姉の子について。健常ですかね?違和感が..

  • なんでも
  • 茂原公園
  • 23/05/12 13:46:18

私は4人の子持ちです。みな健常です。
姉が、去年初めての出産をし、甥っ子がいるのですが違和感があります

生後11ヶ月に昨日なりました。
おすわりがやっと出来るようになりましたが、ハイハイさせようとしても手を出さずに前に倒れ込みます。
進みません。
後追いしません。
人見知りしません。
バイバイ、指差ししません。
目は合います。
つたえ歩きもまだです。
離乳食はよくたべます。
読んだら振り向きますが、読んだから振り向くのか、音がしたから振り向くのか微妙です。
夜はよく寝ます。
表情が他の子に比べるとあまりないです。
足の力が強くてつっぱります。
あやすとニヤニヤ笑いますがゲラゲラ笑いません。
キョロキョロは普通にします。


姉は初めての子どもなので、特に違和感はないみたいです。検診でも今からかな?くらいに言われたみたいで、本人もゆっくりさんだねーと言ってます。

シングルで頑張って育ててるのであまり心配させたくないのですが、どうしても違和感があり質問させてもらいました。
うちの子たちとは違うけど、このような赤ちゃんもいますか?
健常だと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~28件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 107
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/12 22:36:46

    何かあれば1歳半検診で言われるでしょ

    • 7
    • 108
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/12 22:42:07

    2歳くらいまで結構差が出るからそこまで気にしなくていいんじゃない。そして主さんは思ってるだけで、何もしちゃダメだし、言っちゃダメだよ。お姉さんにもし相談されても!余計なことは言わず、検診の時専門家に聞くのがいいって言ってね。主さんが4人育ててるとしても、専門家じゃないんだからハッキリしたことが言えないで、お姉さんはただ心配するだけだから!
    素人目線の助言ほど当てにならない物ないからね。

    • 17
    • 109
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/12 22:43:17

    >>95

    何が?
    障害ならすでにひっかかってるよ。
    空気はめっちゃ読めてるからね。

    • 1
    • 23/05/12 22:52:05

    わたしの友達の子供も同じ感じでしっかり歩いたの2歳近かったよ!そしてオムツ卒業もかなり遅めで友達も悩んでた。
    だから私も大丈夫なのかなと少し思っていたけど今は小2でかなり しっかりしたお姉ちゃんに成長したよ。
    だから一概に言えないと思ったよ

    • 15
    • 111

    ぴよぴよ

    • 23/05/12 23:45:59

    >>106、人の揚げ足どんなよ、ババア

    • 0
    • 113

    ぴよぴよ

    • 114

    ぴよぴよ

    • 23/05/12 23:50:16

    >>95
    ブーメラン

    • 0
    • 23/05/12 23:53:41

    >>93
    ヘーエ、7ヶ月から伝い歩き、早いね。
    で?首座りは生後1週間で座ったの?
    こう言う子って何でも早いよね、
    オムツは1歳前に外れるね。
    育児楽でいいねー

    • 2
    • 23/05/13 00:01:32

    姉妹なのに何故ここまで底意地が悪くなれるの?
    ストレートに嫌いな気持ちを書いてある方がまだマシだよ。

    • 16
    • 23/05/13 01:29:08

    ニヤニヤ?
    悪意ある言い方だな〜。

    • 12
    • 23/05/13 11:59:11

    私は4人の子持ちです。みな健常です。

    発達障害かどうかはわからないよね
    過信しないほうがいいよ
    こんな母親だと、精神的なのくるかもね。

    お姉さんの方がお子さん天真爛漫に育ちそう!

    • 7
    • 23/05/13 12:00:23

    お姉さんは未婚の母ってこと?
    なんかお姉さんのことマウント取って見下してる感が文面から滲み出てるんだよね

    • 10
    • 23/05/13 12:19:03

    発達遅めな子って何かしらあったりするよ。 喋るのも遅かったらたぶん。

    • 0
    • 23/05/13 12:27:56

    0歳くらいって人によって2倍も3倍も発達スピードが違うじゃん。うちなんて早すぎて、2ヶ月半には首すわりと寝返り、今4ヶ月だけど片手離してお座り、ずりばい、四つん這い、指さし、名前呼ぶと振り向くくらいはできる。夫が7ヶ月で1人歩きしてたそうだし、早いのは多分遺伝。
    支援センターとか行ったら7ヶ月や10ヶ月の子がうちと同じくらいの課題感だったし、2倍早いやつがいるんだから2倍遅い子がいてもおかしくないんじゃない?
    どう育つかなんて、最後までわからんよ

    • 3
    • 123
    • お花見(寒い)
    • 23/05/13 12:39:20

    下手に発達障害かもよとか言って、お姉さん悩ませて、健常だった場合、恨まれるわな。
    楽しく子育てできたはずの時間を奪われたってなるからね。

    • 6
    • 124
    • 国営昭和記念公園
    • 23/05/13 12:40:50

    抱っこしたとき、ピタッと大人の身体にひっつきますか?
    発達障害がある子は、早い段階から反り返ってじうので、抱っこにならないことが多いですよ。

    • 1
    • 125
    • 国営昭和記念公園
    • 23/05/13 12:42:06

    ちなみに知ったかぶりではなく、重度自閉症の子供がいます

    • 0
    • 126
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 12:43:49

    本当は主の子のことなんでしょ?
    この手のトピ、大抵立場を変えてることが多いよね。

    • 6
    • 127
    • 国営昭和記念公園
    • 23/05/13 12:46:32

    >>123
    検査してみて健常だったなら、結果よかったじゃありませんか。主さんは障害と決めつけたくて言ってるのではないと思いますよ。早期発見早期療育で、障害あってもより良い方向に行く子もいます。心配なら決断は早いうちがいいと思います。
    うちは違う、うちは障害じゃない、うちの子に限って…と逃げないことです。

    • 2
    • 128
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/13 12:46:46

    お姉さんの子供なら あなたが心配することない。
    相談されたら一緒に考えたらいい。

    • 5
    • 23/05/13 12:53:38

    11ヶ月じゃまだわからんわ

    せめて2歳になっても言葉でない、歩けない、超偏食、指差しバイバイしない、寝ない、とか色々でてこないとハッキリは確定できんよ

    • 3
    • 130
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/13 13:22:40

    11ヶ月の我が子のことかと思いました。
    私に妹はいませんが。
    書かれている内容、全て当てはまります。
    喃語もほとんど出ません。
    上の子の同じ時期の動画見たら、ケラケラ笑ってまーまーと喃語で話し、手をぱちぱちさせたり表情豊かで全く違います。

    でも、まだ分からないという意見も多くて安心しました。様子見しようと思います

    • 3
    • 23/05/13 13:27:58

    健常かどうかの判断なんか
    一般人にできるわけないじゃん。
    逆にそうだとしても真実は変わる事
    ないんだから受け止めるしかないし。
    そしてあなたの子どもがいくつかわからない
    けど、まだ幼いなら健常かどうかの判断
    なかなか難しいんじゃない?
    大人になってから分かることもあるよ?

    • 4
    • 132
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/13 13:30:14

    まだ11ヶ月じゃ病院でも判断しずらいでしょうね~。
    うちの子は発達障がいですが、振り返れば11ヶ月でずりばいしませんでした。
    ちなみに我が家は運動障がいでしたよ。
    気づく事が大事なこともありますから、主さんが見守ってあげては…

    • 1
    • 133
    • お花見(寒い)
    • 23/05/13 14:44:11

    >>127
    11ヶ月で検査なんかしてわかるわけないじゃん。
    無駄に悩ませるだけで検査もできない期間なんか作る意味がない。

    • 2
    • 23/05/13 15:04:34

    プロの医者でも、ある程度の年齢に
    ならないと診断は出来ないみたいですよ。
    なので、ここの素人さんでは判断出来ない
    かと思いますよ。ましてや実際に会った事も
    ない赤ちゃんですからね。


    読んだら振り向きますが  って
    呼んだらの間違いですよね?

    • 3
1件~28件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ