学費を1人800万ずつ用意していますが、どうシュミレーションしても下宿はさせられない

  • なんでも
  • 西部公園
  • 23/05/21 14:07:53

同居の義両親からは、外に出さないと子供は成長しないと叱りを受けましたが、どうシュミレーションしても下宿させるには足りません。奨学金を借りてまで下宿させる考えは無いし。家庭の貯蓄をすっからかんにしてまで下宿にこだわる理由も分からず。
何よりも、子どもが志望する大学は通える範囲内です。
親失格みたいに言われますが、下宿させないってそんなにいけない事なのかも分かりません。私は自宅通学でしたが、特に困った経験は無いですが、そんなに差がつくものなのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/21 16:08:06

    自宅通学できるなら自宅通学の方が良いよね
    本人が生活費稼げるようになってから一人暮らしすれば良いだけ

    • 4
    • 23/05/21 16:05:37

    結婚して実家依存娘には甘いのに独身には厳しいママスタ

    • 0
    • 35
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/21 16:02:02

    下宿に拘る意味がわからないね。
    社会人になって一人暮らしを始めるでも自立という意味では全然遅くないでしょう。
    通える範囲内を希望しているなら学生値はうちは自宅から通学させるに決まってる。
    下手に家から出したほうが良からぬことになるリスクが高まると思ってしまう。

    • 2
    • 34
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/21 15:43:20

    だったら義両親がお金出して欲しいよね。
    生きてるなら年金捻り出して、そのつもりがないなら早めに天に召されて頂いて、保険金か浮いた生活費分で。

    • 0
    • 33
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/21 15:40:00

    自宅から通えるならわざわざ高いお金払ってまで1人暮らしさせる必要ないよ

    • 0
    • 23/05/21 15:27:15

    じゃあ義両親が下宿代出せば良い。
    親が老後破綻するほど子供を困らせることはない。
    ない袖はふれないって言ってやれば良い

    • 3
    • 23/05/21 15:25:45

    ママ友のお家も一人暮らしは絶対に経験させたいとのことで、自宅から通える大学に進学したけど一人暮らしさせてるよ。

    • 0
    • 23/05/21 15:24:21

    大学がどこなのかによるけど、大学から上京した人と、就職や旦那さんの転勤で上京した人って、違うよ
    何がどうという説明はむずいけど、学生時代を東京で過ごすって、本当に違いでるよ

    • 0
    • 23/05/21 15:19:57

    社会に出てから一人暮らししたほうが経験値としては上のような。
    親のお金で一人暮らししてもね…
    義両親の時代と今では物価も給料も違うし、学費ですら奨学金で行かせる人が多くなってるのに、学費はきちんと用意しているだけで、主さん偉いと思う。
    だいたい我が子と同居している人間が下宿させたほうがって言ってる時点でおかしくない?
    同居解消したいのかな?
    まず、自分たちが経験値あげたいので出ていきますって言ったら?

    • 3
    • 28
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/21 14:51:38

    >>13
    ん?まてまて、お子さんたちは寮生なの?
    そしたらある程度は義両親のいう、成長はしてるんじゃないの?親元離れて頑張ってると思うよ。

    • 1
    • 27
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/21 14:51:00

    口出しだけでなくお金も出せー

    • 0
    • 26
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 14:47:32

    >>13
    高校生のお子さん達は寮生活してるの?

    そして大学生になっても自宅に戻らず、外で暮せと言われてるの?

    それってもう主さんは住み込みの介護要員じゃないの?
    子供の面倒より義親の面倒を見ろと言ってるのと同じじゃないの?

    呆れる
    今すぐ同居解消したいわ

    • 1
    • 25
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/21 14:44:22

    >>20
    本来は違うかもしれないけど、大学生の一人暮らしを下宿って呼ぶ人や不動産業者がいるみたい。
    子供の進学で生協から資料とったらそう書いてて、私もびっくりしたよ。

    • 0
    • 23/05/21 14:44:11

    東京近域の理系の私立大学に自宅外通学で下宿させると最低でも初年度500万次年度から350万かかります
    理系で院まで進むと6年で2250万円(実際には2400万使いました)
    自宅から通学しても食費や光熱費などの加算を加えると1500万はかかる
    この差をこなせなければ無理です

    ちなみに「シュミレーション」ではなく「シミュレーション」です

    • 2
    • 23/05/21 14:42:52

    世話になってる癖にいつまでも偉そうにしていたいんだね~。
    老いては子に従えって言葉をプレゼント。

    • 0
    • 22
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 14:40:26

    >>11
    自分たちはお世話される立場なのに、孫は外に出せと?

    そこまでいうなら一人暮らしの費用を全額負担して貰えばいいのでは?

    • 1
    • 21
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/21 14:39:27

    家賃生活費で月15万×12か月×4年=720万
    家具や電化製品、敷金礼金、更新料ですでに800万。
    学費がなくなっちゃうよね。
    義両親はお金のことはどう言ってるの?

    • 0
    • 20
    • お花見(寒い)
    • 23/05/21 14:39:17

    下宿ってなに?
    寮に入るってこと?

    自分で通える範囲だと寮に入る審査落ちない?
    誰でも寮に入れるわけじゃないと思うけど。

    • 1
    • 23/05/21 14:37:12

    >>16
    息子さん言うほど成長してませんけど。と言ってみて

    • 0
    • 23/05/21 14:37:01

    >>15
    じゃ、子供の下宿代捻出するので同居解消しましょう、って言う。

    • 2
    • 23/05/21 14:36:59

    シミュレーション

    • 1
    • 23/05/21 14:36:11

    >>14
    夫婦の意見は、トピに書いた通りだよ。
    義両親の考えが分からないから、聞いてみました。

    • 0
    • 23/05/21 14:34:56

    >>12
    出してくれる訳ない。

    私と旦那が、義両親の生活費を「出して」いるよ。食事は3万アップ、光熱費に至ってはこの冬、8万もアップしたから。  

    義両親が自分で出しているのは、被服費、交際費、自分達のための衛生費だけだね。

    • 0
    • 23/05/21 14:32:56

    >>10

    わからないまま何を説明したの?
    夫婦と家族の意見がないまま何を?

    • 0
    • 23/05/21 14:32:16

    >>4
    介護のため頼み込まれて1月から同居してるけれど、うん、もう、出ようかな。
    けっこう、見ず知らずの皆さんからそう言われると、世間の声って気がして、出ようと思えてきた。

    実際に、介護なかったら出張も残業もできるようになるし、私は上の部署の移動願いも出せるんだよね。子どもらは、高2、高1で2人とも寮だから、何も問題無いし。

    • 0
    • 23/05/21 14:31:05

    自宅から通えるならいいじゃん。
    義親が下宿代出してくれるの?
    口だけ出すなら小学生でも出来るわ。

    • 1
    • 23/05/21 14:28:19

    >>5
    昨年まで別居してたよ。
    義父が大怪我して、完全な車椅子生活に。その介護のために、この1月から同居してる。

    • 0
    • 23/05/21 14:26:05

    >>1
    いやいや、当然そんなのは、即、説明したよ。だからトピ立ててみた。

    • 0
    • 9
    • 海津大崎
    • 23/05/21 14:24:29

    「同居」の義両親が外に出さないと子供は成長しないって言ってるの?釣りじゃなきゃコントだわ

    • 1
    • 8
    • 万博記念公園
    • 23/05/21 14:18:20

    自宅通学で、一年間ぐらい交換留学させる方が本人の為になりそうだけど。

    • 0
    • 7
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/21 14:17:37

    一人暮らしさせたほうが家事や金銭管理などの生きていく力が身に付くから、義両親さんの言うことも分かるけど、家から通える範囲ならわざわざ下宿じゃなくてもいいんじゃない。
    子供本人が望んで一人暮らしさせるなら家賃とかは自分で稼げ!でいいと思うけど、親でもなんでもない義両親の言うことだからね。

    • 2
    • 23/05/21 14:16:31

    外にの外とは?
    家から出して一人暮らしか寮って事?
    そしたら東京の子達はほとんど家から通うと思うけどそれについてはどう思うか聞いてみて

    • 0
    • 5
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 14:14:17

    自宅から通えるならそれが一番なのにこの義両親は何言ってるの?
    外に出すなら就職の時でいいんじゃないの?

    主たち家族も義両親と離れて外で暮らした方が成長出来るかもね

    • 2
    • 4
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/21 14:14:16

    通える範囲なら家を出さなくてもいいと思うけど。
    義両親は旦那さんを通える範囲の大学行くのに下宿させてたの?
    面倒ならあなたもいっしょに子どもと家でたら?

    • 0
    • 3
    • 茂原公園
    • 23/05/21 14:13:50

    志望大学が自宅から通える範囲ならそれでいいじゃん。
    一人暮らしなんて、働き出してからでも出来るんだし。

    • 3
    • 23/05/21 14:13:26

    社会人でいい歳して実家暮らしは微妙だけど、学生でしょ?自宅から通えるなら、あえて下宿する必要性は感じない。
    そこまで言うなら義両親が大学近くにアパートを借りるので費用を出してくださいね、でいいのでは?

    • 2
    • 1
    • 打吹公園
    • 23/05/21 14:09:47

    子供の志望大学が自宅通学範囲なのに、それを義両親に説明できないなんて
    そういう意味では親失格かもね
    少し落ち着いてご主人と話したほうがいいよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ