娘が自称繊細な子に執着されてて嫌がってる。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 591件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/06 04:55:02

    繊細とはまた違うよね。本当の繊細は人からどう思われるかの方が敏感でグループにグイグイ入らないよ。繊細なら入っていけないよ怖いから。
    この問題な子はグループにグイグイ入ってグループ崩壊が目的な感じしかしない
    混乱とぶち壊しが目的で至って自己中心的。
    既に周りを混乱状態に陥れてるし。

    言い換えれば正しくはその子は繊細さんではなく執着さん。依存型執着さん。
    依存型執着さんはまず人に質問攻めをする
    特徴は、ねーねー何してるの?どこ行くの?ねーねーが多く質問が多い
    質問に答えてばかりいると、次第に自分の理が叶うと命令口調になる。私の言う事を聞いて私の言うことだけを聞いてと言うようになり洗脳力半端なくなる主従関係にしようとする。従わないと命令口調になってきたり高圧的になり親しくしてくれた人を自分の物所有物とし雑に扱うのでやはり付き合うのはタブー。

    こういう子はこういう事
    いるよねこういう女。私が小学生の時もいたなぁ付き合うと主従関係にする女。
    私の言う事を聞かないと痛い目見るよ?的な女いた。最悪なやつだったなぁ
    近所の女の子もこういうタイプの子いる。ねーねーが多くて執着凄いの。カマチョだから大人でも誰でも話し掛けて少し優しくしたり話聞いてあげるとロックオン。断ろうとしたり忙しいからまたね!とか言うとなんで?なんで?責めをしたり行き先まで聞いてきたり何時に帰ってくるか聞いてきたりする。いっこうにバイバイが出来なくてなかなか帰ってくれないの。相手するのダルイよねこういう子。一見良い子なのに相手すると凄くしんどい子
    親からの愛情不足で育つとこういう子になるんだろうか。

    • 8
    • 23/06/06 02:53:40

    大人なら、メンヘラからは逃げる1択だよね?
    中学生でも同じじゃない?
    中学生だからって逃げたらイジメになるっておかしいよ

    ママスタでも
    「最近知りあったママさんと合わない。愚痴や精神疾患の話、BLや下ネタの話をされるのが嫌。
    メンヘラ気味で自傷をほのめかすのも気持ち悪い。」って相談したら、疎遠や距離置けってコメントの嵐だよ

    ママ友どころか実親や義親ですら、毒になるなら疎遠にするのが最善と言われてるのに
    中学生が赤の他人と苦痛を我慢して精神削られながら耐えてまで付き合わなきゃいけない理由なんかないよ

    • 20
    • 489
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/06 02:32:16

    「転校して来たばかりだから1ヶ月位は一緒に食べてあげて」と先生に言われって、
    子供が誰と過ごすか自由じゃないの?

    先生は先生で転校生のこと思って言うのだろうけど、そんなの結局他の生徒犠牲にして先生の自己満足でしかないよね。

    誰と遊ぶか、誰と過ごすか、本人の自由なので束縛するのはおかしいよね。

    私小学校の時、1年生から一緒に登校してた近所の子に執着されたわ。
    帰りも一緒に帰ろって言われるんだけど、委員会とか生徒会とかで遅くなる時もずーっと待たれてて負担に思ってたんだよね。
    結局、その子にもう行き帰り一緒に行きたくないし遊びたくない、付き纏わないで!って言うしかなかった。
    その子は転校してしまった。
    私のせいだって思ったけど、でも負担になりながら我慢してたら私が不登校になりそうだった。

    だから、その子が転校してくる前はこんな事なかったのに娘は学校に行くのが辛そうだ。
    娘に固着せず、色んな友達作ってみたらどうか?
    このままじゃ娘が不登校にならないか心配だって言うといいかも。

    • 5
    • 23/06/06 02:13:26

    うちの子の学校は、会議室登校あるよ
    学校に来る意欲はあるけど教室など集団に入るのが苦痛な子が、会議室に登校してる

    学年バラバラで少人数
    各自、課題をやったり読書したりしてる
    自習に近いけど、一応、学校支援員の人や職員室の先生がみてる
    私もボランティアでたまに行く

    あと、昼休みや放課後にちょっと来たりする形の登校もあるみたい

    • 0
    • 23/06/06 01:19:25

    >>470
    完全に別クラスではなくて、人との接し方に難有りの子や、勉強についていけない子が一日に何時間か通うクラスはあるよ。
    普通の田舎の公立中だけど。

    • 1
    • 486
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/06 01:02:35

    >>468
    旦那さんも一緒なら心強いね。
    しっかり担任の責任を追及してください。
    ここまで拗れたのは担任がやるべきことを娘さんに投げたからだよ。
    いじめじゃなくて、娘さんの心を守るために距離を置いたんだっていうのが伝わるといいね。

    • 13
    • 23/06/06 00:57:51

    >>483
    そうじゃない?
    だから、最初から子供だけで解決なんて無理なんだよ。

    • 2
    • 484
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/06 00:43:52

    そもそも思春期で既にグループ出来てる所に途中から入るのってかなり至難の技だけど、そこに情緒不安定や繊細が加わったらもう不可能だよ

    • 10
    • 483
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/05 23:57:52

    これって障害とかの話?
    単に性格とか人格面が悪いって話じゃない?

    • 5
    • 23/06/05 23:57:08

    >>481
    そうだよね
    普通に健常児を育てて周りにも支援が必要な子がいなかったら支援学級くらいしかしらないと思う
    なんなら障害の程度も今一つ分からない

    • 2
    • 23/06/05 23:55:03

    >>477
    縁がなきゃ知らないよ
    うちの学校も支援級なんかないよ
    同僚の子供が支援級行ってたから分かるだけで、その人がいなかったら中学って支援学校のみかなくらいしか思わなかった

    • 3
    • 23/06/05 23:53:12

    >>478
    発達の子が浮き出すのはそれなんだよね
    周りが空気読み出して非言語コミュニケーションになりだしても発達の子はいつまでもダイレクトコミュニケーションだから

    • 10
    • 479
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/05 23:50:09

    こういうのって言ったもん勝ちって感じよね。
    学校からしたら、主娘グループが仲間に入れてあげたらいいだけって思うだろうしね。
    中学生ともなると、そうもいかないんだよなぁ。

    • 12
    • 23/06/05 23:46:06

    ハッキリととことん言い合おうってやれるのはせいぜい小学生位まで
    中学生…特に女子になったらハッキリ言わずに何となくのニュアンスで距離を置いて、険悪な関係や絶縁まで行かないようにする

    はたからみるとハッキリ言え!!って感じだけど、中学生までいくとハッキリ言ったらほぼもう仲直り不可能だから、クラスメイトとして接する事が出来る関係性で落ち着きたい気持ち分かる

    • 12
    • 23/06/05 23:45:46

    >>470
    そんな質問することが驚き
    物知らなすぎる

    • 0
    • 476

    ぴよぴよ

    • 475
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/05 23:42:30

    >>471
    そりゃ当事者じゃなくて全部中学生の娘経由から聞いてるんだからそうなるよ

    • 2
    • 23/06/05 23:42:00

    >>471
    作り話感あるように見せたいわけだから

    • 0
    • 23/06/05 23:39:21

    高校の時似たような経験がありました。多分その子そのうち来なくなるような気がします。担任以外の先生にも相談して、転校生がメンヘラで距離感がおかしいタイプ、娘さんがいじめるようなタイプじゃないって先生達の間で思わせるしかないと思います。

    • 7
    • 23/06/05 23:28:29

    >>470うちの子の公立の中学校はあるよ。
    少人数の教室は生徒指導室だけど。
    素行不良の生徒よりコミュニケーションが不得手な生徒の方が多くなって自然にそうなったらしい。

    • 7
    • 23/06/05 23:26:02

    よく分からない、ぽい、らしい、みたい、

    • 0
    • 23/06/05 23:20:44

    >>465
    中学校で支援学級や少人数クラスなんてあるの?
    ちゃんと考えてる親なら私立でそういう子に対応してくれるところもあるかもしれないけど、公立は無理じゃない?
    転校すれば友達リセットできるって思ってるような親子だよ。

    • 0
    • 23/06/05 23:18:55

    >>468 頑張って下さい、娘さんはもう庇わなくてよいって事伝えてくださいね。
    その方対娘さんや娘さんのグループみたいに相手はとらえてるかもしれないから、担任からグループに入れるように言われた。
    イジメではなく、時系列でこの様な結果になっただけですって事きちんと伝えた方がよいですよ。

    • 6
    • 23/06/05 23:14:46

    結局、相手方の親と私達、そして娘グループのこたちとその保護者も交えて学校で話し合うということになりました。夫に話した所、一緒に行くといってくれました。
    ここのアドバイスや夫の提案で娘から時間系列ややられたことを聞いたりスクショも用意しました。   
    娘のグループの子達も連絡を取り合ってスクショや手紙を用意したみたいです。

    クラスだと元々の少し空気の読めない荒らしのような行動と今回のことで流石にとなったらしく、その子はクラスグループLINEやゲームのメンバーを退会させられたみたいです。

    娘はこうなるとは思ってた…もう庇う気にもなれないとグッタリした様子でスマホを放棄して眠りにつきました。

    • 23
    • 23/06/05 22:31:26

    うわっ今うちも、加害者にされそうでいるよ。今周りに聞き取り中みたい…
    わがまま自分の思い通りに行かなくて、うちの子供と、周りがもう振り回されるのはごめんだわ と、離れたらしく そしたら無視されたいじめられてる シカトしてくる 辛い辛い辛い!って先生に訴えたみたいだわ。散々命令してきて、けなしてきてこちらは我慢の限界がピークになったようだ。無視ではなく、ハッキリ嫌だよ なんで? ふーん…で?を繰り返してたら、話しかけて来なくなったから 距離おけたーって安堵してたらこの騒ぎ… たまったもんじゃない。
    相手も負けてなくて、泣きながら関係ない部外者に酷いよーもう学校来たくないって女優やってるみたいだわ 相手に味方もついてきたようで、最悪なやつになりつつあるよ。相手がね
    うちの子供の居場所なくなりつつある。でも私間違ってないいじめてない!って子供は頑張ってるわ
    この事訴える 一年も前から、いろいろ悩みは聞いてたからね 距離を取りなさいってアドバイスは間違ってたのかな…
    距離を取ったらこの騒ぎだしね 相手の親もバカなのか、チンピラの如くお怒りとの話だわ




    • 16
    • 466
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/05 22:22:49

    先生も流石に「あの子はいじめられてて情緒不安定な部分があり、発達障がい児で何とかという病気持ちだから気を付けろ」
    とは言わないわな
    そんなこといったら誰でも全力で拒否する
    シレッと主娘と一緒にご飯食べさせときゃ普通に友達になれるだろうという思惑を感じる

    • 11
    • 23/06/05 22:12:22

    >>464支援学級とか少人数学級とかからスタートしたら良かったのにね。
    先生がそばにいたり、他の生徒とみんなでお弁当食べたりできたら良かったのに。

    トラウマもあるのに新たな集団の中に放り込まれたら、相手の子も1人が怖くなっちゃう。誰かに執着して孤立を回避しよとする気持ちもわからなくない。

    • 11
    • 23/06/05 22:03:22

    >>462
    ていうか、相手の親は娘を障害だとは思ってないんじゃないかな。今まで何の対処もしてこなかったからこんな状態になってるんだと思う。
    そして、これからも認めないと思う。

    • 8
    • 23/06/05 21:59:34

    もう主さんの娘さんも繊細返しするしかないね

    自殺未遂をほのめかされ接し方が分からず迷い、心の負担になっている
    今まで 言ったこともないのに学校に行きたくないと思うほど追い詰められている(これは脚色だけど)
    親としてこのままの状況を放置されるのは困る
    距離を置いてくれないと学校には通えないかもしれない

    ってさ
    だいたい合ってるし

    • 16
    • 23/06/05 21:54:40

    いじめで転校して来たその子も可哀想だし、合うかも分からないのに押し付けられた娘さんも可哀想だし。
    先生がやった事だから振り回すだけじゃなくなんとかして欲しいよね。
    主さんも心配だろうし、相手の親御さんも転校先でまたなの?ってかなり不安だろうし。
    多分、転校も手続きとか大変だったりするんでしょ?
    それに、障害があるのも分かってたら余計に慎重にならないといけないのに、いきなり生徒に丸投げするとか雑だよね。

    • 9
    • 23/06/05 21:41:43

    うわあ、娘さんやばいやつのターゲットにされちゃったな
    それもう病気じゃなくてその子本人の性格が悪いだけだよ
    性格の悪さを病気のせいにして被害者ぶってる卑怯者だよ
    担任は役に立たないというか娘さんからしたら敵みたいなもんだし、教頭や校長に言うか教育委員会に訴えるとかしたほうがよさそう

    • 16
    • 460
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/05 21:37:51

    え、普通一にまんま、娘友達とグルになって仲間外れにしてるじゃん。先生に話したら?上手く今度は違う優しそうな子のグループに入れるように促してくれるんじゃない?

    • 5
    • 23/06/05 21:37:08

    >>454
    本人が言って来たら食べる時くらいならいいって事よね?優しいなあ
    私の場合はカースト最下位からいじられてるのを横槍入れてくれたヤンキーな子のおかげでいじめには至らなかったけど、後々に親同士が習い事で仲良くなってからはお互いの家に行く機会があっても学校では距離置いた中学生って男女でいるだけでからかうし
    ただ、近寄ると目を付けられるからで基本ポツンだった(悪意がない人までシメてくれてたらしい)

    • 1
    • 458
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/05 21:29:03

    >>456

    追い詰められたんだよ。今迄我慢してたから本音が出ちゃったんじゃないかな?完璧に言葉を選べるなら学校いらないよね。問題はそこまで娘さんに負担をかけた周りの体制よ。

    • 14
    • 23/06/05 21:28:55

    ずっと同じ人が名前を変えて主親子を叩いているように見えるんだけども

    • 18
    • 23/06/05 21:13:08

    >>452
    言い方の問題じゃない?

    私も、人として許容できない人からのランチ等のお誘いをお断りするのに、「あなたが嫌いだから無理です」とは言わないよ
    私がその人を嫌うのは私の自由だけど、だからってその人を傷つけていいわけじゃないからね

    だから
    「今回は人数が決まってるの」
    「関係者だけの集まりなの」
    などと当たり障りない理由をつけて断るよ

    「部室で部のメンバー集まって食べる習慣だから」
    「部室は部員しか入れないからご」
    のどこがダメなの?

    「嫌いだからイヤ!あっち行って!」のほうが、まともな中学生が言えるセリフじゃないし、それこそイジメだよ

    あと、待ちぼうけの件は、約束してないから
    他のコメントにあるように、勝手にストーキングしてるだけだと思う

    • 15
    • 23/06/05 21:09:58

    >>452
    あなたなら何て教えるの?
    批判ばかりじゃなくて、参考までに教えて欲しい。

    • 11
    • 454
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/05 21:08:13

    私も中学の時あったよ
    いじめられてた子が仲良くしたいって私を指名したらしく、先生がお昼を一緒に食べてやってくれって言いに来た
    断ったけどね
    先生が私に押し付けようとしてる感じが嫌だったし。仲良くしたいなら自分で言いに来ればいいじゃん
    別に先生に悪く思われても構わないくらいの気持ちだったわ

    • 8
    • 23/06/05 21:04:01

    >>443
    本当に追いつめられてて可哀想だと思う。
    先生がするべきことを押し付けられて、中学生の子どもがどうにかするなんて無理だよ。
    むしろ繊細子と先生からいじめられてるみたいに見える。

    • 13
    • 452
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/05 21:03:08

    >>435
    自レスだけど。
    これに対して大人なコメントしてる人、子供に
    「テキトーな公園答えておけば?」
    「故意にご飯グループから外せばいいよ。入れないように部外者って言えばいい」
    って教えるの?
    こっわ。

    • 2
    • 451
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/05 21:00:59

    思春期ってほんと危ういから、死にたいとか言う子や不安定な子を素人のしかも子供に任せたらダメだと思う
    お友達同士で道連れの事件とかあったし、軽視したらダメだと思う

    • 9
    • 23/06/05 20:48:18

    >>337
    タメ口なの違和感
    ちょっと気を付けて書いて欲しい

    • 2
    • 23/06/05 20:45:08

    >>448 不登校でも病んでる訳じゃなく塾やフリースクール行ったりする子達は明るいけど、完全に鬱とかあるのに不登校扱いでたまに無理に登校させられてる子はしんどいだろうね。

    • 1
    • 23/06/05 20:41:12

    精神的に病んでる子の対応はツライよね。
    ウチ子も後ろに座ってる子が半不登校みたいで、来ると話すらしいんだけど死にたいとかそういうことばかり言うらしく、なんか憂鬱になるって言ってたもんね。

    • 10
    • 447
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/05 20:36:01

    多分娘さんが言っていた「訳の分からない病気」っていうのはHSPとかアスペとかそういうもの
    でも女子中学生が発達障がいだとか精神的な病気の詳しい知識もないし興味もないから、いじめでちょっと可笑しくなった可哀想な子、もしくは不思議ちゃんという認識だったせいで、話し合えば分かる、意味は通じるってここまで来ちゃった感あるわ

    • 5
    • 23/06/05 20:35:36

    >>444 仕事でこのタイプと関わりがあったけど突然ズタズタの腕見せてきて色々ほのめかされたり、一方的に趣味の話されたり、私も病みそうだった。止めてと言ってもそのときだけはすみませんでしたって言うけど翌日には同じ事。その人は精神科入院したり退院したり繰り返しだったけど、同じ病んでる人としか付き合ってなかった。引っ張られそうな感覚もあったし、寝る前も思い出しちゃうし、娘さんどれだけしんどかっただろうと思うよ。同じクラスなんて逃げられないじゃない。さけたら虐めって言われるし、担任は娘さんが相手してくれればとしか考えていなさそう。
    私みたいなおばさんでもショックだったから中学生は引っ張られるよ。カウンセリング受けても良いのかもしれない。学校にその辺も話してみると良いかも。

    • 12
    • 445

    ぴよぴよ

    • 23/06/05 20:24:38

    >>435
    どういうやり方にせよ、自殺仄めかすタイプは遊ばないって選択肢を与えてくれないからね。
    逆にどんなやり方なら良かったの?

    • 6
    • 23/06/05 20:16:00

    主コメだけザーッと読んだけど、娘さんもう限界なんじゃないかな…
    自殺願望とかで脅すのも、興味ないBLの話されるのもかなりつらい。逃げ場だった部室を先生の責任逃れのため封鎖。
    正直転校生だけじゃなく先生にも追い詰められてると思う。

    • 19
    • 442
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/05 20:12:57

    障害がある(だろう)子がいじめられる(と本人が主張する)パターンか良く分かったよ。

    周りから相手にされなくて当たり前。
    むしろこっちが被害者だわ。

    • 10
101件~150件 (全 591件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ