今年の子供の担任について、みんなの意見ききたい

  • なんでも
  • 二十間道路桜並木
  • 23/05/11 15:58:49
小2娘は今年度に入ってから腹痛や眠いなどで三回ほど保健室で寝たことがあるようで、連絡帳(こちらは本読みカードといっています)に、先生が書いて教えてくれました。

その他にもほぼ毎日

お腹が痛かったようですが給食を食べられました。
眠かったようで保健室で寝ました

とか書いてあって、私がダメ母だと言われてるようにしか見えなくなってきました。
一回目の保健室にいった日の夕方、電話がきたことがあり話したことがあったんですが、一度目でしたがすごく責められた気分でした。


今日は私が朝寝坊してしまい朝食を食べる時間が20分しかなく、しっかり食べて学校にいきました。が、
今日のは

寝るときにテレビの音が聞こえて眠れなかった、寝不足ですと言っていましたが、勉強頑張りました。

と書かれていました。
子供も保健室にいきたくて先生に言ってるのか、本当にそうだったのかもしれないけど、これらをほぼ毎日書く先生ってどんな気持ちでかいているのだろう。

ちなみにテレビはすぐ消してますが、生活音はきこえます。


ちゃんと食べさせてるし、育ててる環境も悪いとは思えないんだけど、これって私が悪いの?
みんなだったらどう思う?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全60件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/02 13:30:54
    いや、あなたが悪いと思うよ?
    寝坊したのも眠れなかったのも事実

    • 2
    • No.
    • 59
    • 新郎泥酔

    • 23/06/02 13:30:25
    いや、逆に親切な先生だと思うよ。保育園じゃあるまいし、小学生にもなって毎日連絡帳書かれるなんてないよ。てか眠くて保健室行くとか有り得な過ぎるんだけどw

    • 2
    • 23/06/02 13:27:41
    プロの目から見て、子供自身さらに家庭環境に問題を感じているからでしょう

    • 0
    • No.
    • 57
    • ジューンブライド

    • 23/06/02 13:26:46
    >>52
    そうそう
    なんかメンヘラだなと思った

    • 2
    • No.
    • 56
    • ジューンブライド

    • 23/06/02 13:24:31
    トピ文読んだら「そういうとこじゃない?」と思った
    主って精神的になんかあるの?
    そういうとこがお子さんの不安定さに影響してるんじゃないですかね

    • 3
    • 23/06/02 12:46:08
    >>39
    私はどうしたらいいのかって…
    子供本人に話聞いて、夫や先生と相談して、手探りで子供のために色々やってくしかないよ

    • 1
    • 23/06/02 12:39:24
    >>42
    私も思った。夜寝る時のテレビの音の話も、普通なら気にならないレベルのものだから親は大事に思ってないけどHSPだったらめちゃくちゃ気になるからね

    うちの息子が軽い発達持ちでHSPまではいかないけど音とか刺激に小さい頃から小学校の半ばぐらいまで敏感だったから覚えがある。言われてもわからないような物音だったりとか本人は気付くから、ノイズキャンセルのイヤフォン買ってうるさいなって感じる時は少し音を遮断するとかやってた。うちは成長過程で中学入る頃には気にしなくてよくなったけどね

    小学校二年生ぐらいの時期だと何かある子はもう出始めてて本人は対応策が無いから困ってる状態だと思う。保健室通いとか夜ちゃんと寝かせてるはずなのに寝不足っぽいとかあるなら一度病院に相談行った方がいいと思うよね

    • 0
    • No.
    • 53
    • 大宮公園

    • 23/05/12 07:46:28
    >>50
    おトイレ系は、トイレに行きたいと言えない子もいるくらいだからそこは伝えていくしかないと思う。先生にも「トイレに行きたいと言えないみたいで、お腹痛いと伝えてるそうです」とも話せるよね。
    でもご飯のこと、テレビのことは主のせいでしょう。嫌いな男のこのせいにしない。
    それなら、「その子にこんなことされる、言われるから学校行きたくない。」となるはずよ。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池

    • 23/05/12 07:39:27
    先生からの丁寧な連絡を(小学校の先生は中高みたいに専科の先生が担当してくれる時間が少ないから忙しいだろうに。)
    まずは子の心配より、自分責められてる?!って方向に思えるのが不思議。
    けど、世の中の不登校時の親御さんや自ら人生を終わらせたお子さんの親ってこんな感じなんだろなって。

    • 10
    • No.
    • 51
    • 西部公園

    • 23/05/11 17:27:04
    3回保健室に行っただけで毎日書いてくるならその先生が神経症とかじゃないの?幼稚園じゃあるまいし

    • 0
    • No.
    • 50
    • 二十間道路桜並木

    • 23/05/11 17:23:28
    お腹いたくなることを聞いたら
    時々お腹痛くなるんだよね~
    と。私が
    それは、うんち系?どんなときに痛くなるかわかる?
    と聞いたら
    そのあと、うんち出るかなってトイレいったら出るよ
    って。
    排便のリズムができてなかったんだと思うけど、様子をみていきます。


    あと、最近学校で嫌なことあったりした?
    と聞いたら、やはり男子でした。幼稚園のときから嫌い子です。これは絶対にどうにもできないことなので、仕方ないですが面談で先生に伝えたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 高松公園

    • 23/05/11 17:21:57
    >これって私が悪いの?
    当たり前じゃん

    • 4
    • No.
    • 48
    • 日立市かみね公園・平和通り

    • 23/05/11 17:21:25
    いやいや、おかしいよね。頻繁に子どもが不調を訴えているのに、責められてる気分に、とか先生の気持ちは、とか。どうでもいいんだけど。子どもの気持ちでしょ、大事なのは。
    テレビは消しててご飯も食べさせてて9時には就寝。普通だと思うよ。だからこそ、何が理由で不調なのかってところと向き合わないといけないと思うんだけど。
    自己保身もいいとこ。主みたいなのが無意識に毒親になるんだろうね。

    • 8
    • 23/05/11 17:20:39
    ストレスの中にぶち込まれた結果じゃない。人間って危機感じると眠たくなるらしいしね。お腹は整腸剤飲ませてもよくならないなら、諦める

    • 2
    • No.
    • 46
    • 霞間ヶ渓

    • 23/05/11 17:17:46
    >>45 守りすぎと言うか監視され過ぎ?

    • 4
    • No.
    • 45
    • 霞間ヶ渓

    • 23/05/11 17:17:25
    なーんか、守り過ぎって感じで子ども疲れそう。

    • 4
    • No.
    • 44
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/05/11 17:13:57
    お子さんが上手く新生活を送れていないって事でしょ?
    学校での様子を教えてくれて、食生活や睡眠など家庭で出来る対応を考えられる機会をもらっているのに
    何言ってるの?

    責められている←心当たりがないなら、その旨返信しては?
    新生活に馴れるまで見守って下さいって。

    • 4
    • No.
    • 43
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)

    • 23/05/11 17:12:53
    あまりに頻繁に保健室行ってるから心配して書いてくれてるんじゃないの?

    • 5
    • No.
    • 42
    • 西部公園

    • 23/05/11 17:11:29
    >>39 HSPかもよ。

    • 2
    • No.
    • 41
    • 七川ダム湖畔

    • 23/05/11 17:09:51
    >>9 それをそのまま先生に言って、「家では普通にしてるのですが、もしかしたら少し新学期の疲れが出てるのかもしれません。申し訳ありませんがしばらく見守って頂けると助かります。」とかなんとか言って先生を敵視するんじゃなく、味方に着けてやっていった方が主も楽だよ。明らかに担任が変な対応するならその時に管理職に相談したら。

    • 8
    • No.
    • 40
    • 西部公園

    • 23/05/11 17:08:45
    ほぼ毎日書いてる先生の気持ちって。
    ほぼ毎日娘さんから何かしらの不調の訴えがあって、それを親に知らせる為に書いてるんでしょう?その連絡帳がなければ娘さんの腹痛や寝不足に気付いてあげれますか?
    ちゃんと食べさせてるし、育ててる環境も悪いとは思えないんだけどと思い込んでるのなら尚更に。読んでる限りじゃ生活面では問題なさそうだから精神面での腹痛や眠りの質が問題なんじゃないかと。部屋や寝る時間もそうですが
    娘さんの気持ちに寄り添うことが一番かと思います。

    • 7
    • No.
    • 39
    • 二十間道路桜並木

    • 23/05/11 17:04:08
    丁寧にアドバイスしてくれたり、みなさんありがとうございました。

    ちょっと心が落ち着いてきました。
    体裁もそうですが、では私はどうしたらいいのかなって考えたらわからなくて。
    精神面のことも何度か考えたことはありますが、ぐーたらしてるし、家ではリラックスできてると思ってました。
    学校では男子が汚い、やだ、うるさい、ストレスだと泣いていたことはあります。


    上の子のときのクレームは子供がやることに危険を察知して行動しなかったことです。


    もう少し落ち着いたら子供とはなしてみはます。

    • 0
    • 23/05/11 16:58:46
    悪いというより、まぁ要注意人物かなーとは思われてるよね。実際問題ありだし。

    • 5
    • No.
    • 37
    • 静峰公園

    • 23/05/11 16:58:19
    被害妄想だと思うけど実際に責められてるとしても不思議ではない状況だと思う
    自分が怒られてる辛いとか言ってる場合じゃないと思う
    お子さんを心配してほしい
    良い悪いじゃなくて実際そんな状態なんだからどこか見直す必要があるんだと思うよ
    授業や給食が嫌だとか学校に問題があるのかもしれないし
    それを親に話せないのが問題かもしれないし
    責めるわけじゃなくて先生も報告しなきゃいけないし改善策を探ってるんじゃないかな

    • 2
    • No.
    • 36
    • 冨士霊園

    • 23/05/11 16:52:32
    新学期始まって1ヶ月で3回も保健室で寝るのはさすがにおかしい。
    先生どうこうより娘さんに問題ある。

    • 9
    • No.
    • 35
    • 打吹公園

    • 23/05/11 16:51:32
    認知の歪み・責められ思考ですね

    子供に問題が起こってその影響が外に出てるのに先生と話したくないって
    なかりヤバいよ。親子共倒れになるんじゃない?
    主さん自身病院に行ったほうが良いのではないでしょうか

    • 9
    • No.
    • 34
    • 高岡古城公園

    • 23/05/11 16:48:47
    もしかして主さん完璧主義な方かな?
    自分の守りを固めようとしてしまってるかなって思った
    もし仮にだけど、自分に思い当たることがあったとしても、ごめんなさいと思って次から改めたらいいんだと思うよ
    人間だから完璧じゃないことだってある

    しっかり見てくれてる先生みたいだし、その先生はきっと敵じゃなくて味方だよ
    防御をちょっとゆるくして、協力関係でいけるといいね

    • 1
    • No.
    • 33
    • 万博記念公園

    • 23/05/11 16:48:34
    主さん、真面目な人なんだなと思う。そして上のお子さんのときクレームを入れた=何かしら学校と噛み合わないことがあったので、学校や先生に対してナーバスになってると思います。先生は、主さん責めてるとかじゃなく様子を細かく知らせてるだけだと思いますよ。
    ずいぶん昔ですが、うちの娘の2年の時の担任は、新任で余裕ないせいか、子どもが学校でお腹痛くなったのを伝え忘れた(家庭訪問初日だったからそちらに必死だったみたい)とかありましたよ。細かく知らせてくれる方がありがたいです。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 神奈川県立三ツ池公園

    • 23/05/11 16:41:22
    先生は心配して報告してくれてるだけだと思う。それを親が責められてる、ダメ母だと言われてるように感じるのは主の考えすぎ。先生に親が悪いって言われた訳じゃないんでしょう?誰も主が悪いなんて言ってないよ?
    逆に、主さんは娘さんがこのままの状態で良いと思ってるの?

    • 9
    • 23/05/11 16:40:15
    7時10分登校って何分歩いてるの?
    遠すぎて疲れてるとかない?

    • 4
    • No.
    • 30
    • あーさーくーらー!!

    • 23/05/11 16:39:13
    うちの娘も小2です。

    寝る時間が9時半ですが、それ以外は一緒です。
    娘さん眠りが浅い、って事ありますか?
    腹痛の原因は分かってますか?

    うちの場合は腸の動きが悪かったので、小学生になって登下校時往復4km歩くようになったら改善されていきました。

    寝る時は上の子とは部屋が別なのですぐ寝るし、朝までグッスリなので寝不足も無いです。

    主さんの娘さんの腹痛の原因や寝不足の原因はわかりませんが、同じ年齢で似た感じがしたので例えで娘の場合を出させていただきました。

    うちの場合は体を動かして改善されましたが、主さんの娘さんの場合は心因性とかなら、お医者さんに相談してみるのも手かもしれません。

    先生も娘さんを心配しての事だと思うので、まずは娘さんの心配事を先に解決しましょう。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 打吹公園

    • 23/05/11 16:39:00
    寝る時テレビ消してるのに「寝るときにテレビの音が聞こえて眠れなかった」って言ってる事を疑問に思わないの?
    音が大きく聞こえたり、なにか精神面で抱えていそうだよ

    • 9
    • No.
    • 28
    • 鶴山公園

    • 23/05/11 16:36:45
    >>25

    30年前も「眠い」って理由で寝れたよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 27
    • 岡崎公園

    • 23/05/11 16:35:46
    7時10分登校って、学校まで遠いの?うちもそこそこ距離あるけど、それでもそんなに早くないよ。
    それに、生活リズムはちゃんとしてると思う。うちも同じ2年生だけど、もっといい加減だよ…。

    2年生であまりに遠距離だと、就寝時間がどうこうじゃなく、登校で疲れてるだけって話もあり得そうだね。

    • 4
    • No.
    • 26
    • 琴弾公園

    • 23/05/11 16:32:33
    「私、責められてる?」とかどーでもいいよ。
    そんな感情論を相手にしてる程、教師って暇じゃないから。
    客観的に見たら先生は事実を伝えてるだけかと。
    それより、今の段階で腹痛やら保健室で仮眠とっただの、いろいろ起こりすぎでは?
    まだ新学期1ヶ月だよ?
    2年生が眠くて保健室で寝るとか、普通ではないと思うんだけど。
    本人も「寝られなくて寝不足。」って言ってるんだから、睡眠時間の確保と睡眠環境を整えてあげて。
    「今日は私が寝坊してしまい、朝ごはんを食べる時間がなくしっかり食べて行きました。」とか、いちいち言い訳がましいよ。
    自分の評価気にする前に、子どものことちゃんと見てあげて!と思う。

    • 21
    • No.
    • 25
    • 鶴ヶ城公園

    • 23/05/11 16:32:28
    今って「眠い」って理由で保健室で寝られるの?

    • 4
    • 23/05/11 16:29:23
    先生は報告してくれてるだけでは
    娘さんと話してみたらいいよ

    • 8
    • No.
    • 23
    • 西部公園

    • 23/05/11 16:27:17
    >>17随分プライドが高いのね
    メンタル面スルーだけど
    嫌な事は目を瞑るタイプ?



    娘さん可哀想。

    • 10
    • No.
    • 22
    • お花見(五分咲き)

    • 23/05/11 16:26:38
    先生よりも、まずは子供と話し合った方がいいんでは?

    • 16
    • 23/05/11 16:25:02
    学校が嫌いなんでしょ

    • 1
    • No.
    • 20
    • 西部公園

    • 23/05/11 16:24:05
    担任、しっかり見てくれているじゃない
    先生が苦手でも、私なら先生に相談をする

    • 17
    • No.
    • 19
    • 衣笠山公園

    • 23/05/11 16:22:49
    >>17
    寝室の位置を変えるのは自由にしてほしいし、寝る時間もできる範囲で努力してほしい。

    ただ、私へのレスや他の人へのレスに垣間見える、私は親としてちゃんやってますけど?これ以上なにが?みたいのとか、本当は嫌だけどみんなが(先生が)言うから子どもの為に渋々…みたいな雰囲気は子供に伝わらないようにしてあげて欲しいよ。

    私は眠くなっちゃう原因を挙げたけど、他の人が言うように腹痛のこともあるしね。
    腹痛はメンタル的なものが大きいから、みんな心配してるだけだからさ。

    娘さんのこと、解決できるといいね。

    • 18
    • No.
    • 18
    • 岡城公園

    • 23/05/11 16:22:10
    かなり早めに出発だけど登校で疲れちゃうっていう可能性はない?
    外遊び増やして体力つけるとかもいいんじゃないかな?って思った。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 二十間道路桜並木

    • 23/05/11 16:18:37
    >>12今日から寝室の部屋を変えてみました。本当はこんなことしたくはないけど、これで様子をみてみたいと思います。


    今日から8時に布団に入るようにしてみたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 新宿御苑

    • 23/05/11 16:18:26
    >>14
    しょっちゅう保健室に行く原因をずっとスルーしてたことにびっくりだよ。普通メンタル面を気にするけど。

    • 24
    • No.
    • 15
    • 冨士霊園

    • 23/05/11 16:17:25
    学校生活で何か心配事があったりとかはないのかな?

    • 3
    • No.
    • 14
    • 二十間道路桜並木

    • 23/05/11 16:16:55
    元気にいってると思うんだけどな。


    娘に話を聞いてみます。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 西部公園

    • 23/05/11 16:16:48
    自分の体裁よりさ、保健室行く他の原因とか心配しないの?

    先生は手厚く親切だと思うよ
    気にかけてくれているから連絡くれるんでしょ
    それを悪く取るのもどうなの?

    • 22
    • No.
    • 12
    • 衣笠山公園

    • 23/05/11 16:15:36
    >>9
    すごい頑張ってると思うよ。
    間違いないと思う。
    でも現状教えてもらったら9時間睡眠だよね。
    登校の時間考えたら起床時間は仕方ないけど、2年生の就寝時間としたら短いと思うよ。
    というか少なくとも娘さんは眠くなっちゃってる。
    9時間でへっちゃらな子もいれば、主の娘さんは眠くなっちゃう。
    じゃあ8時頃には寝る準備、なんだと思うよ。

    • 8
    • No.
    • 11
    • 新宿御苑

    • 23/05/11 16:13:03
    >>7
    違う違う(笑)生活リズムじゃなく、お腹痛いのは心配ごとがあるのかとか、そういうのだよ。眠かったら帰宅してから少し寝たり、お昼休憩で少し寝たり、授業中は起きるように頑張れない?とか。なんでお腹痛くなるのか、なぜ眠くなるのか、その原因だよ(笑)ちょっと主ズレてるわ。

    • 24
1件~50件 (全60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック