お礼言われなくてモヤモヤする

  • なんでも
  • ハネムーン
  • 23/06/07 20:05:47

修学旅行で子どもが部活の後輩にお土産を買ってきました。事前に他の部員の保護者にも買ってくことを伝え後日人数で割った額を集金する形で。後輩が多くその分子どもは自分のお土産を買うのを少なくして買って帰ってきました。(学校から指定されたお小遣いより多めには持たせましたが)そのお土産の分荷物も多くなり重かったと帰ってきました。後日人数で割って5円とかは切り捨ててみなさんに請求しました。誰からも何もお礼を言われませんでした。レシートも載せて連絡したので細かい額はうちが払ってるのもわかってると思います。なんだかちょっとモヤモヤしてしまうのですが心が狭いですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/08 18:58:31

    違うなら違うと言ってね。
    もしかしてお下がりの人かと思ったから。

    • 0
    • 23/06/08 18:58:01

    主ってお下がりのお礼がないとモヤモヤする人?

    • 0
    • 23/06/07 22:00:41

    なんで親がモヤモヤしてんの(笑)

    • 0
    • 102
    • ファーストバイト
    • 23/06/07 21:53:17

    >>97
    ええーそうなの
    おみやげ買うことも思い出なのに…

    • 2
    • 23/06/07 21:52:19

    >>95
    部長なら分からないの? って会社の部長じゃないんだからさ。
    みんなと同じように学校に入って入部した一人の子どもが、1年間だけやる役目。全部完璧にこなせるわけないでしょ。
    なんでそんな意地悪な言い方するの?????

    • 2
    • 23/06/07 21:49:39

    何でいちいち親が入るの?びっくりだわ。

    • 3
    • 99
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/07 21:32:56

    >>97全部の学校がそうな訳じゃないよ。

    • 3
    • 98
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/07 21:32:28

    何人か言ってるけど、伝統だからと、相談無しでもう買うことを前提で言い出したから、不満が出るんだよ。
    むしろ、どうするかの相談もなく、買うことを1人で決めたのに、後からお金請求するなんて迷惑だとしか思ってないんだよみんな。
    だからお礼を言わない。

    恩着せがましいんだよね。

    • 2
    • 23/06/07 21:29:02

    あれ?最近の修学旅行ってお土産はカタログで事前購入なんじゃないの?

    • 0
    • 96
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/07 21:27:06

    そういう一言は大事。
    けどそういう言葉を求めてしまうなら
    次からやらないことだね。

    • 0
    • 95
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/07 21:24:09

    コロナで修学旅行中止になったりしてるんだしさぁ、そんな4年も前の伝統云々持ち出して来てもねぇ。笑

    コロナで色んなルールも変わってるんだし、でも、部長なら確認や相談はちゃんとするべきって分からないの?

    • 1
    • 23/06/07 21:16:47

    >>28
    先輩後輩で土産かわないよ
    お小遣い決まってるじゃん

    • 0
    • 23/06/07 21:16:28

    >>79だから、他の部員としっかり相談するんでしょ?
    それをしないで、伝統だから!暗黙の了解だから!決まってる事だから!で押し進めるから、こんな事態になる。

    • 5
    • 23/06/07 21:13:49

    まず事前にちゃんとした相談はするべきだった。
    保護者がお金出すから!と言うなら、保護者にもこういう暗黙の了解があります。今年はどうしましょうか?と伝えるべきでしょ?

    お礼は強要することでもないし、こうだから買ってくるから。と頭から話して全員お金出して!というのはかなり乱暴。
    そりゃお礼は言われないわ。

    • 3
    • 23/06/07 21:10:40

    お土産代誰が払うのか云々はもうどうでもいいわ。
    いつまで揉めてんだよ。

    • 3
    • 23/06/07 21:07:43

    >>87
    だよねw
    普通に3年生で割るってわかる。
    後輩にお金貰うわけないじゃんね。
    そしたらお土産の意味ないし。

    • 4
    • 23/06/07 21:07:06

    >>75
    主の説明が足りないだけだと思うけど

    • 0
    • 88
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/07 21:05:13

    >>52
    主は伝統って書いてるけどコロナ禍で今中3の子は先輩からお土産なんてもらってないはず

    • 2
    • 87
    • 誓いのキス
    • 23/06/07 21:03:27

    >>86
    トピ文読んだだけで分かるっつーのw

    • 6
    • 23/06/07 21:02:18

    >>84
    つーか、主が小出しに後出しするから直近だけ読んでる人わけわかめになるんだよ
    なんでトピで最初に状況説明しないんだろう

    • 1
    • 85
    • ファーストバイト
    • 23/06/07 21:00:01

    何人分のお土産で一人いくらずつ請求したの?
    そもそも学校が指定しているお小遣いよりも多く持たせるのがありえないんだけど。

    • 2
    • 84
    • ベールアップ
    • 23/06/07 20:59:33

    読解力ない人多すぎ
    さすがママスタ

    • 5
    • 23/06/07 20:58:08

    >>71
    え?盛り上がってきたのに勝手にしめんなや
    ありがとうじゃないから
    愚痴りたいだけならどっかのトピに書けばいいでしょ
    わざわざトピたてしたなら最後まで責任持ちましょうね

    • 0
    • 82
    • エンゲージリング
    • 23/06/07 20:57:17

    後輩にお土産代請求するわけないでしょ。
    勘違いしてる人いてびっくりよ。

    • 7
    • 81
    • 誓いのキス
    • 23/06/07 20:57:12

    >>70
    読解力大丈夫か

    • 5
    • 80
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/07 20:57:01

    >>61
    よく読みなって、トピ文読んだら他の部員に徴収したって書いてあるじゃん。
    コメント読んで修学旅行に行った部員だけで割ったってわかったけど、トピ文だけでわかる内容にしてほしいわ。

    • 2
    • 79
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/07 20:56:53

    >>62
    でも代々続いてることを自分の代でやめるって勇気いるよね。

    • 1
    • 23/06/07 20:56:53

    >>73ごめん、副部長にも買ってきて、だね。

    • 0
    • 23/06/07 20:56:32

    >>66
    払えない、払いたくない人がいたならいくら毎年の事だったとしてもこういう事はやめましょうとしても良かったと思うよ

    • 1
    • 23/06/07 20:56:12

    >>66
    主子が言い出して任意の集まりならわざわざお礼とかいらなくない?
    もともとの伝統で押し付けられたとかならともかく
    しかも多分たいした額じゃないよね?
    みみっちいよ

    • 1
    • 75
    • エンゲージリング
    • 23/06/07 20:55:24

    >>70
    だから違うから笑

    • 3
    • 23/06/07 20:55:03

    >>66
    お金が絡むから親に連絡したと言うなら、お金が絡むからこそ親にも買うか買わないか事前に相談するべきじゃない?
    なんでそこは子供任せで、親から御礼がないとモヤモヤするのか…。

    • 2
    • 23/06/07 20:54:46

    >>66 どう相談したの?
    主のみ読むと、もう買うもんだと決めて、量多いから部長も買ってきて。と話しただけみたいじゃん。
    で、こうしますから!と主が他の保護者に話した。

    もう決定して話してるのを、相談したとは言わないんだよ?

    • 1
    • 72
    • エンゲージリング
    • 23/06/07 20:54:41

    >>63
    横だけど違うでしょ???
    どうしてそんな解釈になるの???
    主さんのお子さんが部長でしょう。

    • 2
    • 71
    • ハネムーン
    • 23/06/07 20:54:41

    わたしの語彙力?説明不足でごちゃごちゃになってしまいましたね。すみません。ここで吐き出してちょっとスッキリしましたのでありがとうございます。

    • 0
    • 23/06/07 20:54:24

    お土産の分請求する自体おかしいわ
    うちの子も部活の後輩たちにお土産買ってきたけど、他の同じ部活で修学旅行行った子と割り勘して買ってきたよ
    その額を上げる側に請求なんてしないし、そもそもお土産って金請求するもんじゃないし笑

    • 0
    • 69
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/07 20:54:23

    お礼?菓子折りじゃなく言葉?

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 23/06/07 20:53:57

    >>48
    保護者に「主の子供が段取りしてくれて、本来◯円のところ何人で話って端数が出たんだけど、主子が端数を負担してくれるそうなんだ!だからボクの負担額は700円だそうだ!母さん」なんて子供いるかいなw
    保護者は「部活でみんなでお土産買って払わなきゃなんないから700円ちょーだい」としか聞いてないでしょ、多分
    わざわざ「いくらの買って、誰が集めてるの?その子に端数のしわよせ行ってない?」なんていちいち聞かないよ
    知ってほしいなら領収書と会計報告書作って配ったら?ってのは冗談だけど、ありがとうどうしても欲しいならレシートのコピーに◯円×何人って書いて渡すくらいしないとだめなんじゃない?
    逆に言えば端数なくすために徴収額多めにして建て替えた人に入ってんのかなって思われてる可能性もあるし
    そんなみみっちいこと考える人ふつういないけど
    てか大人の飲み会とかならわざとそうするじゃん
    手間かかった人がちょっと得するみたいにわざとするでしょ、だからなんとも思わないだろうけど

    保護者から労ってほしいなら知ってもらわないと無理じゃない?
    多分保護者は詳細知らないって

    • 1
    • 66
    • ハネムーン
    • 23/06/07 20:52:01

    >>51
    子どもがみんなに相談しました。払える人だけで割り勘したいと。払えない人は個チャで言ってと。みんな了承してくれました。本当は払いたくない人もいたかもしれませんが。

    • 1
    • 65
    • 誓いのキス
    • 23/06/07 20:51:44

    お土産をもらう後輩に代金請求だと思った人、どんな思考回路なの…

    • 5
    • 23/06/07 20:51:40

    >>39
    なんでやねん。もっと前に決めた人が問題やろ。

    • 0
    • 63
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/07 20:51:40

    >>50どうも、部長は何も言ってないみたいだよ。
    主の子が勝手に買ってくる前提で部長にも負担しろと話をし始めたっぽい。
    で、嫌な顔されたから自分一人でやって、後から請求したんだってさ。

    • 1
    • 23/06/07 20:49:00

    あー、迷惑な親子だ。
    みんなやらなくていいと思ってることを勝手にやって、やってあげた!と言いに来るタイプ。

    伝統wだろうがなんだろうが、今年はそれに賛同する子がいなかったんだから余計なことしなきゃいいじゃん。

    • 7
    • 61
    • エンゲージリング
    • 23/06/07 20:48:59

    >>57
    よく読みな。

    • 1
    • 60
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/07 20:48:30

    >>27
    それ、誤解して質問する人たくさんいたんだから先に答えたほうが。

    • 0
    • 59
    • エンゲージリング
    • 23/06/07 20:48:12

    ちょっとよくわからないのだけど返されたお金は子供から子供へ?
    親から主さんへ?

    • 0
    • 58
    • ハネムーン
    • 23/06/07 20:47:31

    >>55
    そうなんです!

    • 0
    • 57
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/07 20:47:12

    お土産買ってきてお金徴収するの?!
    なら買ってこなくて良いよ…

    • 1
    • 56
    • ハネムーン
    • 23/06/07 20:46:52

    >>49
    きっちり1円単位まで請求すれば良かったですね。

    • 0
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ