何で山で遭難するんですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/12 18:09:43

    >>47
    生きてても怪我で動けず~とかね。

    • 0
    • 23/05/12 18:07:46

    崖に落ちたり

    • 0
    • 46
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/12 18:06:57

    >>41
    追記。
    トピみたいにひたすら一方向にというのが無理だね。
    私が登る山は岩が一体に広がってたり、ちょっとした崖になってる場所もあったりして、一直線に進むことは難しいと思う。
    あと、山は▲みたいに単純な形にはなっておらず、登ったりおりたりを繰り返している。
    だからひたすら下るというのも有り得ない。
    あと、地図で見てほしいけど、山を降りたところに道がないことのほうが多い。
    コレも地図見てほしいけど、山は単体で▲になってるわけではなくて、いくつかの山が連なってるから、山道外れるとひたすら深い森に入り込むことも考えられるよ。

    なので、ひたすら一方向に下ることは理にかなってない。

    • 0
    • 45
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/12 18:03:10

    山が連なってる場合は遭難しやすい。

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 23/05/12 17:59:38

    ひたすら下に行ったら川になる可能性高いよ

    • 0
    • 23/05/12 17:55:26

    山が単独峰で滝とか崖がないなら大丈夫だけど、そういう山のほうが少ないからね。
    ちょっと頑張ったら降りられる崖を降りてどうにも降りられない滝とかに来たらもう登り返せない。
    明らかにヘリで探してもらえる状況なら開けている可能性のある沢にいるのもいいけど、そうでないなら水の確保くらいしかない。
    登っていけば高い山なら高山限界で木がなくなって見つけてもらいやすいし、稜線に出られれば正しいルートが見つかる可能性がある。それに携帯とかの電波も拾いやすくなるよ。
    まあ、迷ったときに登り返す体力と気力があればいいんだけどね。

    • 0
    • 41
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/12 17:46:55

    山道って人があんまり通らないと道かどうかわかんなくなるからだと思う。
    コレが一番じゃないかな。
    雨の後とか生い茂るからGPS持ってないとルート外す人も居るかもだし、茂ってると足元見えなくて滑落してしまう人もいなくはないかもだし…

    それとは別で。
    私も少し登山するんだけど、前に遭難者を助けたことがあったよ。
    定番の、山菜採りの高齢ご夫婦。
    ギリギリまで車で来たみたいで、バッテリー上がって動けなくなってた。
    行きは車には気づいたけど異変は気付けず、8時間後の帰りにまだ車あって気になったから車覗き込んだら、カレンダーの裏に「助けて」って書かれた物が置いてあってみんなで叫んで探したら涙目の高齢夫婦がワラワラ出てきたよ。
    電波届かないし届くところまでは何キロもあるし、街燈ないから夜は歩けないし、そもそもここは人が来ないし、持病の薬も持ってきてないし、飲み物ないし…もう死を覚悟してたらしい。
    こういう思わぬ遭難も無きにしもあらず。

    • 1
    • 40
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/12 17:30:38

    うん、ベアグリルスならできるだろうね

    • 0
    • 23/05/12 17:25:50

    山道には、人の道と獣道があるわ。道幅広めの獣道へ入ってしまい→ 迷う!

    • 1
    • 38
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/12 13:55:54

    >>36 登山がダメなら、ドライブも海水浴もみんなダメになるよ。

    • 3
    • 37
    • 高岡古城公園
    • 23/05/12 13:52:06

    主さんは絶対に山に行かない方がいい。
    山で道に迷ったら、下っちゃいけないの。
    登るのが鉄則。
    下ると、行き着く先が断崖絶壁になったり、川に当たったりするのよ。

    • 5
    • 36
    • 松江城山公園
    • 23/05/12 13:48:39

    まず山登りするのが悪い
    何の意味があるのか、自己満で山登って遭難して人巻き込むなと思う

    • 2
    • 23/05/12 13:47:41

    ひたすら一方向に下って降りてって脱出してみてよ

    • 0
    • 23/05/12 13:33:47

    山は平地にポツンと出現するわけではないからね…
    山が山と尾根で繋がり山脈になってるわけだから、下っていってもどんどん違う山に移動しているだけで下山しているわけではない。そのうち体力消耗して。。って感じだと思う。

    • 4
    • 23/05/12 13:33:38

    山は下ってると思ったら登ってるってことがあるんだよ。
    一方向に降りることなんかできないよ。
    沢とか崖とかもあるし。
    同じ景色ばかりだと感覚も狂う。

    • 2
    • 32
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/12 13:31:51

    旦那の実家に旦那が子供連れて帰省して、子供の時に遠足で行った山に行って道に迷い、息子さんと共に遭難して亡くなったニュースが忘れられない。

    • 2
    • 23/05/12 13:09:17

    道がところどころで何股にも分かれてんだよ

    • 2
    • 30
    • お花見(満開)
    • 23/05/12 13:07:55

    今日のサイコパス

    • 1
    • 29
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/12 13:07:31

    >>26 迷ったら動くな

    • 0
    • 23/05/12 13:04:40

    北海道のSOS事件怖いね…探して貰えなかったのかな

    • 1
    • 23/05/12 13:01:11

    >>24
    あの人もとはジュエリーデザイナーだったと知って驚愕したわ

    • 1
    • 23/05/12 12:34:07

    最悪の発想である


    下る、降りていくと言うのは


    遭難したら、取り敢えず、上に向かう


    これが基本





    • 0
    • 25
    • 千光寺公園
    • 23/05/12 12:30:09

    素人は沢沿いに歩いてしまうみたい。
    沢に沿って歩けばいつかどこかに出られると判断して。
    その結果、悪路だらけで怪我したり滝に出たりして遭難。

    あと整備されているはずの登山道も時期によっては目印が草木が茂って隠れていたり。

    • 2
    • 23/05/12 12:28:17

    全然関係ないけど
    歯の矯正してる子供に「針金食べてんの?」って言う高田純次が笑える

    • 2
    • 23
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/12 12:26:28

    山に行って地元の人に聞いたら地元の人は道が決まってるから遭難する事はないけど普段行かない人が道迷って遭難するって聞いた

    • 0
    • 22
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/12 12:25:14

    頂上目指したほうが面積も狭くなるし正規ルートに戻れる可能性が高くなるとか?

    • 1
    • 21
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/12 12:24:54

    下に降りれば沢が待っています。
    迷ったと思ったら、それ以上動かないのが正解。
    救助を待つ。
    そのための登山届だし、家族への事前報告。

    • 2
    • 20
    • 万博記念公園
    • 23/05/12 12:24:36

    崖もあるし確か水のあるところはクマとかもいるから猛獣に襲われやすいんじゃなかった?
    だから、川とかも本当は危ないって話だよね。
    下に行ったところで人が居ない山のふもと、どうやって助けてもらうの。
    だったら見つけやすい上に行って、ヘリから見えやすくした方がいい。
    一番最適なのは木のない崖のてっぺんね。

    • 1
    • 23/05/12 12:22:49

    山って言っても綺麗な円錐形じゃないからね
    下りたくても崖で降りられなくて遠回りしてるうちに迷うとか

    • 0
    • 18
    • 万博記念公園
    • 23/05/12 12:22:11

    >>16
    うける

    • 0
    • 23/05/12 12:21:21

    >>15
    ヘリから見つけやすくなるんだよね

    • 7
    • 23/05/12 12:20:19

    >>15頂上に着いた達成感

    • 1
    • 23/05/12 12:15:51

    >>13
    何で?

    • 0
    • 23/05/12 12:11:12

    山が1つだけならいいけどいくつも連なっていたら無理じゃない?
    遭難して別の山で発見された人もいたもの

    • 3
    • 13
    • 名護城公園
    • 23/05/12 11:53:05

    帰り道わからなくなったらひたすら登った方がいいらしいよ

    • 7
    • 23/05/12 11:52:45

    >>5そうなんです

    • 0
    • 23/05/12 11:51:16

    単純に方向音痴なんじゃない?

    • 0
    • 23/05/12 11:48:28

    そういう人が一番遭難するんだってさ。

    ひたすら降ると、それ以上降れない崖、じゃあ引き返そうかと言うと登れない、登っているつもりが真上じゃなくてさらに奥に迷い込む。

    そうこうしているうちに夜になり、体力使い果たして動けなくなる。
    山は日没後は装備があるプロでも動けない。

    • 10
    • 23/05/12 11:45:50

    一方向に道があるならね

    • 2
    • 8
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/12 11:44:00

    子供が人混みで迷子になるのと一緒だと思う
    想像以上の高い木でどっちがどっちか分からなくなる、不安、メンタル、体力で精神的にだめになって遭難するんじゃない?

    • 2
    • 7
    • 忠元公園
    • 23/05/12 11:42:11

    富士山みたいに1山ポツンとあって、とにかく下ればどこか街に辿り着く…
    ならいいけど、連なってる山だったら、下りて辿り着いても山と山の間の谷底なだけって事もあるわけよ。
    でまた登って下ってもまた谷底に、ってさ。
    そうこうしてる内に体力尽きたら、熊に襲われたら、滑落したら。
    富士山だって樹海に入り込んだらコンパスきかないしね。

    • 10
    • 6
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/12 11:37:36

    子どもも多い初心者用に整備されてる登山道で遭難する人はなんでだろ。
    たまにいるけど。

    • 0
    • 5
    • 鏡野公園
    • 23/05/12 11:35:29

    登ってるのか下ってるのかさえ分からなくなるらしいよ

    • 7
    • 4
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/12 11:33:33

    上ったことある?
    丘じゃなくて山を

    • 5
    • 23/05/12 11:33:31

    方向感覚が狂うんじゃない?真っ直ぐ行ってるつもりでも、曲がっちゃうらしいよ。NHKのダークサイドミステリーでやってた。

    • 2
    • 2
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/12 11:31:42

    山なめんな

    • 5
    • 1
    • 清水公園
    • 23/05/12 11:30:52

    じゃあ主がやってみなよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ