今年20才の子供。厳しすぎますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/27 09:36:31

    子どもが就職してもずっと援助しそうだね。

    初任給がまだ低いので車の費用だけでも出してあげたいと思います、とか実家なので生活費は入れさせません、とか。

    • 0
    • 23/05/27 09:17:34

    うち20歳の娘だけど、バイト23時に終わっても最寄り駅から徒歩だよ。人通りもあるし近いけどさ。
    親が払ってるのは学費、教科書代、スマホ代、服はたまに買ってあげる程度。
    定期代、昼代、美容院、化粧品などは自分のバイト代から。

    • 2
    • 23/05/27 09:13:46

    >>46
    素晴らしい!!

    • 0
    • 23/05/27 09:06:02

    厳しい…?甘いですか?ですよね…

    なんでバイトもしてるのに、スマホ代や洋服代くらい出させないんですか?
    車も、絶対に無くちゃならないんなら分かりますが、ただ乗りたいから!なんだったらバイト代貯めたらいいんじゃないのかな…

    • 5
    • 23/05/27 09:00:34

    そこまで甘々ならバイト辞めさせて小遣い10万あげたら?

    • 2
    • 23/05/27 08:51:14

    え?甘やかしすぎですか?の間違いでは?

    • 6
    • 23/05/27 08:49:59

    甘いね。

    • 3
    • 23/05/27 08:48:43

    大学生の一人暮らしの家に月1ぐらいで掃除しに行く親も知ってるし、大学生のバイトに弁当持たせる親も知ってる。時代なのかしらないけど、みんな甘いよね

    • 1
    • 50
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/27 08:44:37

    車を買い与えるのは基本おすすめしていないんですよねーw
    理由は長くなるので端折りますけど

    • 0
    • 23/05/27 08:43:23

    車を買ってあげたことがまず過保護
    過保護すぎる
    学生のうちは車なんかいらないよ
    やりすぎの親

    • 2
    • 23/05/27 08:40:54

    スマホ代こそ自分で

    • 0
    • 23/05/27 08:35:53

    服、駐車場代は出させたら?毎月服に1万とか贅沢だな。旦那もそれくらいの時は車も自分で買ってたみたい。家に3万入れて、専門だったけどそれも全部自分で出してたよ。まぁそこまではさせなくていいかもだけどさ。

    • 0
    • 46
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/27 08:32:26

    同い年の息子がいますが激甘ですねー。

    うちは交通費くらいは自分が通うんだからと自分で出してるわ。月に一万ちょっとだからってのもあるけど。
    長期休暇の前後の定期を買うタイミングもしっかり自分で考えて買ってる。

    うちはまだ免許取ってないけど周りの子を見たら家の車を「使わせてもらってる」って感じだよ。
    自分専用の車なら自分で管理して当たり前では?

    • 3
    • 45
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/27 08:30:16

    逆に甘すぎじゃない?
    車の購入費は負担したけど維持費と車検代は出せないって言ったからバイクにしたよ

    • 2
    • 23/05/27 08:28:25

    わからないけど、うちは全部払ってた
    お小遣い2万あげてたし、一緒に出かければ何かかってあげたり
    スマホ代も出してたし、車も買ってあげたし保険やガソリンは同じ所から引き落としだから払ってたし
    甘いとも思ってないな

    • 1
    • 23/05/27 08:26:13

    将来お金ない度に催促されそう
    バイトしてるのに何してんのよ、全額使ってるの?

    • 1
    • 42
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/27 08:25:56

    厳しくない。
    そもそも学生には車はいらない

    • 2
    • 23/05/27 08:22:12

    車購入の費用、車検代、駐車場代、任意保険の一部、燃料代

    これよりアルバイト代の方がずっと多いの?

    • 1
    • 40
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/27 08:20:15

    原チャリ乗ってるわうちの子
    知り合いから3万で譲ってもらってきてた

    • 0
    • 39
    • 衣笠山公園
    • 23/05/27 08:19:30

    >>36あ、因みに服、美容室など遊びや娯楽のお金は本人です。そして車の保険代など社会人になったら自分負担になるからねと金額は把握させています。バイト代は常に50万貯めてキープして、旅行でバーっと使ってまたガッツリバイト入って稼いでって感じで自分なりに考えてやっているので金銭感覚はおかしくなっていないと思います。

    • 0
    • 38
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/27 08:16:52

    バイトの為の車?は?
    1年間のバイト代マイナス車の維持費の計算してみた?

    • 4
    • 37
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/27 08:14:10

    厳しくないよ。親が手助けできるのも後少し。

    • 2
    • 36
    • 衣笠山公園
    • 23/05/27 08:13:46

    うちはガソリンだけ自分でって感じ。車で学校通ってるのでそのまま遊びに行ったりよくするので。他は学生の間だけはやれる事はやってあげてます。バイトもしてますが学生の時の友達との時間も大事かなと思い。旅行も好きみたいなので。甘いかなと思うけどその分本当に学校やバイトなど本人なりに一生懸命頑張ってるのでそれぐらいはしようかなと思ってやってます。

    • 0
    • 23/05/27 08:12:23

    バイトが22時過ぎるから車乗りたいって言われて買ってあげました、この段階ですごいわぁと思った。
    うちは大学生の息子だけど、なら頑張ってバイト代貯めろと思う。
    高校の時は毎晩塾から帰るのが23時で自転車使ってたし、女子は違うんだろうけど。
    うちなんて学費や交通費その他諸々で精一杯なのに余裕あっていいですね。

    • 12
    • 23/05/27 08:10:24

    まだ大学生だよね。
    本業は学業で将来のために勉強しないといけない時期なんだよ。
    就職して社会人になったら、なんでも自分で選択してお金も自分で出すようにならないといけないんだから少し甘やかしても良いんじゃないかな?
    お金無いやりたい事もできない大学生活より、勉強とバイトと遊びで思い出に残る大学生活をして社会人になって欲しい。
    ちなみに私は家庭の事情で進学は諦めた。
    子どもには将来に希望を持って巣立って欲しいと思ってる。
    私の意見だよ、人によって考え方は違うからいろんな意見あって当たり前だよね。

    • 0
    • 23/05/27 08:09:23

    うん、甘すぎだよ。ってコメントしようとしたら、厳しすぎますか?って質問だった。笑

    • 12
    • 32
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/27 08:08:36

    学費、交通費、教科書代、、
    これは親が負担のみ

    • 2
    • 23/05/27 08:04:45

    激甘じゃないか。

    • 4
    • 30
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/27 08:03:00

    あまあま。

    • 3
    • 23/05/27 08:03:00

    なんかこどものお金関係トピ続くねえ、、

    • 0
    • 23/05/27 07:46:24

    一人っ子娘とか?だからパパはそんなに甘いのかしら?

    • 1
    • 23/05/27 07:45:15

    バイト代貯めてるのかな。一人暮らしするかもと貯めてたら良いけど、散財してたら就職して一人暮らし時の費用も親が出すんでしょ。
    まだ給料もらってないし…とか。1年目で安い給料だから…とか延々と理由つけてお金渡すのでは?

    • 3
    • 26
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/27 07:44:32

    何のためにバイトしてんの?親が出しすぎやわ

    • 17
    • 23/05/27 07:44:05

    >>16親が負担しすぎるのはオススメしません

    うちの旦那のような散財クソ野郎になる可能性があります

    • 3
    • 23/05/27 07:40:51

    全然、むしろ温室育ちだなぁーって印象
    社会人になって一人暮らししたらビックリしちゃわない?今8万自由に使ってるなら

    • 8
    • 23/05/27 07:40:51

    息子か娘か知らないけど、このまま社会人になってカードとか使い出したら考えなしに自分の稼ぎ以上に使ってどうしよーお父さんお母さんって泣きついてくるの目に見えてるわ。
    結婚したらもう大変よね。自分の稼ぎは好きに使っていいみたいな育ち方だからパートナーが大変。
    何にどのくらいかかるかとか分からないから大変よね。

    • 6
    • 23/05/27 07:40:17

    私はむしろ甘いと思いました
    うちも自宅通学います
    学費、交通費、学校に必要なもの、親が払っています。
    スマホ、昼食費用も親が払っています。
    美容院、洋服代は全額は出していません。美容院はカット代は出すけどカラーしたいならあとは自分で出してねという感じ。
    服も衣替えで入れ替えたいときの気持ち応援程度です。
    お小遣いは自分で稼いでもらいます。
    ただし学生なので勉強のためにバイトをやめたときはお小遣い渡すことにしてあります。
    車については免許取らせましたが学生のうちは私と共用します。
    就職のときに中古一台買い与える予定。

    • 3
    • 21
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/27 07:39:06

    甘いしお子さんも甘えすぎ。同じ歳の子がいます。自宅通学、学費は出しますがバイトで月八万ぐらい収入があるから交通費、教科書代は自分で払ってる。払うよと言っても大丈夫と言われる。免許もお金が貯まってから行くから大丈夫と言われた。下の子は、専門学生で親払いで免許をとりましたが車は買ってない。
    主さん夫婦に余裕があるならいいのでは。ただ、既に金銭感覚おかしいのでは。

    • 5
    • 23/05/27 07:36:36

    主さんちの子になりたいわ

    毎月1万も服買えるなんて
    8万稼いでるなら少しずつ
    車代払ってもらうなり生活費入れてもらうなり
    してもらってもいいぐらいなのに

    20歳
    自分で車買って親に生活費入れてたな

    時代ね

    • 2
    • 23/05/27 07:35:15

    車社会の地域ではないけど、うちも似たような感じだわ。

    あ、違うのは交通費は自分で払ってもらってる。
    他の学費、服1万円(それ以上買う時は自分で)スマホ代は親が払ってる。
    スマホ代は親が主回線で家族割?みたいのやってるから子供の分をいちいち確認して払ってってやるのが面倒だから。

    車社会の地域なら免許から中古車から駐車場代まで出してると思う。

    特に厳しいとは思ってなかったわ。
    え?厳しいの?

    • 0
    • 23/05/27 07:32:31

    子供本人はどう言ってるの?

    • 1
    • 23/05/27 07:30:30

    うちにも大学生いるけど自分の車が欲しいなら維持費は全部自分で払ってね、って言ってるよ。
    無理だから学生のうちは親と共有だけど。
    周りも学生のうちは親と共有が多いよ。

    アルバイトの為だけに車使用でそんなに親が負担してるなら甘い方よ。

    • 6
    • 16
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/27 07:29:02

    コメントありがとうございます。
    私自身は親に負担してもらってありがたいと思って欲しいくらいなんですが、旦那は学生のうちくらい全部払ってあげたらいいのに。厳しすぎじゃない?ってずっと言っています。
    車の維持費を知って欲しいから今月来た自動車税、あと来月車検なので車検にかかるであろう費用を子供に教えて、これくらい維持費がかかるんだよ。就職したら全部自己負担だし、もし支払えないと思うなら車は手放してと説明しています。

    • 8
    • 23/05/27 07:28:22

    うち20歳で車ないけど、スマホ代とかは出してもらってるし、その他のお金(被服代とか美容院代とか)は、一切出さないよ。

    • 1
    • 23/05/27 07:28:02

    人それぞれだよね。私が学生の頃は全て親負担だったけど、社会人になる前に少しずつお金払う練習もしておかないといけないものね。

    • 1
    • 23/05/27 07:27:34

    服に毎月1万とかびっくりするわ。

    • 6
    • 23/05/27 07:26:03

    甘すぎ

    • 7
    • 23/05/27 07:25:27

    寧ろ甘すぎると思うけど…
    自分の使う車のガソリン代とか保険代とか自分で払わすの当たり前じゃない?
    ついでにいうと家に生活費入れてないならスマホ代や服代も自分のバイト代で払えと思う。
    大学生といえどもう成人した大人でしょ?
    自分の娯楽の事ぐらい自分でどうにかしろと思いますが。

    • 6
    • 10
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/27 07:24:46

    私感ではむしろ甘いと感じたけど、それぞれの家庭のやり方なので好きにしたらいいと思うけどね
    社会人になったときのメリハリは付けたほうがいいと思うし、その時にかかる費用もきちんと説明してあげたほうがいいとは思う

    • 1
    • 9
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/27 07:24:21

    厳しいの?
    バイト代は何に使うの?貯金かな。

    • 2
51件~100件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ