特養の90代の男性死亡

  • なんでも
  • 高田城址公園
  • 23/05/10 14:55:36

ニュースで見たんだけど、48の男が車いすの90代の男性の背中を蹴飛ばして死亡させたって。
見守りを一人でしていて忙しいときにその90代の男性が色々頼んできて腹が立ったって。
確かに忙しい時にあれこれ頼まれたら困るや、手が空いてるのが自分だけのときに限って付き添いが必要な方が二人くらいうろうろしだしたりあるよ。
でも、それでイライラしてどうする?だわ。誰かもう一人きてと職員を呼べばいい。
声かけして座っててもらったり待っててもらう声かけすればいいだけ。
イライラするのは理解出来ません。
焦るのはあるけど。
この被害者の方の場合は、理由いって待っててくださいねと言えばいい。ひたすら。もう一人職員きたらやりますねとか。
お金を頂いて働いてるんだから待っててくださいと受け答えをきちんとしないと。お金もらってなくても暴力はだめ。
てか、暴力しようって発想が理解できない。
介護職員していたら忙しいなんていつもの事なんだからさあ上手く対応しなさいよだわ。
こういう犯罪起きるから真面目に働いてる介護職員もひとくくりに悪もので迷惑。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
    • 358
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/16 15:08:31

    介護も保育もストレスで病んだり病みそうでギリギリの人は怒りの気持ち抑えたり出来なくなるんじゃないかな。鬱になるか怒りになるか、みたいな。
    介護職員しか選べない人も沢山いると思うしパートも集まらないのかいつも介護も保育も求人出ているよ。カッとするって誰にでもあり選るよね。

    • 0
    • 357
    • お花見(寒い)
    • 23/05/16 15:05:17

    >>356
    気持ちは分からなくもないけど利用者は認知症とかあるからね。善悪分からなくなってるからね。

    • 1
    • 23/05/16 00:50:30

    今○隼人被告の○刑が決定して、色々記事とか動画とか見てみたけど、コメントに、入居者(利用者)による暴言暴力も扱ってほしいと書いてあった。

    • 1
    • 23/05/15 15:02:59

    >>324
    私も主とは事業所が違っても同じ会社だったら嫌だな。
    恥だわ。退職して大手じゃないとこへ行ってほしい。なんなら介護職員を辞めてほしい。

    • 1
    • 23/05/14 13:58:03

    >>353
    家族が会いに来れない分も余計に責任持ってみなければならないのにね。
    それなのに暴力は許せないよね。

    • 1
    • 23/05/14 13:54:24

    その証拠に家族は24時間数ヶ月から数年間面会にも来ず、預けっぱなし…何故こうなる。

    • 2
    • 23/05/14 13:53:21

    障害者老人は人間ではない…って気持ちが今少しわかった。当時は酷い事件だと思ってたけど、行き詰まってどうにもならなくなる時ってあるよ。

    • 2
    • 23/05/14 13:52:05

    >>347
    常識で考えたらわかるでしょう。
    子供だって喧嘩して頭にきたからと殴ったらいけないと分かるよ。

    • 1
    • 23/05/14 13:51:49

    >>347
    家族はお荷物後始末してくれてサンキューって思ってるかもね

    • 2
    • 23/05/14 13:49:46

    >>348
    よっぽど強く蹴ったとか?
    でも、そんな強く蹴ったら車いす毎ひっくり返り大怪我しそう。

    • 1
    • 23/05/14 07:33:57

    車椅子に乗ってる状態で背中側から蹴ったんだよね?それでしぬか?

    • 2
    • 23/05/14 02:10:57

    全貌がわからないけどノイローゼ状態だったのかな、、暴力目的で介護職員目指す人なんていないだろうし
    何れにしても気の毒な出来事だ、、、

    • 4
    • 23/05/13 23:33:31

    >>330
    私だったら主を早く介護職員を辞めさせたい。皆の意見を聞かない辺りがむいてない。

    • 3
    • 23/05/13 23:17:11

    私も>>329さんのコメントに賛同。
    前のコメント見たら、それなりに主も利用者から散々な事されたり言われたりもしてるんだね。
    でも、一切やり返したり暴言吐かず絶対に虐待はだめって貫く信念は凄い。
    皆が主を叩きたい気持ちはわかるよ。でも、主の経験と信念もみとめてあげないとね。

    • 1
    • 23/05/13 22:21:45

    >>321
    私もデイでしか経験ないんだけど、確かにデイは応援呼べばすぐ駆け付けてくれるし、移乗の時や拒否で暴れるような人は3人がかりで臨機応変に対応もできる
    デイから特養へ異動した職員は数ヶ月でみるみる痩せて、精神病んで退職する人も多い

    本当にデイと入居の差は大きいと思う

    • 7
    • 343

    ぴよぴよ

    • 342
    • 匿名      .
    • 23/05/13 22:18:26

    最近テレビでやってたけど、煽り運転したり運転しながら怒ってしまうメカニズムを扱ってた。
    その中で、人間は色んな事に気を配っていると、イラッとした時にその怒りを制御する部分が働かないそうだ。
    相手を怒らすタイプや、暴力を振るうタイプの認知症高齢者なんかだと、ただでさえ人数不足の過酷な現場で働いていて、元々怒りやすい気質の人はカッとなって手が出てしまうんだろうなと思う。

    • 2
    • 341
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/13 22:15:13

    >>336
    あなたも主さんと一緒で理解力のない人ですねー。

    • 3
    • 340

    ぴよぴよ

    • 23/05/13 22:11:46

    >>338こわー。
    こんな人達が人のお世話をしてるなんて怖いわ。

    • 2
    • 338
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 22:08:02

    >>329
    こんな事言って主を褒めたらダメだよ。調子に乗るんじゃない?
    皆でやっと落とすとこまで落とせたかもしれないのに。

    • 3
    • 337
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/13 22:05:43

    >>335
    この主、「お待ち下さい」や他に気を向けたり何回か声かけしてるってコメントあったよね?
    ただ待っててだけじゃなく色々と考えてしてる様子は伝わったけど。それも介護技術でしょ。

    • 1
    • 336
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 21:34:22

    >>334
    介護全体の問題じゃないのか?暴力がいけないというのは。
    重症度によって変わるのか?
    そんなことじゃないだろう。

    • 1
    • 335
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/13 21:34:22

    >>329
    だから厳しい現場じゃないってさw

    みんな虐待は悪だってわかってる
    やってる人なんてここにはいないはずだよ
    だけどお待ちくださいの声掛けでスムーズにいくことなんか皆無
    そういう対応の仕方を突かれてるんですよ

    • 2
    • 334
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/13 21:31:45

    >>331
    デイサービスは在宅で介護できるくらいの方が利用してるんですけど?
    そんなに介助度が高くない方の相手をして介護職全体をわかった風に書いてるのがみんなおかしいって言ってんのよ。

    • 2
    • 333
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 21:31:30

    >>332
    理想論が崩れたら、そもそも介護施設なんか成り立たないと言ってるんだよ。
    現場には問題が山積みなのは、どこの業界の現場だって一緒だ。介護だけじゃないんだ。
    それでもだからって違法が当たり前になったら、無法地帯になるだろう。
    そして現場の問題は主の理想とは無関係だ。
    そもそも対処しなければならないのはもっと別の機関だろう。
    それを一緒くたにして、暴力を批判する姿勢まで否定してどうするんだ。

    • 1
    • 332

    ぴよぴよ

    • 331
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 21:27:03

    >>327
    あら、誤字があったから消したわ。
    言うだけじゃないだろう、実際勤めているんだから。
    実際に使い物になるかならないかの話なんかしてないんだよ。
    我をなくした人間に対して、どうあるべきかの話だよ。

    • 1
    • 23/05/13 21:26:51

    >>327
    だね。大手の特養とか入ったら資格剥奪されそうたよね。

    • 2
    • 329
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/13 21:24:59

    この主は現場にいるからこそ、この意見なんじゃないのか。よそからゴチャゴチャ言うのは賛否を含めいくらでも言えるからね。
    厳しい現場にいて、自身も利用者から暴力や理不尽を受けてきているのに、それでも利用者への暴力を否定できるのは信念あればこそだろう。普通は殴られたら殴り返したい気持ち湧くよ。人間なんだから当たり前の感情だよ。でもそれやっちゃ介護施設として成り立たない。施設がなくなったら一番困るのは利用者の家族だ。
    自我を失っている、失いつつある人間に対して我慢したり、割り切れる人間しか介護はやったら駄目なんだ、という酷く正しい意見だね。主の主張は。
    そこが崩れたら、介護業界なんて成立しない。暴力には暴力で返すということになる。

    • 2
    • 23/05/13 21:24:58

    >>325
    虐待防止研修は受けてはいるんじゃない?
    色々話しを聞いていけないとかはよく分かってるのでは?ただ、もっと深刻に学んでないと意味がないよね。
    これで介護職員経験が17年て?と思う。
    介護福祉士を持ってるも納得がいかない。
    大手の介護事業者のデイって事はママスタの人の中には同じ会社(支店が違う)とかいそう。
    支店は違っても主みたいなのいたら嫌だなあ。質が悪い。
    この主は何処の事業者で徹底的にやらせたら変わるんだろ?

    • 2
    • 327
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/13 21:24:29

    >>326
    そんなこと言えるだけなら誰だってできるよ。
    現実知らないからそう言えるだけ。
    こういう人は24時間対応しないといけない施設では使い物にならない。

    • 1
    • 326

    ぴよぴよ

    • 325
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/13 21:05:21

    なんか、ほんとおめでたい人というか。皆さんのコメント読んで、私は真面目、素直!が感想なんですね。虐待防止研修受けた感想が、虐待良くないねですか?ただただびっくりです。虐待防止研修を本当に受けてます?研修は、虐待防止を学ぶんですよ?グループワークもされた事あります?どんな意見を聞けましたか?

    • 1
    • 23/05/13 15:49:11

    >>317
    思ったけど、主の勤務先が大手の介護業界って事は主と同じ系列で働いてる可能性が皆さんあるよね?
    ぶっちゃけ嫌だよね。

    • 2
    • 323
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/13 15:19:57

    >>322
    うちはかなり恵まれてるんですね。
    特養だと更に人がギリギリ過ぎるんですね。322さんの解釈だと私はかなり真面目の方なんでしょうか。
    虐待研修うけてみて、素直ではあるから「そうだね。虐待は良くないな」とそのまんま受け止めてるから。
    余裕がなくなるといけないと分かっていてもしちゃうのかな?怖いですね。

    • 0
    • 322
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/13 11:42:15

    主さんを叩くのはよくない。
    でも、主さんは知るべきだと思う。

    悪徳施設は、主さんのような職員さんが入っては絶望して辞め、入っては絶望して辞め‥‥って感じ。
    上司や事務員は主さんのような職員に仕事を押し付けて、ダラダラのほほーんと働いてて、職員さん達が色々訴えても施設長まで話が届かない。
    まともな職員達は辞めていく。

    で、まともではない人が残ってる。

    • 1
    • 23/05/12 22:57:11

    主の職場は人員も足りていて応援を呼べば直ぐに誰かが駆けつけてくれる職員同士の連携もバッチリ仲もいい。利用者さん達とも意思の疎通もできていて言う事も聞いてくれるって事でしょ。なかなか、そこまで恵まれた介護施設は滅多にない、少なくとも私の地元にはそこまで恵まれた介護施設はないはず。まず聞いた事がない。理想的な所ですね。認知症の祖母がいるけど数秒前の事さえも忘れて話も通じないよ。主は、自分が苦労してないから苦労している人の気持ちが分からない分かろうともしない。そりゃあ、主が勤めている職場であれば虐待も減るでしょうね。誰だって虐待は良くないと分かっているよ、でも過酷な現場で気持ちの余裕も無くなればカッとなって虐待もする人もいると思う虐待をしてしまうほど追い詰められている、主には理解できない世界だろうね。主のようにのほほんとした介護職員もいれば日々汗や血も流してまでも頑張っている介護職員もいる。主のように楽にできれば薄給でも大して気にもならないのでしょ、いいよね腰掛けのようで、飽きてきたら辞めるのでしょ。羨ましい。

    • 5
    • 23/05/12 22:24:35

    人員不足でどうしても質が落ちる。入居者3人に対して職員1人って絶対に無理。私はこの規定が問題だと思う。

    • 3
    • 23/05/12 22:20:13

    >>318
    主も介護福祉士を持ってるそうだよ。コメント見てびっくりした。こんな人に資格渡したらダメ。本当に資格の更新制度を取り入れて条件をクリアしないと更新不可にしたほうがいい。

    • 3
    • 318
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/12 21:48:44

    薄給激務、常に人員不足で無資格者も採用するから職員の質が下がる
    焦るだけじゃなくイライラはする。
    せめて給料が上がればねー
    だから私は国家資格を持っていても介護職はもうやらない

    • 3
    • 23/05/12 21:21:39

    >313
    主の場合、今のとこより他の大手の介護業界で更に研修がしっかりしてるとこに勤めて絞られた方がいいね。
    今のとこも研修に力をいれていて接遇にも力いれてるとことはあったけど、、、。主を見てるとたかが知れてそう。
    介護業界で研修制度と職員教育がしっかりしてるとこって何処があるのかね。
    今は何処も結構ちゃんとしてるのかな

    • 4
    • 23/05/12 21:10:11

    >>315
    変な職員がいる施設って口コミで情報流れるからね。辞めた職員が「あそこには○さんておかしいのがいる。」って周りにいうからね。
    主みたいなのって転職するときに行き所ないかもね。

    • 2
    • 23/05/12 19:52:35

    >>313
    主の働いてるとこって評判落ちないのかね?私なら身内を預けたくない。

    • 4
    • 23/05/12 18:16:05

    >>206
    介護福祉士も筆記試験と実技試験だけで資格渡したらだめだよ。実技試験まで受かったら面接試験で人柄見ないと。
    合格しても三年に1回位は職場を通して
    ・利用者から判定項目に沿い評価と一言コメント
    ・責任者からも判定項目に沿い評価とコメント
    ・一緒に働く仲間からも判定項目に沿い評価とコメントを内申書のように頂く
    →そこから介護福祉士協会とかで資格更新されるとかさ。
    もちろん、資格更新時の評価を書いて頂く利用者や職員は責任者が人選とかでさ。
    たぶんそうしたら、資格更新が出来ない人が出そうだよね。
    相応しくない方は資格更新は出来ないにしないと。

    • 2
    • 23/05/12 18:05:53

    >>122
    大手の介護業界での研修でも主を見てる大した事がない気がする。

    • 3
    • 312
    • 神奈川県立三ツ池公園 23/05/11
    • 23/05/12 17:46:36

    主って自分で仕事が出来る方言ってるけど子供関係の保護者で主の職場の人が繋がってたら面白そう。
    ママ友や子供関係の保護者から、『えー、、、そうは話し聞いてないよ、、、』とかなったら主が大恥。

    • 4
    • 23/05/12 13:46:08

    >>303
    何処で働いてるというのは関係ないよ。
    他の人のコメントも見てみるとイジメてるようには見えなかったけど、どこらへんがそう感じた?
    主さんが足りないと思ったところは想像力だと思う。
    私ならこうする、私の職場はこうしてるっていうのは仕事をする上で大事なこと。
    だけど、良い職場ばかりではないし皆が同じような性格ではない。
    人員不足で他の人に頼らずに数十人を一人で対応するような状況で心身ともに疲労してたかもしれない。
    人員不足により皆がピリピリしていたかもしれない。
    そういう事も含めて想像して話して欲しかったという話。
    発達障害がある子の虐待のニュースとかもそう。
    すごく手のかかる子供だったかもしれないのに、子供は言ったら分かってくれるよ、何でイライラするの?座ったり待ったりする声かけを何度もすれば良くない?というのと同じ。
    もっと想像力を働かせてこういう部分が大変だったのかもな、けどこうすれば良かったのかもしれないみたいな考えだと良かったんじゃないかなと個人的に思う。

    • 2
    • 23/05/12 13:00:18

    >>303デイサービスは幼稚園児みたいなもの。特養は1歳児なりたてみたいなものなんだよ。園児なら個人差はあれど「順番だから待っててね」の意味を理解して待つことが出来るかもしれない。1歳になりたてなら「順番」の意味も「待つ」の意味も言葉じたいも理解していない状態。それを主さんは話せば理解出来る、旦那や祖父母にに頼めば良いじゃない、と言っているようなもの。旦那や祖父母が何時でも頼れる環境の人ばかりではないし、育児のように何度も言い聞かせたら覚えていくことはほぼなくて、忘れていくのが認知症なんだよ。いじめと言うよりは自分の経験のみしか知らないのに主が的外れなアドバイスをしてるって感じかな。
    ママスタだからわかりやすいように、子供に例えたけど決して高齢者を子供扱いしてる訳じゃないよ。

    • 3
    • 23/05/12 11:07:09

    比較的最近でもドキュメンタリーで見たのですが、入ったら最後生きては出られない、家族に会わせない、家族も望まない延命治療、職員による虐待、年金狙い、身寄りのない医療を必要とする高齢者(年金)を受け入れる、検死せず遺族に見せない(遺体が酷い状態だから)、極悪施設を取り上げてました。家族が手紙を書いても、患者が手紙を書いても、お互いには渡さない。
    SOSを求めて何度かジャーナリストが面接(それがドキュメンタリーで使われてた)、後日、その方は亡くなりました。
    隠しカメラに協力したまともな職員もいますが、麻痺したのか院長の言いなりの職員がほとんど。仕事を失いたくないですからね。
    そこの院長が、昔も別の施設で虐待死があった施設の院長していたことがあり‥‥

    どこの特別養護老人ホームだったかわかる方いますか?
    ど忘れしてしまいました。

    • 0
1件~50件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ