自宅に常備している飲み物ってある?水道水で作った麦茶?

  • なんでも
  • 上野恩賜公園
  • 23/05/21 06:58:14

批判じゃないんだけど、自宅で飲む飲み物は水道水から作った麦茶なの?それとも麦茶は作らない?
我が家は昔はそうだったんだけど、旦那が容器を空のまま作らないから毎日喧嘩になり、面倒でペットボトルの大きい麦茶を買うようにした→洗うのが面倒になり→500のペットボトルを何種類か箱買い→飲んだら捨てるだけ
に定着したんだけど
大学生娘が学校でその話をしたら金持ちなの?とびっくりされたみたい。
ちなみに大学は実家から通学だからそんなにお金はかかってないです。友達はみんな大学周辺に親元離れて一人暮らしだから仕送りだけだし、バイトする時間もないぐらい夜遅い。
だから余裕がないから手作りする麦茶もお金かかるからって喉乾いたら水道水飲んでるみたい。
我が家も冷たい飲み物はペットボトルで買ってるけど、温かい飲み物は水道水入れてポット入れてドリップコーヒーか紅茶飲むし。
娘が友達の家に遊びに行ったら水道水しかないって言われてびっくりしたって言ってたけど、
でも我が家もカレーや味噌汁、ご飯炊くのは水道水使ってるわ。。
みんなの家はどうなのかな?教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/21 10:41:23

    麦茶は友達の近所で販売してる麦茶を袋でもらえるのでそれを浄水器の水で煮出してる。
    コーヒーは春から秋にかけては900mlのペットボトルを箱買い。
    紅茶は自分でアイスティー作ってるよ。

    • 0
    • 23/05/21 10:29:30

    小学生たちには、本当は煮出したいけど、まいにち1.5リットル朝必要だから、2リットル作れる容器で、水道につけた浄水器の水で水出し。

    旦那には夏場はアイスコーヒー買い置き、私は水出しのリプトンティーバッグ。冬はそれぞれ自分で都度淹れる。

    500のペットボトルは洗って、多少乾かして、ラベル剥がして潰して…がめんどくさいので常時は使わない。ただし他のものが飲みたい時や風邪引いた時のために、ジュースやスポドリを6本くらいは常温で買い置きはしている。

    • 0
    • 56
    • 名護城公園
    • 23/05/21 10:27:16

    水のペットボトル
    牛乳、コーヒー
    はいつもある

    • 0
    • 55
    • 名護城公園
    • 23/05/21 10:26:32

    旦那 炭酸水とコーヒー
    私 緑茶
    子供 麦茶

    家族それぞれ好きな飲み物を箱買いしてる。温かい飲み物とかは、主さんと同じで水道水を沸かして飲んでる。

    • 0
    • 54
    • 大阪城公園
    • 23/05/21 10:23:12

    水道水から麦茶作りしてる
    1番安上がりだよね

    • 0
    • 53
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/21 10:21:39

    500ペットを買う事になったその理由を説明してあげたら、金持ちなの!?より先に、そんな事も面倒がるようなご両親なの!?がくるよ。

    • 1
    • 23/05/21 10:19:43

    小中学生が毎日麦茶持っていくから、ママスタ民の大半が麦茶は冷蔵庫にあるよね

    • 5
    • 23/05/21 10:12:58

    一年中麦茶を冷蔵庫に入れてる。
    伊藤園だっけ、青い袋で鶴瓶の顔がある麦茶パックを2㍑の麦茶のポットに入れて水入れて冷蔵庫のドアの内側に牛乳と一緒に並べてる。
    水道水じゃないです、段ボールで水を買ってきてその水を使います。
    このご時世、いつ災害が起きるか分からないので常に水は段ボールで1人分1箱以上は備蓄。
    日付の古い水から麦茶用に使います。

    • 1
    • 23/05/21 10:12:32

    水道で作る麦茶は美味しくなくて苦手
    昔から普通に飲んでる人ならその味が普通なんだろうけど
    ウォーターサーバー、ペットボトルの水、お茶は緑茶、麦茶、ブレンド茶、ウーロン茶とか
    常備してる

    • 0
    • 23/05/21 10:12:01

    ブリタ使ってる
    これが一番安いから
    うちの子達は水が好きなので、水筒も普段飲むのも冷蔵庫の氷もブリタの水
    私だけ、烏龍茶を煮出して作ってる
    炊飯や料理もブリタの水
    ブリタも2ヶ月ぐらい使ってから替えてる
    規定よりかなり使ってるけど、塩素は抜けてるから問題ない

    • 0
    • 23/05/21 10:09:37

    温泉水とウォーターサーバー

    • 0
    • 47
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/21 10:08:51

    年中麦茶と牛乳

    • 0
    • 46
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/21 10:07:59

    うちは麦茶沸かすのめんどうだし、ペットボトルゴミ増えるの嫌だから粉茶買ってる。
    お水は浄水器通した水道水使ってる。

    • 0
    • 23/05/21 09:01:52

    >>42
    味は違わないと思います。
    ご主人、自分で買って来いよw
    たまに買いに行かされるだけでも腹立つ。
    ゴミは仕方なく捨てるけどさあー。

    • 0
    • 23/05/21 09:01:49

    うちも色々経て、いま飲料はペットボトルで買ってる。水とかお茶とか。料理は水道水使ってる。

    • 1
    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • 高田城址公園
    • 23/05/21 08:58:03

    水道水で水出し。私も息子も味の違いがわかんないから、煮出しから水出しにした。
    旦那はペットボトルの緑茶。重いし高いし捨てるのダルいからムカつく。

    • 2
    • 41
    • 千光寺公園
    • 23/05/21 08:57:54

    麦茶も夏になれば作るけど常備してる飲料って無い。
    その都度お茶やコーヒーいれたりジュース買いに行ったり。たまにスーパーで気まぐれにジュース買い置きしとくこともあるけど。

    • 1
    • 40
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/21 08:55:47

    前は、麦茶を沸かしてから冷やして作ってた。
    今はアルカリイオン浄水器があるから、イオン水で水出しの麦茶、緑茶、ウーロン茶を作って冷やしてる。水出しできるから楽になったよ。
    ペットボトルはかさばるからゴミが大変そう。

    • 1
    • 23/05/21 08:54:43

    水だしの麦茶試してみたら、水道水の水だしはめちゃくちゃ美味しくないから、水だしするならペットボトルの水かウォーターサーバー
    基本的に煮出しだけど、
    ペットボトルのお茶を日常的に常備してる

    • 1
    • 38
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/21 08:53:25

    うちは、ハトムギにしている。後はレモン酢、牛乳、水出しコーヒー

    夏場は冷蔵庫のポケットが足りない。

    • 0
    • 37
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/21 08:53:22

    >>29
    ね。
    若干マウントしてる感あるよね。
    主も昔水道水から麦茶作ってたのにそんなに疑問に思う事かね?わからんわ。

    • 1
    • 23/05/21 08:51:07

    水出し麦茶
    ペットボトルのコーヒー
    牛乳
    リンゴとかのジュース

    • 0
    • 35
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/21 08:50:55

    茶がそもそも飲まない
    ペットボトルの水だよ
    あとは子供達にケースで缶ジュース買ってある

    • 0
    • 34
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/21 08:50:51

    水出し麦茶とペットボトル麦茶(予備)
    水出し麦茶のボトルは空になったら洗ってからつくることにしているので
    前は水出し麦茶のボトル2本作っていたけど

    • 0
    • 33
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/21 08:49:43

    光熱費も考えて水出しの麦茶、ほうじ茶、ルイボスつくる。

    • 1
    • 23/05/21 08:48:49

    水道水で煮出し麦茶
    浄水器は付いてるけど、実家からの習慣で煮出し。

    • 2
    • 23/05/21 08:47:17

    面倒くさいから煮出すのはやめて、コーヒー煎れるついでに沸かしたお湯を容器に入れてコーン茶パック入れて数分放置したら水道水入れて冷蔵庫
    容器3個用意してたけど、ちょい残し3個にされてブチギレて1個にしたらきちんと流しに置くようになった

    震災用に500mlペットボトル、水4箱と十六茶1箱、炭酸水1箱のストックが常にある
    すべてラベルレスにしたらペットボトルの放置も減った

    • 1
    • 30
    • 大阪城公園
    • 23/05/21 08:40:53

    水道水で水出し麦茶

    • 3
    • 23/05/21 08:38:31

    批判じゃないんだけどってかきだしがいかにも
    な感じ

    • 3
    • 28
    • 万博記念公園
    • 23/05/21 08:36:44

    水道水で、水出し麦茶やら水出し紅茶やら、その日の気分で変えてる。

    • 0
    • 27
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/21 08:33:28

    2Lや500ml のペットボトル買ったり、水だし麦茶作ったり、粉末の緑茶使ったり色々。
    あれもこれも面倒で続かない。あと、家族多いから飲む量が多い。

    • 0
    • 23/05/21 08:32:11

    朝1.5リットルの麦茶を沸かして、水筒に入れて、残りは冷蔵保存して、食事の時に飲む。
    なくなったら浄水器の水か、お湯を沸かして焙じ茶を飲んでる。

    常備しているのは、ペットボトル入りの無糖の炭酸水。
    たまにスポーツドリンクや清涼飲料水も買う。

    しかし、余計な情報が多すぎて読みにくいトピ文だな…

    • 0
    • 25
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/21 08:28:53

    水だしほうじ茶だよ。

    • 1
    • 23/05/21 08:26:27

    ブリタみたいな浄水ポットを冷蔵庫に入れてる。気分で粉の緑茶、ルイボス、麦茶、コーヒー、紅茶とかして飲んでる。
    高校生の娘はペットボトルの水持って行ってる。

    • 1
    • 23
    • 衣笠山公園
    • 23/05/21 08:25:42

    麦茶、水道水
    沸かしたりしてない面倒

    • 1
    • 22
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/21 08:24:11

    >>16
    2リットルだとコップに注いで飲むから、コップを洗うのが面倒になり500のペットボトルを買うようになりました。

    • 1
    • 21
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/21 08:23:27

    普通に浄水機つけてる水で麦茶だよ。
    子供2人幼稚園用で水筒で麦茶使うし、私も飲むし毎日2リットルなくなる。

    旦那は炭酸作る機械で浄水機つけてる水の炭酸のんでる。

    たまに足りなくなりそうな時は無印良品で買った水出しの色々種類あるやつ作って飲んでる。
    フレーバーがマスカットのやつとか。

    • 0
    • 20
    • 高田城址公園
    • 23/05/21 08:23:23

    水道水で水出しルイボス作ってる。でもここ1ヶ月は避難用に買ったペットボトル使ってる。
    水道水で作っても全然平気。

    • 3
    • 23/05/21 08:17:36

    うちも麦茶ペットボトルで買ってるよ。
    他に紅茶とか飲み物つくるときはサーバーの水使う。

    • 0
    • 18
    • お花見(満開)
    • 23/05/21 08:15:43

    ブリタの浄水器で作った水。うちはこれがメインの水分。
    それ以外は牛乳1リットルが2本か3本。
    オレンジの小さい飲みきりパックが何個か。

    • 0
    • 17
    • 大阪城公園
    • 23/05/21 08:15:27

    ルイボスティーを水出しで作ってるよ

    • 1
    • 23/05/21 08:14:40

    面倒でペットボトルの大きい麦茶を買うようにした→洗うのが面倒になり→

    てなんだろう?
    洗うって捨てるときはざっとすすぐだけだよね、500も同じだから大きい方が回数もゴミも減って楽じゃない?
    それとも大きいペットボトルから水筒とかに移してそれを洗うのが面倒てこと?
    うちは2Lペットボトル。500だと半端に余ったりする。

    • 0
    • 23/05/21 08:09:14

    学校用に水道水で麦茶作ってある
    あとはコーヒー、紅茶、緑茶、牛乳くらい
    子供の友達が何故か水道水が1番うまいと言ってお茶もジュースも飲まないのでうちの子らも水道水派になった。安上がりだわ

    • 1
    • 14
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/21 07:58:39

    麦茶2リットル毎日作ってる

    • 1
    • 13
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/21 07:48:33

    2リットルと500の緑茶と麦茶常備してる
    夏は500の水も。

    • 0
    • 23/05/21 07:43:05

    麦茶作ってるよ
    空になったら私が作ってる
    喧嘩にもなった事ない私は麦茶飲まないから、私用にペットボトル箱で買ってる
    今はジャスミン茶

    • 0
    • 11
    • 衣笠山公園
    • 23/05/21 07:25:23

    水道水は使わない。
    浄水器があるけど、お茶はお湯沸かしてから作る。
    麦茶は殆ど飲まないけど、玄米茶、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶、ルイボスティーの茶葉をフィルターに入れて作ってる。
    それを1リットル容器2本、毎回飲みたいお茶の種類で作る。

    コーヒーは豆をミルで挽いてから淹れる。紅茶はTWGのティーバッグ。コットンのティーバッグが気に入ってる。
    お湯はポットではなくてケトルで沸かす。
    アイスコーヒーも豆を挽いてから作ってる。

    ご飯を炊く時も水道水は使わない。浄水器の水。

    あと常に置いてあるのは、炭酸水、ミニ缶の烏龍茶(希釈の物)とアルコール類。

    • 1
    • 23/05/21 07:11:58

    ペットボトルだよ。
    山のように空ボトルがでてしまう。
    子どもたちも水筒じゃなくペットボトル。
    洗うのがめんどくさいから。
    金持ちではない。

    • 2
    • 9
    • 高岡古城公園
    • 23/05/21 07:11:47

    浄水器通した水で冷茶(ほうじ茶かルイボス、黒烏龍茶)とアイスコーヒーつくって冷蔵庫にいれてる。
    ミネラルウォーター、牛乳、ペットボトルのお茶も常備。
    まわりもそんな感じだよ。
    うちはウォーターサーバーは置く場所ないから置いてないけどウォーターサーバー使ってる人も多いよね。

    学生の一人暮らしだと簡略化したり節約してる子も多いだろうね。
    親がウォーターサーバー契約したり、ミネラルウォーターやお茶を定期購入して一人暮らしの子供に送ってる人もいるけどね。
    主さんの子のまわりにはたまたま節約してる子が多いだけなんじゃない?

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ