49日前の息子の誕生日旅行について

  • 旦那・家族
  • タコママ
  • 23/05/30 08:16:30

2週間ほど前に3年間の闘病の後、父が亡くなりました。

来月の息子の誕生日に行くはずだった旅行
(予約済)をキャンセルして欲しいと母に念押されました。理由としては

・49日も済んでいない
・そもそも喪中にお祝いごとはなし

確かにその通りだと思います。

が、父もいつどうなるか分からなかったため、
ゴールデンウィークもどこにも行かず過ごしました。息子も楽しみにしていることなので連れて行ってあげたいなぁというのが本音です。

主人はそんなこと言わなくても…と言った感じです。

皆さんどう思われますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 432件) 前の50件 | 次の50件
    • 405
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/30 15:36:58

    >>402
    おじいちゃんが亡くなってばあば悲しんでるから落ち着いたらばあばと一緒に行こうっていったらわかる子は納得するかな?
    ばあばがくるかどうかは別にして話し合いするのもいいかな

    • 0
    • 23/05/30 15:33:18

    >>401

    アンケートトピ分かりました!

    私の立てたものではありませんが参考になりました。教えていただき、ありがとうございます。

    • 0
    • 23/05/30 15:19:50

    >>401

    主です

    すみませんアンケートトピとはなんでしょうか?
    教えていただけますと助かります。

    • 0
    • 23/05/30 15:17:00

    賛否両論だから
    主は自分の思うようにして下さい。
    お子さん4歳だから難しいと思うけど、
    わかりやすい言葉で
    大事な事を教えるいい機会だと思う。
    旅行に行っても行かなくてもね。

    • 4
    • 23/05/30 15:11:04

    主さん、アンケートトピでも反対者多いね。
    次は何のトピにするの?
    そんなに行きたいなら行けばいいじゃん。

    • 7
    • 23/05/30 14:42:15

    >>392
    父親が2週間前に亡くなってしまったのになにが羨ましいの?
    悲しい状況なんじゃないの。

    • 5
    • 399
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/30 14:39:59

    >>394
    書いてないよね

    • 0
    • 398

    ぴよぴよ

    • 23/05/30 14:25:45

    何泊の旅行か知らないけど、さっと行ってさっと帰ってきて、何も言わなければいいと思うけど?

    • 3
    • 23/05/30 14:23:02

    私なら行かないけど、それはもう主さんと旦那さんの考え次第なのでは?
    申し訳ないけど遠い親戚が亡くなったならキャンセルとか考えず、普通に行く。
    でも父親だから私だったら行かない。
    誕生日は誕生日で家族だけでささやかなお祝いして、旅行はまた別の機会にする。
    他の人がどうしようと何とも思わないけど、旅行行くならお母さんとの関係にはヒビが入るかもしれないねとは思う。

    • 14
    • 23/05/30 14:22:55

    3年の介護が長いのか短いのかは人それぞれ。もっと、長い人もあるしね。

    • 3
    • 23/05/30 14:21:03

    >>392
    ディズニーが羨ましい?
    そんなコメントが、書いてあるの?

    • 4
    • 23/05/30 14:19:18

    >>391
    長く介護をしていると、そうなるかもね。
    いつ終わるかが、分からないから。
    終わりってある日突然来るんだよね。
    余りにも、突然で驚いてしまった。

    • 4
    • 23/05/30 14:18:27

    コメントみてるとつくづく思うけど
    女は幸せそうな人を見ると自分と同じ地獄に引きずり下ろしたくなる。
    これが真理だわ。

    主の母親もそうだし、ディズニーが羨ましいここのコメント主達もそう。

    • 9
    • 23/05/30 14:15:10

    私は長年介護していた父親が亡くなったときは悲しみより、やっと終わったという安堵が大きかった。やっと自由になれた、と。

    悲しまなきゃいけない自粛しなきゃいけない、みたいな考えだけが正解なわけではない。人それぞれ。

    • 13
    • 23/05/30 14:14:13

    >>383
    でも、父親の亡くなるのがもう少し伸びていたらまた、事情は変わっていたよね。

    • 1
    • 23/05/30 14:13:38

    >>383
    介護は大変です。ましてや何年もだと自分の生活も犠牲にしました。
    でもすぐに旅行って気にはなれなかったです。
    でも人それぞれですから。

    • 4
    • 23/05/30 14:11:45

    >>383
    でも亡くなってすぐに旅行行くとかそういう風に取られても仕方ない事よ。

    • 8
    • 23/05/30 14:11:37

    改めてトピ文を読んだけど、キャンセルはしていないだよね。
    予約をいれたのはいつだか、トピ文では分からないけど。
    予約を入れた時はまだ、大丈夫そうだったけどGWでは危ない状態だった。
    だから、何処にも行かずにいたと。
    その後に父親が亡くなり旅行をキャンセルして欲しいと実母から、言われた。
    なんか書き込みを読んでいたら、ごちゃごちゃになっていたよ。

    • 3
    • 23/05/30 14:11:33

    >>383
    それで傷つくならやめといたほうがいいよ。
    今回はキャンセルして、また日を改めて思いっきり楽しい気持ちでいったら?

    • 3
    • 385
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/30 14:11:04

    >>383
    3年間長いですよね。
    いつでも覚悟をして生活するってたいへんですよね。お疲れ様でした。

    旅行は今はやめて、誕生日をうちうちにやってあげたらいいとおもいますよ。

    • 1
    • 384
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/30 14:05:49

    夫が亡くなって、だったら論外だけど離れて住んでいた父親だったらいいと思うけど。
    お父さんだって孫が楽しくしていてくれた方が喜ぶと思う。
    宗教的にだって、普段から熱心な門徒とかじゃないなら葬祭の時だけ従うのもおかしな話だよ。

    • 5
    • 23/05/30 14:00:58

    主です。


    介護を経験された方なら、なんとなくご理解いただける方もいるかもしれませんが…
    感情としては、ほっとする、というか
    やっとこれで…
    という気持ちが全くなかったと言えば嘘になるかもしれません。


    ですが、
    死を待っていたようだ
    という言葉には深く傷つきました。


    • 16
    • 23/05/30 13:48:49

    わたしだったらキャンセルしない。

    親戚一同、来客多数な人を招く祝い事なら自粛したほうがとも思うけど
    家族でうちうちのお祝いくらい良いのでは?
    故人もそんなことで成仏できないくらい器の小さい方でもないでしょう。

    ただ、お母様のお気持ちもわかるので
    馬鹿みたいにSNSにあげてはしゃいだり、お父様ののことを存じている方に目につくようなことだけは気をつける。

    • 4
    • 381
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/30 13:40:28

    後出しだと何とでも言えるよね

    • 9
    • 23/05/30 13:39:03

    >>379
    あ、やっとケリがついた。
    さあ、予約しないとだったら気持ち悪い。
    死を待っていたみたいですよ。

    • 0
    • 23/05/30 13:37:02

    >>366
    自分の親だよ?
    さすがに死んですぐに子どもの誕生日!旅行!なんて思えないよ。

    1年は喪に服せとか旅行行くなって言われたら、生きてるほうが優先でしょって思うけど、まだ1月も経ってないのに?とは思うわ。

    • 12
    • 23/05/30 13:36:27

    >>366
    おかしいかおかしくないかの判断は人それぞれだけど。
    もし、亡くなって直ぐに予約していたら怖い。
    亡くなるのを待ってたみたいで。
    前から予約していればまた、違うけどね。

    • 6
    • 23/05/30 13:35:37

    >>376
    そうですね。当日や後日に旅行の有無を確認されますね。
    わざわざ行かないようにお願いしてくるくらいですから。

    孫家庭が誕生日を楽しむと恨み辛みで成仏できなくなるような器量の狭いお父様なのであれば、お母様のおっしゃる通りになさったらいいと思います。
    少なくともお母様の器量は大きくはない事が判明していますので。
    夫婦は鏡ですからね。

    • 1
    • 23/05/30 13:30:38

    そんなこと言わなければよかったのに。

    • 0
    • 23/05/30 13:21:19

    主です。


    行けるか不透明でチケットを取ることが避けたかったので、
    オフィシャルホテルを2ヶ月半くらい前に予約だけはしてありました。

    • 0
    • 23/05/30 13:19:47

    どうしても気になるなら、お父さんの写真を一緒に持って行ったらどう?
    49日まで魂がこの世にあるのなら、一緒に旅行に行けるチャンスです。
    もちろん写真を持って行くことは誰にもナイショでね。母にも夫にも子供にも。

    • 1
    • 23/05/30 13:16:57

    我が家なら迷わずに旅行に行きます。
    生きてる人の時間が優先で大切だからです。
    歩みを止めた人の時間は動きませんから、供養はいつでもできます。
    でもかわいい子供の誕生日はその日だけよ。

    • 8
    • 23/05/30 13:16:51

    >>364
    ディズニー直営ホテル泊まるなら3ヶ月前予約じゃない?
    3年の闘病だからまだ大丈夫と思ってたけどG.Wあたりで危なくなって最近亡くなってるから
    さすがに誕生日ってピンポイントで予約するのに亡くなってすぐは無理そう

    • 2
    • 371
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/30 13:15:28

    >>369
    亡くなってから予約入れてるならちょっとね。。

    亡くなる前に予約してるなら仕方ないけど、、、

    • 1
    • 23/05/30 13:13:57

    >>366
    腰抜けるほどびっくりだよ。
    ようやく死にやがったみたいでドン引き。
    おかしいでしょ?普通に。

    • 8
    • 23/05/30 13:13:06

    >>366
    実親が亡くなってまだ2週間ほどで旅行の予約入れるとかちょっと引くわ。しかも四十九日前にわざわざ取るとか、
    亡くなったーやっと旅行行けるーって感情がダダ漏れ。

    • 9
    • 23/05/30 13:11:49

    お母さんの気持ちも分からなくもない。
    いちいち報告しなきゃいいんだよ。
    同居でもない限り、よっぽどのことがなかったら主家族が何したって分からないんだから、黙って行けばいい。

    • 7
    • 23/05/30 13:10:52

    私がおじいちゃんの立場なら行って欲しいけどね。孫が楽しんでくれた方が嬉しい。

    • 6
    • 23/05/30 13:08:58

    >>363
    亡くなってから予約するのってそんなにおかしい?
    49日云々より子供な誕生日優先したらそうなるよね?

    • 0
    • 23/05/30 13:08:45

    喪中にお祝い事は無しってさ
    結婚式挙げるわけじゃないのにね....

    • 4
    • 364
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/30 13:06:53

    >>363
    ゴールデンウィークも出かけなかったのに、予約いつしたんだろうとは思った。

    • 3
    • 23/05/30 13:03:43

    自分ならキャンセルして延期するかな。

    でも、いつどうなるかわからなかったからどこにも行かなかったんでしょ?それなのにこのタイミングで旅行予約してるのおかしくない?

    • 8
    • 23/05/30 13:00:05

    >>359だから49日までは駄目なんでしょ?お祝い事っていっても家でケーキ食べたりプレゼントはいんじゃないの?

    • 1
    • 23/05/30 12:57:04

    >>353そうだよ。極端すぎるよ。誕生日なんだから家でケーキ食べたりプレゼント位はいいでしょうよ。旅行に行くのとは訳が違うよ。

    • 6
    • 23/05/30 12:56:50

    その行動力、羨ましい
    私も主ぐらい前向きに生活したいな
    子供の誕生日もお祝いしたけど、焼肉行って家でプレゼント渡してケーキ食べただけ
    毎晩泣いていてもディズニーへ行こうと思うポジティブさが欲しい

    • 4
    • 23/05/30 12:55:58

    >>357
    四十九日も済んでないしそもそも喪中にお祝いごとはなしって書いてるよ
    主のやつ読んでないの?

    • 2
    • 358
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/30 12:55:17

    夏休み付近ならお母様も落ち着いてるかもだか49日すぎたら立て直したら?

    • 0
    • 23/05/30 12:53:34

    >>335そんなことは言ってないよ。せめて49日位までって話だよ。そもそもまだ亡くなって二週間なのに旅行の話とか、やっぱり家族だったら考えられないかな。私は。

    • 13
    • 23/05/30 12:52:01

    母親に何も言われなかったらうちなら多分行く。けど行くなと念を押されたのに無視して行くのはできないな。揉めても面倒だし。夏休みは49日過ぎてるだろうから夏休みに仕切り直したら?

    • 2
1件~50件 (全 432件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ