学童でのトラブル

  • 小学生
  • みるきぃ
  • 8ZiKWb4w2h
  • 23/06/13 21:27:18

小学校低学年の子どもがいます。  

昨日子どもが通う学童にて、トイレに行ったAくんがトイレで小をする際に後ろから押されて、前に倒れてスボンが濡れてしまったということがあったそうです。
(学童は、学校の校舎内の教室を使用しており、トイレは学校のトイレで男の子が立ってする用のトイレが並んでいるものになります)

その後、部屋に戻ったAくんはうちの子に押されたと言ったそう。
けれどうちの子は自分はやってない、トイレには一度行ったけれどその時には他には誰もいなくて一人だったと言っています。

なお、トイレに行くには部屋を出て廊下を通っていくため、学童の指導員さんもいつ誰がトイレに行ったかまではいちいち見ていないそうで、誰も証人がいない状態です。

Aくんのスボンは濡れてしまっており、濡れ具合からして前に倒れてしまったことは事実のようです。

今日お迎えの時に指導員さんからその話を聞かされ、どうやらそのことでAくんご両親がご立腹で、その後どうなっているのか?と今日のAくんのお迎えの時に言われたのこと。

間違いなくうちの子がやってしまったのであれば、当然謝罪も、濡らしてしまった洋服の弁償もするのですが、うちの子がやっていないと言う以上、子の言うことを信じてあげたいと思っています。

が、学童側としてはさっさとうちが謝罪して丸く収めたいような雰囲気でした。

なお、Aくんのお宅とはお迎えの時間も異なり、全く面識はなく、どのような方達なのかはわかりません。連絡先も知りません。

今後を考え、丸く収めるには謝罪が手っ取り早いとは思いますが、やっていないと言う子どもとの信頼関係を崩すことになりそうで、できればそれはしたくありません。

かといって、先方からしてみれば、謝罪もしない悪い親子扱いになるでしょうから、今後子どもが学校生活を送りづらいことにはならないか心配しています。(悪評を流されて他の友だちとの関係性にまで影響が出たりとか)

皆さんでしたらどう対応されますでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 指輪の交換
    • G63Ybf2s/L
    • 23/06/17 21:06:44

    その後、どうなりました?

    • 1
    • 19
    • ジューンブライド
    • x8LKJtALFt
    • 23/06/15 14:31:28

    >>18
    がんばれ!

    • 1
    • 18
    • みるきぃ
    • 8ZiKWb4w2h
    • 23/06/14 21:16:46

    皆さま引き続きコメントありがとうございます。
    まとめてですみません。

    周りの子たちはその時は皆教室内にいて、ちょうどトイレのために廊下に出ていたのがAくんとうちの子という状況だったようです。
    トイレ内ではAくんとは一緒にはなっていないとうちの子は言いますが、一緒になったともなってないとも誰も証人がいない状態です。

    前に倒れてスボン濡れるのかどうかも、実際にどの程度濡れていたのかも、こちらは直接Aくんを見ていないためわからないのですが、学童の指導員さんは濡れ具合からも前に倒れて濡れたようだ、とお話されていました。

    子どもにも、Aくんが違うことを言っているのならAくんにもう一度ちゃんと確認しておいで、と話はしたものの、Aくんはうちの子にやられたというばかりで、話し合いにならないようで、もう話すのも嫌なようです。

    学童では最近別の子ども同士のトラブルがあり、指導員さん達もちょっとピリピリしているようで、それでさっさと終わらせたいのかな、と思っています。
    その別のトラブルでは、一人の子が頭をぶつけて病院に行くことになる、と割と大事だったようで。
    その時は両方の保護者同席での話し合いの場が設けられたそうで、指導員さん達も大変だっただろうなとは思います。

    間に入って親身に調整や対応してくれる学童ならいいのですが、残念ながらそういう雰囲気はないです。ひとまず預かってくれてるだけというか。
    今回のことも相手側が怒っているから、ひとまずうちにそのまま伝えてきているというか。

    学童とはメールでの連絡もできるので、昨晩の内に
    改めて主人も交えて子どもと話をしたが、やっていないと言うので、我が家はそれを信じたい
    Aくんご両親は納得されないだろうから、先方が望むなら、話し合いの場を設ける等の対応はする。必要に応じてこちらの連絡先も伝えてもらって構わない
    旨をメールで連絡入れておきました。

    なので現在はAくん宅の出方待ちの状態です。

    • 4
    • 17
    • カチャーシー(沖縄)
    • x8LKJtALFt
    • 23/06/14 18:06:44

    学童がさっさと謝罪して終わらせてほしいって言ってる理由はなんですか?
    普段の行いからの判断なのか、確実ではないにしても他の生徒の聞き取りから事実を判断したのか。
    自分の子を信じたいなら、謝罪ではなく学童や相手の親と自分から話し合いに持っていったら良いと思います。
    ただ、こっちからもめた後で結局は自分の子の嘘だった場合は、友達関係含めて傷痕が大きいでしょうね。

    • 1
    • 16
    • ハネムーン
    • WWL7Y0HE8E
    • 23/06/14 16:44:03

    嘘つきはAか主子か
    Aのご両親が子供のトラブルで怪我をしたわけでもないのに謝罪要求とかするあたり激情型なんだろうし、家でも厳しく躾けられてそう
    だからAは自分がうっかり粗相をしてしまったことを言い出せずに主子のせいにしようとしているのでは?とも思える。
    学童でのトラブルはまず双方の言い分を指導員が別々に聞くことだと思う。言い分に矛盾がないかもしっかり確認しないと。
    怪我をしたとか盗まれたとかいじめでない限り、トラブルをお互い様で済ませられないような家庭の子は学童なんて利用しない方がいいのにね。

    • 3
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)
    • PDah+D2P9z
    • 23/06/14 14:37:16

    >>12
    うちも座ってオシッコするから想像だけど、前に押されたら顔面壁かトイレにぶつからないように手が前に出るよね?
    でもオシッコって途中で咄嗟に止められないから手を離したらズボンの裾とかについちゃったんじゃないかな。

    • 1
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • uVgvYVrTaU
    • 23/06/14 13:12:35

    謝らないよ。むしろ子供同士で話合わせたい。トイレから出てくるAとすれ違ったよね?それなのに用を足してるAをどうやって押すの?って本人に聞いてきな、って。
    トイレに間に合わなくて汚した事が恥ずかしくて、たまたますれ違った主の子のせいにしようとしてるんじゃない?こんなに大事になると思わなかったから引くに引けない状態になっちゃったんだと思う。

    • 3
    • 13
    • 匿名
    • xZBEz9/uAC
    • 23/06/14 13:05:14

    >>12釣りだと思うけど
    考えられるとしたらシッコがかかったとかかな

    • 0
    • 12
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • IftbN6Wy+y
    • 23/06/14 13:01:28

    うちは女の子だから素朴な疑問なんだけどさ。
    男子用のトイレで押されて前に倒れてズボンて濡れるもの?

    • 0
    • 11
    • 鏡割り
    • xZBEz9/uAC
    • 23/06/14 10:27:02

    後ろから押されて転んで誰に押されたのかちゃんと顔をみたのかね
    話はそれからだ

    • 3
    • 10
    • さんさ踊り(岩手)
    • PDah+D2P9z
    • 23/06/14 10:02:38

    >>7先に子供がそうやって話してたなら、本当にやってない方が確率高そうだね。
    でもどちらに転んでも良いように親は心づもりしてた方がいいと思う。
    子供がやってないって言ってる以上、信じてあげる姿勢が親としてベストだと思う。
    学童の先生には主の子が主張している事を話して、それでも謝ってほしい雰囲気出すなら、他にもトイレに行った子がいないか確認してほしいって言った方が良いと思う。

    • 5
    • 9
    • 新郎泥酔
    • x8LKJtALFt
    • 23/06/13 22:46:33

    他害児に嘘つきが多いのは事実。
    謝罪しなくても良いけど、普段から他害傾向があるなら、A君の話を信用して主をヤバい親認定する保護者は多いだろうねー

    • 4
    • 8
    • ナイトウェディング
    • fvVqXZ3z69
    • 23/06/13 22:40:18

    なるほどねー。周りの子達には聞いた?学童の先生は見てなくても、周りの子がAがトイレ行った時主の子は部屋にいたよとか知らないかな?案外子どもは見てたりするからね。あと、嘱託の先生には相談したー?その人が仕切ってたりする。普通の学童指導員だと上手く対応出来ないと思う。

    • 4
    • 7
    • みるきぃ
    • 8ZiKWb4w2h
    • 23/06/13 22:33:26

    皆さまコメントありがとうございます。
    まとめて失礼します。

    1さんがおっしゃるように
    故意ではなくぶつかってしまうこともあるよね、とも聞きましたがそれもないと言っております。

    うちの子の性格的に何か悪いことをしてしまった時になかなか自分から正直に言い出せない、というのことはあるのですが、
    今回のことで言うと、
    実は昨日の夜の内に既に子どもからもこの話を聞いており
    自分はやっていないのに、やったって言われたんだよねー!って家で愚痴っておりました。

    もし実際に自分がやっていた場合、こんなふうに自分から話をするように思えないので、
    その点でもより今回信じたいなと思った次第です。

    なお、うちの子がトイレに行った際にちょうどトイレから出てくるAくんとすれ違ったようで、トイレ内では一人だったようなのですが、教室の外にいた時間としてはAくんと被っている部分があるため、他のお友達にやっていないことの証明をお願いするのも難しい状況のようです…

    • 1
    • 6
    • 立会人
    • t7BVxaxe6u
    • 23/06/13 22:04:14

    これはかなり難しい。
    証拠もないことを一方的に詰めてくる親にあたってしまったことが不幸。。
    わたしなら子どもを信じてしまうけど、子どもが一度ついた嘘を覆せなくなってしまって可能性もあるしね。それはAくんにも言えること。
    こんな親は謝っても謝らなくてもどっちにしてもこちらが悪くなるから最悪だ

    • 2
    • 5
    • 仲人
    • PDah+D2P9z
    • 23/06/13 21:59:26

    私なら子供がやってないって言うなら謝罪しない。その子に今後一切関わらないように言う。

    でも、もしやってて謝らなかったら今後自分が悪い立場になる事を伝えて、お母さん謝るから勘違いとかあったら教えてね。って言いやすい環境はつくる。

    • 7
    • 4
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • CiP4TaytWC
    • 23/06/13 21:55:04

    学童の先生に「うちの子はやってないと言ってるから無理矢理謝らせるわけにもいかない、相手にもそのまま伝えて」と言えばいいだけじゃない?
    やってない証拠はないけど、やった証拠もないんでしょ?
    相手の子はなぜ主の子がやったと言ってるの?
    憶測?それとも顔を見たと言ってるの?
    相手の子が戻ってきたとき、友達は主子の周りにいなかったの?「主子ずっといたけど?」って言ってくれる子いないの?

    • 8
    • 3
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • CiP4TaytWC
    • 23/06/13 21:50:37

    >>1
    Aくんが自爆したのに恥ずかしくて人のせいにしてる、って線も考えられる

    • 4
    • 2
    • 引き出物(生菓子)
    • KC9mUAWftf
    • 23/06/13 21:41:14

    普段から嘘ついたりするなら怪しいけど、どうなの?

    • 0
    • 1
    • 花束贈呈
    • G63Ybf2s/L
    • 23/06/13 21:33:52

    お子さんの事を信用したいのは分かるんだけど、本当にしてないのかな?
    そんなつもりじゃなくても、用を足してトイレから出ようとした時に、Aくんに肩が当たってしまったとかはあるかもしれないね。
    Aくんがどんな子か分からないけど、お子さんに濡れ衣きせる意味がないしね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ