どうして日本に子供が増えないと思いますか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 403件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/03 06:41:02

    金銭面だけじゃなくて、母親の負担が多すぎる。家事に育児、学校、部活、習い事、役員、送迎、当番、小1の送り迎え、宿題の〇つけに、学校行事に、その他もろもろ。それなのに、仕事しろっていわれて、子供が病気でも仕事休むのはいつも母親。父親は仕事休めないとかいうけど、母親だって仕事してたら休めない。父親が育休とかいうけど、家の事してなさすぎ。異次元の少子化対策するのなら、母親の負担減らさないとお金配っても無理。

    • 12
    • 302
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/03 06:29:08

    >>122
    「時間が無いのに」って言うか、「どうせ食べるのに何を無駄な事してんの?」って言われる

    • 2
    • 23/06/03 06:18:38

    みんな疲れているから。子育ての時間があったら寝たい。共働きでとにかく疲れてる。 
    こんな社会で子供増やせと言われても、女性が男並みに体力なかったら育てられないよ。

    • 10
    • 300
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 05:58:29

    >>289
    平日はクタクタで、土日ゆっくりしたいのに子供の相手
    疲れ引きずったまま月曜からまた仕事
    我が子可愛いなんて浸ってる余裕ないよ

    • 6
    • 23/06/03 05:57:27

    多様性は間違っていることを自民党は知っており理想家庭と世界平和を実現して幸福になるために進めています。欧米的人権を礼賛し理想家庭を蔑ろにして正しい団体を批判する野党とマスメディアが幸福の達成を邪魔しました。子供が育たないのは理想家庭を破壊する試みのせいです。自民党は理想家庭のために進めています。

    • 0
    • 23/06/03 05:52:21

    >>297
    残業代って上がったんじゃない?

    • 0
    • 23/06/03 05:47:45

    給料は上がらない。
    かかる費用は高くなる一方。
    早く帰ってのんびり出来る訳でもない。残業つづき。
    将来の年金も不安。

    • 7
    • 296
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 05:45:02

    そうなる様にされているんだってば。
    日本は属国。

    • 1
    • 23/06/03 05:42:29

    大人が見栄っ張りになって、自分個人の幸せや負担にはかり目を向けるようになったから、じゃないかな。
    インスタ映えの感覚と似てて、習い事や塾をいかにさせてるかも子育ての中で大事だし、家事と子育ての負担を夫婦で擦り付けあってる。私も働くんだから家事育児はあなたもやってね、嫌だよどの家庭も母親の仕事だろ、とかね。

    家族の幸せについてもう少し考えないといけないのかもね。

    • 1
    • 294
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 05:33:25

    教えるのは避妊ばっかりでセックスがありがたいことではなくなったからヤラないし、ヤッても中に出さないから

    • 1
    • 23/06/03 05:11:37

    >>292
    あ、あと子ども関係の精神的な負担が大きいこともある。園のママさん関係や役員、病気などなど。

    • 7
    • 23/06/03 05:10:11

    核家族が増えたことと、仕事を続ける女性が増えた事かな。私は3人欲しかったけど、夫婦で働きながら育てるには2人が限界だった。恥ずかしながら、私が辞めると収入が足りなかったんだよね。

    • 3
    • 23/06/03 05:04:26

    本当は少子化促進してるだけ。
    少子化対策財源を社会保険からというのは、子どものネーミングを使わせてもらっただけで本質は増税ですからねw
    岸田文雄は、中国人留学生は日本の宝にしたく、中国人が日本で快適に暮らせる様色々優遇中よ。
    日本の政治家は帰化人や、在日が殆ど。
    ということは、純日本人を滅亡に落ち入れようと日々頑張ってます。

    • 2
    • 23/06/03 00:52:51

    アイドル文化やアニメの女の子がやたらに巨乳だったり
    やたらに夢見せすぎるからリアルな恋愛ができない若者が増えていると思う

    • 6
    • 23/06/03 00:51:15

    子供を持つことが「大変」になりすぎてる。
    子供がいるからこその幸せもたっっっくさんあるのに、負担にフィーチャーされすぎて、若者は余計に結婚して子供を持つことに価値を見出せなくなってる面もある気がする。
    みんなが幸せに子育てできる国にならないものかな…。

    • 9
    • 23/06/03 00:46:19

    おせっかいな人がいなくなった
    昔は独身の子がいるとお見合い話し持ってくるおばちゃんが必ずいた
    自由主義になり結婚しない人生も子どものいない人生もありになった
    結婚適齢期もなくなって熟年になって初めて結婚する人も増えた
    LGBTも認められて全て個人の自由と言いながら
    子ども増やしましょうって矛盾してる
    若くで結婚して出産してる人だけに頼るのは無理があるだろ

    • 4
    • 23/06/03 00:45:49

    女性活躍とか、変に仕事だけ男女平等にしようとしたからじゃない?
    結果、女性は仕事も家事育児もとなって負担が増えるか、キャリアのために独身または子無しを止むを得ず選ぶみたいになってる。
    男女は違うんだから、男は子供を産めないし何でも平等は無理だと思うんだけどな。

    結婚したくない人や子供産みたくない人はもちろんそれでOK!どんどん仕事で活躍して輝いて欲しい!
    でもその分子供欲しい人には金銭的にも物理的にももっと手厚くサポートして産み育てられる環境を作らないと、本当に国が潰れる。

    • 7
    • 23/06/03 00:44:33

    子どもが公園で普通に遊んでいるだけで苦情が来る世の中

    • 12
    • 285
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/03 00:31:44

    大学に行くのが当たり前の世の中になって、子どもを大学まで行かせるには一人当たりいくらかかるかシュミレーションしたらムリってなるよね。習い事、塾、矯正も当たり前の風潮で色んな事にお金かかり過ぎる。

    • 6
    • 23/06/02 23:50:19

    ばかか超高所得しか子沢山じゃないよね

    上にはいけないし、ばかの子沢山なやつらと関わるくらいなら、子はいらんってなっちゃうんだよねその中間の層が。

    ばかはばかしか育てらんないし
    上はどんどん上だけで社会作ってく。
    そこに外国人が流れ込んできて、もうめちゃくちゃだよ

    • 2
    • 23/06/02 23:45:16

    >>272
    自己紹介しなくていいよ

    • 2
    • 282
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/02 23:45:03

    非常識な親も増えたし
    身勝手な独身も増えたし
    昔のように伸び伸び遊ばせてやれない
    子どもにとっては生きにくい社会だし
    お金はかかるし給料は上がらないし
    稼げば税金たっぷり持ってかれて恩恵なし
    産みたいのは子ども好きだけだと思う
    一人っ子くらいがちょうどいい
    核家族化してるから将来助け合う兄弟より
    疎遠、不仲の方が多くて金持ちは相続で揉める

    • 3
    • 23/06/02 23:42:29

    子育てどころか自分のことも自分でしない子供みたいな男が多くて、結婚しても家事育児丸投げなのに、給料は少なくて共働き確定。
    どう考えても女性に皺寄せくるのわかって子供は考えられないんじゃない。

    • 5
    • 280
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/02 23:41:33

    >>266

    同意
    産んでも1人で十分

    • 1
    • 279
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/02 23:38:33

    何にしても、負担が大きいし、いろいろ大変。

    • 0
    • 278
    • ウェディングドレス
    • 23/06/02 23:37:39

    結婚や子育て以外の楽しい娯楽が増えすぎたから、そもそも結婚しなくてもいいんじゃない。っていう風潮になったのかなと。
    後は、個っていうのものを大事にする、尊重するっていうのが社会で大きくて人のために何かするとか家族で支え合うとかが薄くなってんのかな?
    とにかく自分が稼いだお金は自分で使いたい!今を楽しみたい!っていうのが大きいのかなあ。

    • 3
    • 23/06/02 23:36:36

    馬鹿ばっかり子ども作るから

    • 3
    • 23/06/02 23:34:32

    30年給料あがらないんだもの。
    そりゃ子供なんて育てらんないわ。
    これから先もっと厳しくなるのは目に見えてるしそんな世に子供産もうとは思わんよ

    • 11
    • 275
    • ロイヤルウェディング
    • 23/06/02 23:32:03

    >>272
    気持ち悪いのはお前だよ
    バーカ

    • 1
    • 23/06/02 23:27:19

    子供に縛られたくないという子供より自分な大人が増えた
    結婚自体したいと思わない人が増えた
    したくても年収など少なくて出来ない若者が増えた
    生活スタイルの多様化
    日本のこれからに希望が持てない
    子育てにお金がかかりすぎる
    日本が子供に厳しい時代になった、例えば子供にも大人と同じようなことを求め勝ち
    あれしちゃダメこれしちゃダメ
    外で思いっきり遊ぶこともままならず勉強勉強
    変な世の中になったもんだよ

    • 5
    • 273
    • ハウスウェディング
    • 23/06/02 23:25:03

    不妊の人が増えた
    不妊治療を長年やって、やっと1人授かれた夫婦や諦めた夫婦が、私の周りに沢山いる
    これって、私の周りに限った話じゃないと思う

    • 1
    • 23/06/02 23:22:48

    >>267
    あ、独身のくせに既婚の振りして気持ち悪いって意味です。
    大体民度が高い地域に住んでたらそんな親に会う?貧乏人のクセにw

    • 2
    • 23/06/02 23:21:16

    >>270
    文章のクセ強くて、みんなな、の人かと思ったら違った。

    • 3
    • 23/06/02 23:18:37

    >>268都市伝説を解消すると公務員にはハーフも当たり前だけどなれるし現にむかしから地方から上級までいる。知り合いもハーフだ。

    語学的には上がるし国際社会に押し上げる。

    労働力は解決するし国際結婚は男子の方が4倍ほど多いし東北や四国は伝統的に古来より国際結婚をよく推奨してきたし(秋田県はロシアの血が入っているという伝説がある)男子からも女子からも不満はない。

    アラビア女子知り合いさえも日本人男性と日本生活を望んでいる。

    • 0
    • 23/06/02 23:15:01

    >>266
    ファミレスの座席でオムツ替えしてる母親に注意したら他テーブルのママたちから子連れの店来てそれ言う?独身子無しの嫉妬こわー。って言われたことある
    出産と同時に常識も出ていくってコレかー!と。

    • 3
    • 23/06/02 23:12:59

    アメリカやドイツのように
    日本にきたがるアジア人を入れたら良い。

    国際結婚は男子女子割合は8対2(男子がやはり増えた)だからどこからも不満は出ない。

    • 0
    • 23/06/02 23:11:21

    >>266
    気持ち悪っ

    • 0
    • 266
    • キャンドルサービス
    • 23/06/02 23:09:46

    私の場合で考えると、お金じゃない。
    一部の非常識な親のせいで、子供が迷惑なものと考えられるようになった世の中が、生きづらくしてる。そして、自己中でお金ない心にも余裕ない老人が増えすぎ。
    子どもがうるさいとか、ばかなの?って。うるさいんだよ子供は。
    私はスーパーにも連れていけないよ。ネットスーパーとOisix、たまーに幼稚園行ってる間に買い物。公園でもあまり大きな声を出さないようにしてる。公共の乗り物も滅多に乗らない。うるさい子がいるフードコートなら安全かと思いきや、そこでもパソコンやってる人に睨まれたことあって、座る場所にも注意してる。
    他にもたくさん面倒なことある。
    こんなに子供に厳しい中で子育てなんて何年もは無理。お金じゃ無くて、周りの目が怖すぎるから。

    • 9
    • 23/06/02 23:07:44

    高齢化も進んでいて、子供に負担しかない未来だから

    • 1
    • 23/06/02 23:06:21

    良い層と悪い層をめちゃくちゃにしないように悪い障害者などを認知させ消せば良い。

    ヒッピーなどウォリアーなどだ。

    • 0
    • 23/06/02 22:56:59

    >>252

    米中もし戦わば、って本読んだ?
    第三次世界大戦、、、
    もうお先真っ暗だよ

    トランプ
    Twitterで言ったじゃない?
    よくやった!プーチン!
    ウクライナの次は、、、
    日本って

    子ども産めないよ

    • 3
    • 262
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/02 22:55:46

    子供を産む、育てる、よりも
    楽しいことが何歳になってもたくさんあるから。

    • 5
    • 23/06/02 22:52:54

    >>255
    あるね。
    非正規雇用が増えて、結婚出来ない人も増えた。
    今現在40代半ばくらいかな非正規のままで独身も結構いる。
    あの時代、若者より使い物にならない、クビにしにくい
    50代の正規雇用のおじさんを守った。

    • 6
    • 23/06/02 22:51:17

    アフリカや昔の日本みたいに子供のうちから労働力、学校も最低限で終わりにしたら増える。けどそんなことしたら治安も悪化、文明も後退するからできないよね。

    • 3
    • 23/06/02 22:50:25

    男尊女卑が根強いくせに男女平等と言って女性の負担ばかり増やすから

    • 8
    • 23/06/02 22:48:24

    そりゃ幼稚な人間しか育てられなかった末路だと思う
    お金でも未来への不安でもなく幼稚なんだよ

    • 5
    • 23/06/02 22:46:40

    >>253みんななどにおいてはつまり要はだからただエリート層は悪くない。

    下が悪い。悪い障害者とのコミュニケーションはプロでも不可能だ。プロでも不可能だ。理研に研究させても結果は
    ノーベル賞連続でないかぎりは
    不可能。

    悪い障害者などが悪い。正直。

    • 0
    • 23/06/02 22:46:09

    女も仕事する時代だから産んでる暇ないんじゃないの?
    昔みたいに専業ばっかりなら多く産めそうだけど
    働いてて子供いると余裕なくなるし

    • 6
    • 255
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/02 22:45:29

    始まりは非正規雇用を大幅拡大させた小泉政権からかな

    • 11
    • 23/06/02 22:42:56

    >>251
    時代は変わってどんどん共働き家庭が増えてるのに、学校とか地域って年配者が仕切ってるからまだ専業が多かった時代、昭和のまま止まってるんだよね。もうそういうのやめようよって思う。

    • 3
101件~150件 (全 403件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ