >>2
    うわー

    • 1
    • 4
    • チャペル
    • 23/06/14 11:37:47

    1歳から1日10時間を週5で預けるって、起きて親と過ごす時間が本当に少ないよね

    • 6
    • 3
    • 引き出物
    • 23/06/14 11:32:10

    遠洋漁業

    • 0
    • 2
    • ウェディングドレス
    • 23/06/14 10:44:26

    元々子供に無関心だから後悔なんてないwちゃんと育てる気あったら保育園入れてないし

    • 2
    • 1
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/14 10:42:31

    後悔があったところでやり直せないし自分の選択をよしとする。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ