この学習塾、行かせていいと思う?

  • なんでも
  • 仲人
  • 23/06/05 12:24:32

一番近くの塾。

受験対策以外で小学生から通ってる子も多い。
が、通ってる子の学力は我が子と大差ない子が多い。皆集団指導。
個別指導もしてる。
あとその塾の集団から難関高校もちらほらは出てる。
そこに通って高校に行けなかった子はこれまでいない。

難関高校進んだ生徒の感想読んでたら指導がわかりやすい、ここでよかった、質問しやすい、平均点しかなかったのにぐんと延びたなど。

お値段想定内。もっと高い有名塾は乱立してるけど、ギスギスしてたり合わずに辞めてる子多数。難しくて他の塾が合わずにこの塾で受け入れてもらったりしてるらしい。

こういう、塾どう思う?
体験か夏期講習には行ってみようと思ってるけど、先輩ママの印象聞かせてほしい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/06 08:02:55

    たくさんのコメントいただけていてありがとうございます。下の子に熱が出たので今から病院に行きます。返信が個別にできなくてすみません。すべて目に通して参考にさせていただきます!!

    • 1
    • 33

    ぴよぴよ

    • 23/06/06 07:51:40

    >>31うちは前者の子のようなタイプで幼稚園の幼い頃からます計算やワークやそろばんを家で教えたり、進研ゼミをしたり、家での勉強を習慣づけてきたものの、それでも家ではやらないことを分かっていた。 そういう子は毎日通うタイプの塾に入ると良いと思う、基本週6、テスト前は週7、18時から22時までやってるけど、こういうタイプは塾ならやるし点数も上がった。

    • 0
    • 23/06/05 21:07:35

    集団はある程度、成績良い子達向きとかいう場合あるけど、そうでもないよ
    うちの甥っ子が進学塾いっていて、月木金に19時から22時まで塾で数、国、英、理、社を全部やっていて、土曜日は補習授業受けてるけど、本人も親も塾いってるだけで安心していて成績伸びずだよ

    うちは、息子が集団で授業とかダルイから個別塾がいい!自分で予習していってわからない所を聞いて90分、週3でいい、というからそうしたよ
    うちは自分と相性の合う講師選んだから、国語と数学の点数が満点近くまで上がったんだけど、自宅学習、自学自習でどこまでやりこむかだと思うわ
    塾あまり期待しても限界があるし

    • 0
    • 30
    • 誓いのキス
    • 23/06/05 20:28:14

    >>5うちの下の子は主の子と同じような性格だから個別にしたよ。上の子は自分からなんでも聞くから集団塾。

    • 1
    • 29
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/05 20:26:25

    子供との相性って言うか、先生次第かな。
    子供が中学の時行ってた集団塾は英語の先生がすごく良くて、「あの先生の授業受けたら誰でも成績上がる」って言ってたし、数学担当の塾長も良かった。
    高校入ってからもたまに先生に会いに行ってたし、大学決まった時も塾の友達と先生に報告に行ってた。
    まずは体験行ってみればいいと思うよ。

    • 1
    • 23/06/05 17:47:50

    >>25
    ハンネに匿名って入れてる突っ掛かりおばさんが現れるトピは大体荒れる

    • 1
    • 23/06/05 17:45:46

    >>25そのトピの流れって1レス目で75%くらい決まると思うよ。

    • 1
    • 23/06/05 14:49:34

    中受終了組。
    うちは親がふたつピックアップして、体験で子供に選ばせた。
    子供と相性が良いのが1番だと思うよ。
    トピ文の内容の塾なら親は申し分ないよね。
    あとは当の本人の相性。

    • 1
    • 25
    • ハンドミキサー
    • 23/06/05 14:27:42

    この主いいなぁ。きちんとしたコメントもらえる人ともらえない人の違いって何?
    私だって子どもの塾のことで質問したことあるけどバカはどこ行っても無駄だよ、とかその成績(ここの主の子と同じくらい)で塾行ったって伸びてもバカ高校だとかめっちゃ悪口言われて終わった。

    • 0
    • 23/06/05 13:35:49

    >>21
    部活以外にクラブチームに入ってるとなおさら集団は厳しいかも。
    チームだと土日に試合が入ったりするでしょ?
    うちも部活とは別のスポーツしてたから土日の授業は厳しいって言ったら平日の遅い時間に組んでくれたよ。
    個別だと平日無理なら土日に2コマ取ってもらうとかもでるし。

    主のお子さんのタイプだと子供に決めさせるより、主がある程度決めた方がいいと思います。主が塾に予定を言いやすいかどうかも必要になってきますよ。

    • 2
    • 23/06/05 13:28:09

    返信が追い付かず全員にできてなくてすみません。
    でも皆さんとても貴重なご意見ありがとうございます。
    すごく慎重になっていて、でもよくわからなくて、だったので、教えてもらえて嬉しいです。

    • 0
    • 23/06/05 13:26:00

    >>18体現は科目指定できるのですね。

    数学英語共にいまひとつ成績が伸びないので、人から教わることで何かしら腑に落ちたり、目の前に光が差したり、そんなきっかけにしてほしいと思ってます。

    • 0
    • 23/06/05 13:24:00

    >>19今月末あたりに夏期講習のお知らせがはじまるらしいので、金額見てみます。

    うちは夜にクラブチームにも加入しており部活だけの子と同じように塾に通えないかもしれません。個別の方が融通がきくのかななども調べないといけませんね。

    私自身がひとみしりであちこちに正確な聞き取りできるかも不安ですが、違うと思ったら辞められるんですね。

    テキスト代とか入塾代とか初期費用もかかるので余計に慎重になっています。

    • 0
    • 23/06/05 13:14:33

    >>16層でいえば、合ってると思います。学力高い子の通う塾でついていけなかった子や、うちの子と同程度の学力の子が多く通っており、うちの子が行きたい高校を目標にしてる子が多いようです。

    ただ皆集団だと言っており、それだとうちの子は伸びるかがわからない。
    知り合いもいない、口コミもないような塾でも、個人指導で伸ばしてくれるならありがたいけど、私が問い合わせることに緊張してしまってるんです。

    • 0
    • 23/06/05 13:12:50

    集団だと人数が多い分形に嵌められてしまう事が多いです(特に大手)。
    個別は人数が少ない分個々への配慮?やこちらの要望が通りやすいです。
    大抵の塾は部活に配慮した曜日や時間帯なので部活しながらの通塾も問題ないです。

    中3になってからの入塾では遅いと思うので、季節講習が一番お金がかかるので(特に夏期講習!)体験などは夏期講習が一番安くすみます。

    余談ですが、これも塾によるかもですが、個別は金額が高いですが、中3になると集団は必須オプションが付いてきて、個別より高くなることがあります。
    参考までに。

    • 0
    • 18
    • ブロッコリートス
    • 23/06/05 13:09:27

    >>13
    お子さんと相談してタイプの違う気になる塾数件に体験授業に行ってるみるといいよ
    塾の雰囲気や誰が通ってるか知ることは大事
    説明聞くだけじゃ判らないよ
    体験授業は英語と数学で
    夏休み前までにその中からどこにするか決めて夏期講習に通う
    夏期講習受けてみてやっぱり違うと思ったらまた塾を変えればいいよ

    • 1
    • 23/06/05 13:07:09

    ありがとうございます。

    はじめに個別の夏期講習で入るつもりで説明を聞きにいってみたいと思ってるんですが、はじめから個別にこだわらないほうがいいのかな。
    質問ができない子だから集団だと意味がないのかなと勝手な想像してしまう。
    そもそも集団って、積極的な子以外はおいてけぼり?それぞれ学力は違うはずなのに10人でしっかり学力伸ばします!がわからなくて。

    • 0
    • 16
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/05 13:04:52

    塾って受け入れる層、得意とする指導法に合う層が決まっているもんだと思うよ。

    うちの近所の小規模塾は偏差値60程度の高校を目指す子が多いところ。講師が4,5人、基礎固めが中心、ほぼ第一志望合格しているらしい。勿論、偏差値70以上を目指す子もいるけれど、別カリキュラム。競い合う環境よりほぼ個別塾の雰囲気だって言っていたわ。
    評判のいい塾だけど、偏差値50程度の高校を目指す、もしくはそのレベルの学力の子には難しいし、厳しい塾らしい。偏差値60の子には無理なく出来る宿題が50の子にはこなせない。授業もイマイチついていけないから大変らしい。
    その塾の特徴をみて決めた方がいいよ。

    • 1
    • 15
    • 誓いのキス
    • 23/06/05 13:02:03

    選択ミスめっちゃあるよ、でも合わないと思ったら流されずに辞めればいい。

    • 1
    • 14
    • ファンシータキシード
    • 23/06/05 12:58:45

    >>11
    塾なんて沢山あるんだから辞めるつもりで入れてみなよ。選択ミスなんて全然あるし辞めても全然良いんだよ。辞めちゃダメなんて言う塾だったらそもそもやばい。

    • 3
    • 23/06/05 12:52:39

    >>12中学二年です。

    • 0
    • 12
    • ブロッコリートス
    • 23/06/05 12:52:08

    主子の学年は?
    学年によっても選ぶ塾は変わってくると思うけど

    • 0
    • 23/06/05 12:49:31

    コメントありがとうございます。
    塾について恥ずかしいほど無知で、選択間違えちゃいけないって私が焦ってしまう。
    2ヶ月ほど大会が立て続けに控えてるので夏期講習からスタートしてみようかと話してるところ。
    子どもがやる気だしてるのに導いてあげられない。
    子どもと一緒に説明聞きに行くのがいいのかな。

    • 0
    • 10
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/05 12:49:23

    大手塾はレベルが高い子が集まるから普通レベルの我が子は全然ついていけなかった。

    • 1
    • 23/06/05 12:43:57

    学習習慣は小学生の頃からついており、ただ中学生になり時間配分とか効率の良いやり方だとは思えない状態。
    行きたい高校があり(トップ高校ではない)今の勉強のやり方ではダメだろうと思ったこと、模擬テストというのを受けて一度自分がどのレベルなのかを知りたいというのが塾探してる理由。
    のんびりしてると笑われるかもしれないけど、一年のときは部活や遊びが優先だった。二年で主力選手になったと同時に勉強も頑張るって遅くまで机に向かいだした。

    • 0
    • 23/06/05 12:36:49

    主の言ってることってどの塾でも当てはまる事だと思う。
    そこが特別いいとは思わない。

    まず主と主子がどこに重点を置いているのかが大事。
    学力をガンガン上げたいのなら、難関校に受かってるのはチラホラならその塾は違うと思う。
    学習を身につけさせたいというのならその塾でもいいと思う。

    塾長によっては親や子供に合う合わないがあるよ。
    いくら進学実績が良くても、子供と講師が合わないと学力は当然伸びない。
    まずは体験行って塾長と面談すれば人なりはわかると思うけど・・・。

    • 2
    • 7
    • ウェディングドレス
    • 23/06/05 12:36:09

    >>5
    入ってみないとわからないよね。
    入ってみて質問できなそうな雰囲気なら辞めて別のところに行っても良いし。そこしか行けない訳じゃないんだから。

    • 5
    • 6
    • ウェディングドレス
    • 23/06/05 12:35:09

    勉強が楽しいと思える環境になるかどうかだよね。
    見学行ってみて先生とも話をしてみて考えたら?

    • 2
    • 23/06/05 12:33:39

    一度の体験で合ってるか合わないか子どもに判断させて大丈夫かな。

    うちはひとみしりだから自分から質問はできにくい。スポーツの習い事だとどこでもすぐ馴染んでそれなりの成果だせてきたけど、勉強についてはあがりもさがりもせず、わかってるつもり~でずっと平均点の子。

    私自身が塾行ったことなくて半信半疑。

    • 0
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/06/05 12:29:18

    とにかく我が子に合ってるかどうかじゃない? 

    • 6
    • 23/06/05 12:28:28

    まずは体験に行かせる。良かったらひとまず半年ぐらい行かせて様子見る。
    別に一度行ったら最後までずっと辞められないわけじゃない。

    • 3
    • 2
    • 新郎泥酔
    • 23/06/05 12:27:28

    うちの子は家から近いところは嫌がった。顔ぶれが学校と同じだし、あの子も行きだしたらしいよとか、こっちも聞かれるし。
    うちは子供二人とも、実績ある大手にまかせた。

    • 0
    • 1
    • 誓いのキス
    • 23/06/05 12:26:36

    私は大手だからいいとかは思わない、大手の「競争」に向かない子はいる。 中堅塾や、個人塾で個別指導でいい高校行ってる子もいる。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ