ドッチボール大会の不平等

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/06/11 23:38:28

先月、小2の子供が習っている体操教室のドッチボール大会へ始めて参加したけど
人数はバラバラ。
こっちは、多すぎて逃げ場も少ない。
(倍ぐらい人数が違う)

コートは練習していたときより広いからボールが外野まで届かない。

他の教室は、敷地があり大会の広さでやってた。

ボロ負けで、なんか参加させてよかったのかなとモヤモヤがいまでも残る。

大会がきっかけでやめてしまう子も居たり、苦手意識が出たりすることもあるみたい。


しっかり負けたならわかるけど、この負け方はちょっとなー。
こういう差があるのなら参加も悩んでたかも。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
    • 132
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/12 23:55:59

    >>131
    それはマイルールの押しつけってやつだよ。
    もう習い事やめちゃえ。
    モンペだから。

    • 0
    • 23/06/12 22:58:17

    >>130
    小2なんてそんなもんだと思ったけど、
    高学年になれば理解もしてくるだろうし、
    1年間ドッチボールだけをやってる習い事でもないんだよ?

    そして大会事にサイズが違うのが当たり前って言うけど、大会は一つしか出ないのならばそれに合わせてやったほうがいいよね?

    • 0
    • 130
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/12 19:14:40

    >>112
    投げ方とルールで1年?
    言い方悪いけど、さすがに雑魚過ぎない?
    週何日なの?
    あとそんなんじゃお遊びの大会じゃん。
    勝っても負けても楽しけりゃいいって思わないと。
    あと、大会によってサイズが違うなんて当たり前だと思うけど。
    そっかー、そんなこともあるんだねー、勉強だねーってならないで文句タラタラ言うなら辞めちゃえば?
    また次も思い通りにならなかったらタラタラ言うよ。

    • 1
    • 23/06/12 10:43:19

    >>127
    それは高学年がいるからだよね?
    小2だけの大会だから。

    • 0
    • 128
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/12 09:51:04

    >>86使ってる場所自体が小さいの?
    それとも、引いてあるラインが狭いの?
    前者なら、練習場所を変えるしかなさそうだけど後者なら、養生テープで実際のコートの大きさにライン作ればできない?
    全部面倒だってなら、別なチームに入るのが一番楽じゃない?

    • 0
    • 23/06/12 09:44:12

    >>84
    でた、みんな(笑)
    私自身がドッチ大会(公式)参加したことあるけどボール早いしよく怪我する、顔面当たってもとる当たり前、高学年ばっかりだし男の子は女の子でも容赦ない 
    練習は1年位してたよ、楽しかったしいい思い出
    それはそうと、子供は今回の大会?レクリエーション終わって何か言ってたの?

    • 1
    • 23/06/12 09:30:09

    >>123
    ほんとそれ。
    真剣にやっていたからこそなんかなーって。

    • 0
    • 23/06/12 09:29:32

    >>122
    まさかこんなことになるなんて思ってなかったから
    調べないとだね。

    • 0
    • 23/06/12 09:18:49

    >>106
    確かに。
    チラ裏に書くべきだったね。

    • 1
    • 23/06/12 09:14:01

    流れ読んでないけど、私は主さんの気持ち分かるよ。
    子どもが真剣にしていればいるほど、子どもも悔しいし納得行かないと思う。
    実力がなくて負けたなら練習しようってなるけど、どうすることも出来ない不平等が原因で負けたならなおさら。

    大人からしたら、お遊びでしょって思ってることでも子どもは真剣にしてることなんだよね。

    • 2
    • 23/06/12 09:05:58

    これじゃあ、これからも大会の度に、規格が違う、練習とルールが違う、人数ガッ!とか出てきそうな体操教室になりそうだね。
    いちいち調べた方が良さげだよ。

    • 0
    • 23/06/12 09:03:15

    >>118
    そうなんだよね。
    勝ち負けはどうでも良かったけど。
    あんだけ絶対に勝つ!!ってやる気満々で練習をしていたのがこんな形で負けるなんてって思ってしまった。

    • 0
    • 23/06/12 09:01:58

    >>119
    そんな呼び止めれるほどひましてなかったってこと。

    • 0
    • 23/06/12 08:57:45

    >>117じゃ、ありがとう。で感謝して終わってるじゃん。ほんとに不服なら子どもは不満言わなかったの?不服ならよびとめてでも先生に聞いて解決してあげればよくなかった?

    蒸し返さなくていいよ。

    • 2
    • 23/06/12 08:53:34

    そりゃ、モヤモヤするわ。
    ゆるい体育クラブで色々やってて
    その時期はドッチボール大会に向けて
    その練習ずっとやってたって事なんでしょ。

    主さんが別に勝ち負けに拘ってる訳ではなく
    運営があまりにも緩すぎるんだと思う。
    参加する事が目的で全員出場する事を重要視してるんだろうけど
    2チーム作るとか、試合中に選手入れ替えるとか
    色々対応あると思う。

    わざわざ他の会場に出向いてるんだよね。
    公平な環境で試合させたいって思うの普通では。

    • 3
    • 23/06/12 08:53:23

    >>111
    次のチームを退席させたり色々バタバタしてたからね。
    ありがとうございました。の一言くらい

    • 0
    • 23/06/12 08:52:15

    >>111

    あなたと同じ温度でグチグチあとあとまでいうほどのことではなかった、が現実だね。
    言葉を失う、ってさ、自分と皆が同じだと思い込んでるからそう見えてる気がするだけで、普通に受け入れてしまえてる人だっているのよ。
    普通は、異常な状態がドッチボール大会の開催中ずっと続くなら、
    言葉を失ったとしてもあとはザワザワするよ。その後静かになったのなら、まぁいっか、だよ。

    • 0
    • 23/06/12 08:51:29

    子供もまだぐちぐち言ってる?親だけでしょ。

    • 1
    • 23/06/12 08:50:37

    自分は絶対間違ってない
    だってうちの子ガーと言いたいわけね
    すごいねー
    主って普段から上沼恵美子を100倍にした感じなんだろうな笑

    • 2
    • 113
    • マリッジリング
    • 23/06/12 08:50:32

    >>107 はあ?(゚Д゚)
    体操教室と体育教室では
    意味違ってくるけど?

    設定変更?(笑)

    • 4
    • 23/06/12 08:49:50

    >>110
    投げ方とかルールかな。
    他のチームもそういう戦略はねってなかったよ。

    • 0
    • 111
    • コットンフラワー
    • 23/06/12 08:48:23

    >>104えーーーww
    子ども送迎してるよね?人数いるならそこそこ時間あるよね?近づいていくこともできないの?よくわかんない。お世話になりました、ありがとう。とかも言わずなの?
    で、保護者全員、言葉を失う時間ながっ!!ww結局誰も追求しようというほどのことではなかっただけなのでは?

    • 0
    • 110
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/12 08:46:57

    >>103
    じゃあ1年間何のために練習してたの?

    • 3
    • 23/06/12 08:46:38

    >>102
    子供が真剣なのにたかが遊びでしょ笑なんて言える親にビックリ。

    • 0
    • 23/06/12 08:46:03

    >>101
    そんなのあるの?

    • 0
    • 23/06/12 08:45:52

    >>100
    だから体育教室みたいな感じって言ってるよね?

    • 0
    • 23/06/12 08:45:25

    >>98
    ただの愚痴だからね。
    愚癡ぐらい言ってもいいでしょ?

    • 0
    • 23/06/12 08:44:42

    >>97
    うん。
    子供には何もいってないよ。
    言えないからここで愚痴ってる。
    絶対勝つ!!って練習していたのを見てるとなんかやるせないというか。

    • 0
    • 23/06/12 08:43:49

    >>96
    そんな話せるほど時間はなかったね。

    親御さんたちも驚きで言葉を失うって感じだった。

    • 0
    • 23/06/12 08:42:36

    >>95
    そもそも大会と練習のサイズが違ったらそれは無理よ。

    そこまでの戦略を教えてもらってないし。

    • 1
    • 102
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/12 08:42:20

    主の言ってること正しいでしょ。批判してる人なんなの?
    レクだろうが公式戦だろうが二年生くらいの子供ならなんでも真剣にやるんだから、そんな公平じゃないゲームさせる主催側がおかしいよ。もやもやして当然だよ。
    主もこんなとこで文句言いたいだけのママスタ民に言いたいこと言われて余計なストレスためないで、主催に意見した方が建設的だよ。

    • 2
    • 23/06/12 08:40:13

    大会で辞める子がいるなら、ふるいかけイベントなのかもね

    • 2
    • 100
    • マリッジリング
    • 23/06/12 08:39:08

    >>87 嘘くせえ
    本当はドッジボールクラブじゃないの?

    体操クラブが本気の別の事しないよ
    現実味がない話しなんだよ。

    • 3
    • 23/06/12 08:38:39

    >>94
    普通にやってての勝敗は気にしないよ。

    • 0
    • 23/06/12 08:35:52

    >>92
    そんなに真剣な大会なら、公式ルールなんじゃないの?公式ルールにのっとってないなら、お遊びじゃん。今回は仕方なかったね、でよくない?

    今回のことは運営ち落ち度があったとしても、文句あるなら自分が運営に関わるか、そこをやめて納得のいく体操教室に行けばいいのよ。

    自分では何も動かないくせに文句だけ言うのは違うと思う。

    • 1
    • 23/06/12 08:30:48

    >>93
    いい経験になったねって前向きに捉えたら?
    やるからには勝ちたい気持ちはとても素敵な事なんだしさ。
    勝てなかった理由探すなら、それを前向きに捉えて次に繋げなきゃ意味ない。

    • 1
    • 96
    • コットンフラワー
    • 23/06/12 08:29:57

    >>88子どもを集合させてとりまとめてる先生に話すこともできない状況なの?そんなに皆が驚いてるなら、誰かひとりくらい、これって…という人はいないの?
    終わってから問い合わせることもできると思うんだけど

    こういうイレギュラーすぎることをきちんと説明もできないまんまこんな場所で理解してもらえると思わない方がいいよね。

    • 1
    • 95
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/12 08:27:33

    私も幼少期、学校代表で地域のドッヂボール大会に出たことあったよ。
    避け専門の雑魚の私が出れた奇跡(笑)
    正直なこと言うと、広すぎて外野に届かないのは言い訳。
    それでも外野にボールを届ける技がある。
    変化球とか敢えてバウンドさせて外野に届けたりしない?
    線からこっちは陣地なんだから、線ギリギリでボール貰う方法だってある。
    向こうの逃げ足早くて中々外野から入れないならそれも力不足。
    割とドッヂボールは頭脳戦だったり駆け引きだったり、そういうのを屈指して戦うものだよ。

    • 1
    • 23/06/12 08:27:12

    季節のレクリエーションじゃないの?
    勝敗そんなに大事かな

    • 2
    • 23/06/12 08:25:59

    >>91
    じゃあ練習とは違うサイズ感のコートと倍以上違う参加人数チームと対戦したことある?

    • 0
    • 23/06/12 08:24:47

    >>90
    調べればよかったじゃんって大会が終わってこの状況になったから言える話だよね?

    まさか広さが変わるなんて思っても見なかったよ。

    • 2
    • 23/06/12 08:23:17

    こういう、不満ばかり言ってなんでもマイナスに捉える親って嫌だなぁ。
    子供も似た感じに育つんだろうな。

    • 4
    • 23/06/12 08:19:17

    >>20
    人数もコートも期待を満たしたなあ状況で参加と言うのは、体操教室の落ち度だと思う。だから、それが気に入らないなら体操教室やめればいい話。他を探しなよ。

    ただ、そこまで主が熱くなるくらい真剣にやっていたのなら、ルールを調べるとからしなかったの?人数にしてもコートの広さにしても、調べればすぐわかることだよ。

    運営側に文句言ったところで、特にコートなんて場所の問題は簡単に解決しない。そんなことより、主と子供が納得いく教室を探したほうが平和的で早いと思う。

    • 1
    • 23/06/12 08:17:09

    >>83
    だからドッチボール大会だって笑

    • 0
    • 23/06/12 08:16:41

    >>81
    観客席以外は立入禁止だから。

    • 0
    • 23/06/12 08:16:15

    >>80
    体育教室みたいな感じだから器械体操もあるし、縄跳びやドッヂボールもある感じ。

    • 0
    • 23/06/12 08:15:25

    >>79
    練習するにもコートの大きさ変わらなかったらもはや意味ないよ。

    • 0
    • 23/06/12 08:14:58

    >>78
    参加人数も誰が参加するかすら大会の前の週まで知らなかった。

    コートの広さは元々何十年も同じサイズな感じがする。

    だからなんで?って驚いてる。

    別にそもそもグチだからね。

    • 0
    • 23/06/12 08:13:08

    >>77
    そんな事ないよ。
    みんな怖いとか痛いとかは言わない。

    • 0
    • 83
    • マリッジリング
    • 23/06/12 08:12:24

    >>75じゃあ、何の大会?

    • 0
1件~50件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ