娘が学童で同級生に殴られました

  • 小学生
  • とも
  • 23/06/05 20:59:17

初めて投稿します。
誰にも相談出来ないので、良かったら聞いてやってください。
今年一年生になった娘が学童で同級生の男の子にいきなり顔とお腹を殴られたそうです。
迎えに行った時に先生から伝えられたのですが、相手の男の子は支援が必要な子でして…と言い訳のように同じ事ばかり言われました。
娘と目が合って、急に飛び掛かって顔とお腹を殴ってきたそうで、娘の泣き声で周りの先生達も気付いたようです。
相手の子は支援が必要な子なので、謝る事が出来ていないと言われました。相手のお母さんからも何も謝罪されていません。
謝罪がして欲しいわけではなく、自分の子供が何かしらの理由で謝れないのなら、せめてお母さんが娘のケガの状態を気に掛けて欲しかったんです。支援が必要な子とばかり言われて、だから我慢してくれと言っているのか?と感じてしまいます。相手の親も開き直っているのかと思ってしまうのです。
先生には、相手の親子に私ではなく娘に謝罪だけでもして欲しいと伝えたのですが、先生同士で目を合わせて苦笑いされてしまいました。
相手の子が支援が必要との事なので、そのお母さんも今まで同じような事があって大変だったのかと想像出来ますが、だからと言って、私も親なので自分の娘が殴られて、支援が必要な子だから仕方ないよねとはなれないのです。
学童の先生には面倒な親だと、今回の事で思われたようですが、私の主張は間違っているのでしょうか?
なかなか冷静になって客観的に見れていないので、私が間違っている事や、何かアドバイスありましたら教えてもらえないでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 15
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/05 23:55:49

    相手の親からの謝罪よりも、学童から再発防止案を聞きたい。
    相手が悪かったね、で済ませる感じなら、学童やめる。
    大怪我させられてからでは、後悔しか残らないから。

    • 13
    • 14
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/05 22:19:42

    支援が必要な子って学童行けるの?
    ごめん私は今のママ世代じゃないんだ
    ちょっくらおばはんだから。
    野放し(不快な言い方悪い)では怪我させてからでは遅くないかな。

    • 17
    • 23/06/05 22:19:15

    そんなことがあったら、ワタシはモンペだとかめんどくさい家庭だと言われても、子に謝罪してもらう。

    • 18
    • 23/06/05 22:09:49

    怪我はどの程度だったの?

    • 4
    • 23/06/05 22:06:41

    娘さん大丈夫?
    親御さんも支援が必要な方なんですか?って聞きたくなるね
    主は何も間違ってないよ
    私なら念のため診断書は取っておく
    支援が必要な子だろうと何だろうと何の落ち度もない娘を殴った子のことを許せないのは親として全然普通だよ

    • 12
    • 10
    • ファンシータキシード
    • 23/06/05 22:05:09

    娘も殴られた事あったけど、いじめじゃないのよ的な事を学童や学校は言わない?
    殴るとか許されない話なのにやられた方のお母さんが面倒な扱いされるっておかしな話だよね。

    • 14
    • 9
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/05 22:00:57

    私学童で働いてたけど支援が必要な子は目を離さずその子にずっと付きっきりだよ。1人付いてなかったのかな?何かあってからでは遅いし学童通わせるか考えた方がいいよ。指導員は市在住18歳以上であれば誰でもできるし適当にする人は適当だよ。

    • 12
    • 8
    • ファーストバイト
    • 23/06/05 21:59:08

    暴行で警察呼んだ方がいい。

    • 17
    • 7
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/05 21:56:49

    学童と学校は別と考えなくちゃいけないかもだけど、明日学童に預けるならば帰りに再度主さんの主張を言って話にならないようですので校長先生に相談させていただきますと言って帰る。
    学童の責任者は誰か、責任の所在をはっきりさせる。今後も同じようなことが続く可能性もあるので安心してお願いできないから。
    支援が必要なお子さんでもやったらいけないことをした場合謝罪することは当たり前だと思う。
    学童じゃなくて支援が可能な学童に行ってもらう。
    お子さん大丈夫かな?
    明日行きたくないとならないといいね。。

    • 12
    • 23/06/05 21:18:14

    >>4
    そうなんですよ。
    支援が必要な子なので仕方ないんですみたいに言うので、だったら目を離さずにきちんと見ていて欲しいです。

    • 16
    • 23/06/05 21:16:50

    >>3
    はい、同じ学校です。
    学童と学校は関係ないので、学童の事は学童で対処しますみたいな事を説明会の時に言われたので言ってもいいのか悩んでます。
    娘はもう平気そうなので、私1人がモヤモヤしていて…大事にしたい訳ではないので、どうしたものかと…

    • 4
    • 4
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/05 21:09:53

    管理できないのなら預かるなと言いたいね。

    • 15
    • 3
    • 記念写真
    • 23/06/05 21:07:15

    同じ学校の同級生?ならば学校に話したら?学童は多くは資格不問だったりするから、先生と言っても教育者じゃない場合も多いし。他校でもそこまでの暴力なら話してもいいかも。

    • 16
    • 2
    • ナイトウェディング
    • 23/06/05 21:03:08

    主は間違えてない。

    • 13
    • 23/06/05 21:00:14

    初めてねぇ~

    • 2
1件~15件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ