ママスタの揉め事はママスタで解決。

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/05/30 08:07:04

あるトピで、ママスタ民の方がコメントした言葉です。また、ある本によると、ネット上の揉め事をリアルに持ち込み、イジメに繫げるのは立派なネットいじめだから訴訟を起こすことができると書いてありました。

ママスタで引き起こしたトラブルは、ママスタで謝罪、解決してリアルでは普通にすること。
何事もなく普通に接する事が大人の対応だという考え方です。

私の義理の母はたまに、ネットの見知らぬ義理の母の悪口コメントを私が書いたと思い込み、電話をかけてきますが、たしかにそれが見に覚えのない話ならお門違いだから、真に受けてはならないと思うのです。


皆さんはこの考え方について、どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/11 21:31:32

    >>3

    確かにそうですね。
    エスカレートしてあまりに個人を特定しすぎた内容なら、開示請求も視野に入りますね。
    しかし単なる愚痴なら、リアルには持ち込まないですよね。

    • 1
    • 5
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/30 09:21:18

    ランチ会へ行く行かないでモメてるトピに、同じようなことが書いてあったな。Aさんって特定して悪口書いて、最後はリアルに引きずらないようにママスタなんか嘘だしリアルで話す人は頭オカシイ!と言い切ってたけど(笑)大人なのか幼稚なのかw

    • 0
    • 23/05/30 08:55:19

    まぁいまの時代のママがどんな感覚か不明だけど、私(40代)の私はネットとリアルは分けるべきだと思うし、ママスタなんか日々のストレス発散だからね。
    イラッとしたらネット上で絡んででもいいからネットで解決したほうがトラブル回避にはなるよね。
    身に覚えがないのにリアルで勘違いされて、いきなり無視とかは意味分からないし大人とは言えない。何書かれても毎朝挨拶は基本だし、逆になんで?ってなるの当たり前。
    気になるなら話しかけたらいいだけ。

    • 1
    • 23/05/30 08:11:16

    思い込みならダメよね。

    特定できる情報があって間違いないならまず開示請求だよ。

    • 4
    • 2
    • 清水公園
    • 23/05/30 08:07:43

    えー、当たり前と思うよ。アンタでしょなんて言わない。

    • 0
    • 23/05/30 08:07:14

    あげます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ