息子夫婦から孫の世話サポート依頼 どうやって断るか (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/20 18:38:54

    うちも弟夫婦が似たようなことしてて、一時期父が病気で入院して何週間かいけないって母が断ったら弟が「そんなの困る!」って言ってきたことがあったらしい。
    人って助けてもらえるのが当たり前になるとどうしても図々しくなるときがあるから、線引きはした方がいいと思います。

    • 17
    • 52
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/20 19:02:19

    でもさ、主の息子の収入が低いから
    嫁がセコセコ働かなきゃいけないんでしょ??
    かわいそーに
    私なら、手伝うよ!嫁のためにも!!
    頼ってくれるうちが華だよねー

    • 0
    • 53
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/20 19:03:57

    話し合っていざとなった時は主たちの出番としても、普段は夫婦でできるようにさせた方がいい。主があんまり無理すると主側が倒れるかもしれない。
    それに保育園以上に学童とかは延長とかないし(金銭面できつくてフルなら放課後丸投げできる送迎つき英会話スクールとかも無理でしょ?)ずっと見ることになるよ?

    • 3
    • 54
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/20 19:04:50

    >>52
    家事育児にも男性が携わって当然って普段騒いでるんだから、収入得るために女性が働くのも当然でしょ。
    自分たちが暮らしてくためのお金なんだから両方働いて稼げばいいだけじゃん。
    脳内昭和のままなの?

    • 9
    • 55
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/20 19:09:30

    >>17
    もう今週は1回預かったからダメー
    と断る。

    優しい姑は辞める。

    • 6
    • 23/05/20 19:10:07

    このトピ文を送る。

    ファミサポとか教えてあげたら?

    • 0
    • 57
    • 大阪城公園
    • 23/05/20 19:11:20

    年老いて働くだけでもしんどいのに、孫の世話までは体力がついてこないって言えば?

    4人とも働いてるのに、なんでお金で解決しないの?
    意味がわからない。

    • 9
    • 58
    • 万博記念公園
    • 23/05/20 19:17:59

    過労で倒れた事にして医者から孫の世話だけでなくおばあちゃん自身の仕事ですらセーブするように言われてしまったからお手伝いがほぼ出来なくなるのと芝居がかった感じでやる。

    • 4
    • 59
    • お花見(満開)
    • 23/05/20 19:18:03

    姑さん、、甘いんですよ
    週一でしかお手伝いできないのならそのことを息子さんにもぴちっと話をする事。それで納得できなければベビーシッターさんにお願いすることです。

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 61
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/20 19:23:48

    誤解も何も主の出来る事をハッキリ言えば良いんですよ。
    私にも仕事があるので、頻繁にサポートは苦しいと。
    それは嘘では無く正直な事情でしょ?
    こういう事は気を使いすぎると逆に角が立つと思う。

    • 9
    • 23/05/20 19:29:57

    仕事もしてるし、体力的に週4のお世話はきつい、目眩や偏頭痛が出てきてて、と伝えればいいと思います。

    そして息子夫婦はどうしてもフルタイムじゃないと生活が厳しいのなら、旦那さんが副業か、奥さんが昼はお迎えに間に合う仕事して夜掛け持ちするか、夜勤の仕事に就けばいいだけ。
    そうやってるお家もたくさんあります。

    きついの無理して預かってたら、絶対皺寄せはいつか来ます。そして向こうもたくさん預けても大丈夫と勘違いします。

    主さんが働いてないなら何とかできるんでしょうけど、働いてるんだし2人の家庭は基本的に2人で切り盛りしないと。

    • 6
    • 23/05/20 19:30:19

    何を伝えたいか明確に伝えたら良いだけ。気を使いすぎ、嫌われるのが怖いだけでしょ?

    • 3
    • 23/05/20 19:32:23

    >>52
    それはあなたはキツくないからいいかもしれないけれど、キツイって相談してる人にその返しは無いわー。思いやりのかけらもないな。

    • 9
    • 23/05/20 19:40:02

    >>19
    孫は可愛くてもその後に疲れがでるからでしょ。なぜそんなきつい言い方なの?

    息子夫婦は回数超えても祖母にお願いしちゃえば子守してもらえると思ってるんだよ。ペコペコ頭下げるなんてなんの苦でもないでしょ。むしろ子供は祖母に見てもらえて安心だし、家庭の収入も増えてラッキーくらいにしか思ってないよ。

    祖母いなきゃ仕事中だって保育園のお迎えの時間を考えなきゃいけないだろうし、祖母から断られたら困るのは息子夫婦だけだよ。

    • 7
    • 23/05/20 19:40:23

    私は夫の両親と同居、義母は働いておらずずっと家にいますが、送り迎えなど本当に困ったときしか頼みません。
    同居してて同じ場所に帰るなら百歩譲って理解できるのですが、同居もしていない、ましてやまだ現役で働いている義親に頼むのは非常識だと思います。
    みんな自分で送り迎えしてますよ。一緒に住んでないおばあちゃんが送り迎えしてたら先生方もおばあちゃん大変だなと思われますね。
    お嫁さんの両親は近くに住んでないのかな?義母でなくそれならまず自分の両親に頼めって話ですよ。

    • 7
    • 23/05/20 20:08:54

    主さんは何が嫌で頻度を減らしたいの?

    仕事にしわ寄せがくる?
    孫は可愛いけど相手するのがしんどい?

    断っても2人でどうにか出来るなら断っていいんじゃないかな。
    これから仕事の体制が変わって月曜日以外は夕方の4時から会議があるから、月曜日以外はお迎え無理と言ったら?

    • 0
    • 68
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:09:42

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    全部読ませていただきました。
    まとめての返事なりますが、質問などになるべくお答えしたいと思います。

    時短からフルに戻した理由について
    収入の問題といっていましたし、実際それは理由の一つだと思います。
    完全に推測ですが、お嫁さんのほうが収入が高いと思われます。
    4歳年上なので、年齢的に高いだろうと思われるのと、息子の会社は業界全体として給与が高いほうではないので。
    あと、これも推測ですが、給与以外に、そもそもお嫁さんは仕事が好きな人なんだろうと思っています。 時短で周りに業務のしわ寄せさせて肩身狭い思いで仕事するより、ちゃんとフルで働きたいのかな、と思いました。
    私もそうだったので、助けてあげたい思いがあります。

    ファミサポ:
    申し込んでいるそうです。 ただ、地域的に?激戦なのか、マッチングまで時間がかかるかもしれないと役所の方に言われたそうです。

    行けるときも断りたいのはなぜ?
    孫はかわいいので預かってあげたい反面、ものすごく気を使います。
    お迎え前に、家中を誤飲しそうなものが無いかチェックして、一度全部掃除機かけて、コード類のような転びそうなものを全部抜いて、、、
    預かっているときも正直、遊んでいるだけならいいですが、トイレ行くのもはばかられて、、、、自分の子供でも大変だったなー、と今更思い出しています。
    あと、仕事の会議は無くても夜に仕事しておくと、明日が楽なんだけどな、、、ということは多いです。

    • 11
    • 23/05/20 20:10:23

    世間知らずでごめん。
    夫婦が正社員で子ども1人で生活ってそんなカツカツになるの?
    私パートだから正社員になったらもっと余裕がある生活だろうなっていつも思ってたけど違うの?

    とりあえず、約束が違うと言うから時短の給料で生活出来るように生活水準落とすかじゃない?

    • 0
    • 70
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/20 20:11:57

    >>69金銭面だけじゃなく、体力もきついと思うよ
    だからといって全面的に実家に頼るのは違うと思うよ

    • 0
    • 23/05/20 20:13:33

    嫁からしたら「あなたの息子の稼ぎじゃ暮らしていけないからジジババが手伝って当然。」くらい思ってるんだろうね。
    小さい子供いる家庭を無理やり共働きさせてるから今後はこういう問題が多発するんだろうな。

    • 7
    • 72
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:13:58

    延長保育:
    延長保育は申し込んであり、19時半まで預かってくれています。
    お嫁さんの職場は電車で1時間ほどかかるので、少し残業になると延長保育があっても間に合わないようです。

    • 1
    • 23/05/20 20:14:47

    >>68
    分かる!幼児って目が離せないし疲れるよね。
    しかも毎日見てる子じゃなくてたまに預かる他人の子はなおさら。
    もう少し大きくなったら長時間預かれるよ、今は週1回でお願い、慣れるまで私も時間かかるみたいだから徐々に日数を増やしていくって感じがいいなーってお願いしてみたら。

    • 5
    • 74
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/20 20:15:20

    >>68仕事が好きな嫁なのは結構だけど、旦那さんの職業柄の収入をわかってて結婚して子供作ったんだよね?
    子供で来たら働き方に制限が出てくるのわかるよね?
    やっぱり甘えてるようにしか思えない

    • 6
    • 75
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:17:59

    お嫁さんのご両親は、新幹線の距離にご実家があるので、頼れないですね。

    だいたい皆さんの意見を見たところ、ストレートに伝える、老体にこれ以上は無理、と伝えるなどだったので、やはり角が立たない、、、というのは考えずストレートに伝えるのがいいですかね。

    自分が子育てと仕事の両立でとても苦労したので、やれるところで手伝いたい気持ちもあるのですが、中途半端さがよくないかなとも思ってきました。

    お嫁さんは、ずうずうしいタイプじゃないと思います。
    うちののほほんとした息子に不釣り合いは、しっかり者のお嬢さんだと思っています。 息子がもう少し頑張ればいいのかな。

    明日、息子夫婦に食事に誘われているので、皆さんからのご意見を伝えようと思います。

    • 5
    • 23/05/20 20:19:11

    オブラートに包まず思ってることをそのまま伝えたら?
    息子も嫁も頼りすぎ。頼らないといけない仕事なら時短にもどすべき

    • 9
    • 23/05/20 20:19:43

    >>72まさか主さんが行けるときも19時半頃お孫さん迎えに行ってるの?
    だとしたら尚更疲れるよね。生活リズム崩れるし
    お孫さんにとっても、おばあちゃんと一緒に親の帰りを待ったり、ご飯やお風呂の時間も遅くなるし、生活サイクル乱れまくりだと思うからよくないよ

    • 4
    • 78
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/20 20:20:00

    週一でお世話なんて都合いい預かり方、無理があると思う。
    主夫婦だって仕事しているんだから、二人で面倒みてと言ったほうが良くないですか?
    どうしても無理な時だけ助けてあげると言ったほうが良くないですか?

    • 5
    • 23/05/20 20:23:15

    主も働いてるのに甘え過ぎだと思う。
    週一くらいならと引き受けたけど実際はそうでないこと、こちらだって仕事もあるしやらなきゃいけないこともある。孫は可愛いが体力的にもきつい、って正直に言おう。

    • 10
    • 80
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/20 20:23:42

    せめて週2くらいならいいのかな?
    お嫁さんの方が収入が高いなら息子さんが早退するなりしてお迎えの方がいいかもね、、

    • 2
    • 81
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:24:01

    >>77
    19時半ぎりぎりだと、残っている子がとても少なくて、いつも同じ子が残っているんですよね。 最後になって待っている孫を見るのが切なくて、少しでも早く行こうと思うのですが、私も仕事があるので、だいたい19時過ぎに行っています。 20時ぐらいにお嫁さんが迎えにこれそうだったら、夕飯だけ一緒に食べて帰ってます。
    ごくまれに、2回だったかな、21時ぐらいになったときは、お風呂も入れてあげて、自宅まで車で送っていきました。

    • 1
    • 82
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:30:38

    >>69
    どうなんだろう、、具体的な数字を聞いたわけじゃないのでどれぐらいカツカツかはわからないです。 子供生まれる前にマンション買ったからローンがあるから、ということかもしれないです。
    あと、お金を理由にして説明するとわかりやすいからそう言ったのかも

    • 0
    • 83
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:31:38

    >>73
    その表現は前向きでいいですね! 伝えてみます

    • 1
    • 84
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/20 20:32:14

    >>81風呂入れて返すってさ
    今の時期ならまだしも、冬にそんなことあったら風邪引かせると思わない?
    主さんの家を経由してるんだよね?たらい回しもいいとこよ
    お孫さん可哀想

    • 3
    • 85
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:34:45

    >>84
    そうですね、、孫はちょっとかわいそうです。 車でも短い時間なのに寝落ちしていました。

    お風呂は暖かい時期(4月と5月だったので)入れてしまいましたが、湯冷めするし、まだ寒い夜もあるし、やめたほうがいいですね。
    そこも明日伝えてみます。

    • 0
    • 86
    • 衣笠山公園
    • 23/05/20 20:36:46

    息子夫婦が甘えてるとしか思えないけどね。
    そうやって、夫婦どちらかが我慢しつつ、子育てしてるよ。
    単に子供を育てるには早かった、家族計画が出来てなかったんだから、主さんは悪くないんじゃない?
    多分、来年あたりには毎日の送り迎え、その後、ジジババの家でご飯、お風呂コースになるよ。
    すみません、って頭下げて何も変わらないんだから、そういうことでしょ。

    • 2
    • 23/05/20 20:38:17

    お迎えの回数っていうか単純に子どもが可哀想。
    でも保育園や学童行ってる子って19時迎え20時夕飯とか当たり前なんだよね。
    価値観押し付けるなって言われそうだけど、うちは低学年くらいまで19時にはご飯もお風呂も終わってくつろぐ時間で21時には寝てる生活だったから信じられないけど各家庭色々あるから仕方ないよね。

    • 4
    • 23/05/20 20:38:43

    保育園て申し込むときに、本当に預けられる人がいないかどうか審査項目があるよ
    バレたら、預ける時間減らされたりするかもよ?
    預けたいのに預けられない家庭はたくさんあるんだから

    私も申し込みしたときに、自分達はもちろん、両親、義両親は働いているか、障害や持病があるか等、項目を書いたよ

    • 0
    • 23/05/20 20:39:35

    孫ちゃん可愛いから、出来るなら頻度良く預かってあげたいけど、こちらも仕事でやむ得なく預かれない日がどうしてもあるから、そこは本当にごめんね、

    で良いかと思います。
    そこは、お互い仕事をしている身だし、息子夫婦のお子さんだから、無理な時はお嫁さんが調整するべきだと思います。

    息子さん夫婦も申し訳ないと思っているなら、預かってもらえるだけでも有難いと思ってるのではないでしょうか?

    • 0
    • 90
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/20 20:40:20

    孫を保育園に迎えに行って
    車から下ろすことさえ忘れて熱中症で亡くなった子も多々居るよね

    なぜ無理をちゃんと伝えないの?
    頑張って無理は無理を言えるようになりなさい

    • 0
    • 23/05/20 20:42:05

    >>85インフルも流行ってるし、コロナもなくなったわけじゃないし、保育園なんていろんな感染症貰ってくるし、孫が病気になって、隔離期間全部預けられたらどーすんの?
    被害に合うのは主夫婦だよ

    • 0
    • 92
    • 大河津分水
    • 23/05/20 20:44:14

    友達のところは子育てに困ると姑が何でもお金で解決してくれるらしい。

    出産後は家政婦さんを寄越してくれたり保育園の迎えなんかもシッターを姑が選んで金払って手配してくれるらしい。
    その代わり姑は一切手伝わない。最高の姑だ、って友達言ってた。

    • 3
    • 23/05/20 20:47:46

    私なんて仕事してない実母でさえ、孫は心底可愛いけど毎日預かるのはしんどい、て言われたよw

    ましてや主さんは仕事しているんだから、頻繁に預ける事は、可愛い可愛いだけでは無く負担に感じている事は嫁も分かっているはず。

    角が立つも何も、主さんは全く悪くないし、もっともなことを言っているんだから、そこまで気を遣いすぎずここで言ってる事(まったく手伝いたくないのではなく、頻度を減らしたい)をそのまま素直に伝えたら良いと思う。


    • 1
    • 23/05/20 20:48:55

    朝は旦那さんが保育園連れてくってことはお嫁さん朝早く出るんだよね?
    朝早く出て保育園間に合わないくらいの時間に義実家にお迎え行って…お孫さん夕飯は義実家で食べる感じ?
    朝もゆっくりお母さんに会えない、保育園のお迎えはお母さんじゃない、自宅には寝るだけに帰るって…子どもがかわいそう。
    なんで子ども作ったのかなぁって単純に疑問。保育園の子を否定するわけじゃないけどさ。

    • 8
    • 95
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:50:09

    >>86
    お嫁さんがはっきり言ったわけじゃなく、言葉の端々から感じたんですが、時短の時に同僚に業務のしわ寄せが行って心苦しくて、フルに戻し多っぽいんですよね。
    でもフルになっても、忙しくても残業できないからやっぱり肩身狭いみたいで。 いまはまだ復帰したばかりでなんでもやらなきゃと頑張っていて、少し慣れたら調整できそう、、、ということみたいです。

    それで調整出来たら万事よし、、なんだけどずるずるという可能性もありますよね。。。。

    • 0
    • 23/05/20 20:50:56

    そこまで頼ってきてる人が今更ちょっと断られたくらいで『気を遣って一切頼めない』とはならないから大丈夫だよ。

    • 7
    • 97
    • 千光寺公園
    • 23/05/20 20:51:48

    >>88
    うーん、審査は問題ないと思っているのですが、どうなんでしょう。
    私も主人も仕事してるので昼間に育児できないのは間違いないですし。

    • 0
    • 98
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/20 20:53:43

    >>97問題ないから預けられてるんでしょーよ
    ただ、それがバレたときどうかって事

    • 0
    • 23/05/20 20:55:01

    実母がサポートできる至近に住んでる人だって、実の親だからこそ忌憚なくはっきり「週2まで」とか言われてファミサポ使うママ友もいる
    主もはっきりと出来る曜日と回数と他は他人の手を借りることを言うべき

    • 2
    • 23/05/20 20:56:32

    >>94
    まぁ、週4お迎えだったのは、GW明けだけですけどね。 朝から晩まで保育園だから親との時間が少ないのは事実ですね。

    • 0
51件~100件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ