夫が妊娠してる事を義両親にバラしたんですけど私が変ですか?

  • なんでも
  • 真人公園
  • 23/05/05 17:50:14

妊娠6ヶ月半です。
早期流産した経験があり、旦那と、里帰りする必要がある為に実両親にだけ話しました。
他には言ってません。
でも夫経由で義実家にバレてしまい、おめでとうという言葉と「出来れば、もう少し早く言ってくれれば良かったのに」という言葉も受け取り、報告遅れてほんとすみませんと謝りました。

その事で夫に何でバラしたのと怒ったら、いくらなんでも秘密にしすぎ、俺の両親だけ仲間外れにされた気分で少し悲しかったと言われ、その後は一応お互いに謝って仲直りしました。

一応順調に育ってはいるのでこのままなら普通に産まれるとは思いますが、出来ればもう少し隠したかったです。
でも、これって礼節に欠けていたんでしょうか?
夫にデリカシーがないのか、私が失礼なのかどっちなんでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
    • 7
    • 真人公園
    • 23/05/05 17:58:02

    >>3
    確実に、後は産まれるまでって思ったのと今は比較的安定してるけど一時期切迫流産とかで、妊娠報告したあとに流産報告したくなかった気持ちが強い

    • 7
    • 23/05/05 17:59:13

    >>1
    義両親は物凄くいい人たちだよ。

    • 0
    • 23/05/05 18:02:04

    >>11
    上手く言えないけど、実の親に流産したって報告はまだ出来るけれど義両親には言えない。
    言い方悪いけどそこは血の繋がりというか…
    実両親に慰められるのは素直に受け入れられるけど、義両親に対しては申し訳なさと罪悪感が凄い

    • 11
    • 30

    ぴよぴよ

    • 23/05/05 18:11:48

    >>21
    確かにそうだよね。
    流産報告をするのが凄く嫌がりすぎたなとは思う。

    • 0
    • 23/05/05 18:22:02

    最初の流産の時に、実両親に対しては大泣きして辛かったと縋ることに抵抗は無かったんだけど、義両親にそんな事をする訳にもいかなくて流産した事も言えなくて夫に報告任せたんだけど

    その後に義両親に話がしたいって言われて、本人たちは全く悪意なくて、ただ私を慰めたかっただけなのは分かるんだけど、泣く訳にも縋る訳にもいかなくて、気を遣わないといけないから、ただただひたすら申し訳なくて苦しかった。

    義両親は慰めてただけで善意の塊だけどなんかもう、そういうことじゃなくて、上手く言えないけど苦しかった。

    • 6
    • 23/05/05 18:46:40

    >>63
    確かにそうだよね…
    産むのは私っていう意識が強すぎて旦那のことをないがしろにしてしまってた。

    • 3
    • 23/05/05 18:49:40

    >>60
    子供が流れたらその責任と罪は私だけが背負うもの私だけが悪い…って思い込みがあったんだと思う。
    被害妄想過ぎた

    • 5
    • 23/05/05 18:56:05

    >>65
    確かに凄くいい義両親なんだけど、優しさの文化がちょっと違う。
    安産祈願のおまもりとかあれしたらいいんじゃない?これが悪かったんじゃないか、次があるよって…他にも諸々

    いや、物凄くありがたいし文句言ったらダメなの分かるし優しさなのは確かだとは思うけど、何か引っ掛かる。
    でも、実両親なら指摘出来るけど、義両親には指摘する訳にもいかないし、何より優しさには分かるし

    かといって旦那に言っても「なんでそれがダメなんだ?」って感じでいまいち分かってくれないし、私自身も善意に文句言ったら駄目だとは思うからいえないし…

    だからもう、いっそその善意すら発生させないようにしようと…ごめん、訳の分からないこと言ってるし書いててよく分からなくなった。

    • 8
    • 23/05/05 19:05:29

    >>74
    そうなんだよね…。
    一番の失敗は私が神経質になりすぎたことだと思う。
    夫とちゃんと話し合って義両親にも改めて謝罪する。

    • 11
    • 23/05/05 19:24:07

    >>78
    出来ることなら出産予定日分かったら。
    一番いいのは出産してから

    「もう絶対に大丈夫ですか?」って聞いたら「大丈夫とは断言できない」「実際に産まれるまで何が起こるか分からない」って言われたから。
    あと、「世間で安定期と言われてはいるけどそれは絶対に安全という意味ではなくて、こちらがわから何ヵ月目が安定期ですとは言えません」って言われた。

    • 1
    • 23/05/05 19:31:56

    >>83
    医者からは世間一般が思い描くような安定期は実在しないって言われた。

    • 0
    • 23/05/05 19:38:59

    >>89
    本当ならそういうニュアンスなんだけど、我ながら頭可笑しいけど当時の私は色々調べすぎて流産のリスクが全部一緒で、世間はそれを知らないんだ的なこと考えてた。

    • 0
    • 23/05/05 21:29:40

    義両親に改めて謝罪したんだけど、最初のこともあるから気持ちは分かるよ、こっちこそ皮肉みたいな事を言っちゃってごめんなさいね。
    って言われた。
    他にも色々気遣ってくれた。

    本当に駄目な事をしたんだなって思った。
    結果として旦那経由で話して貰ってよかったと思う。

    義両親はいい人なの分かってたのに、子供が流れたら軽蔑されるとか、妊婦として色々ジャッジされて、また何かあったときに「あれが駄目だったんじゃない?」って思われそうな気がしてて、今思うそんなこと言う人達じゃなかったのにと後悔してる。

    • 7
    • 23/05/05 21:40:53

    >>146
    夫の子でもあるのは分かってるんだけど、例えば酒やタバコや食生活や生活習慣は夫は自由にしてても胎児に直接の実害はないけど、私は全ての行動がそのまま胎児に直結する。
    産まれてからの子供はお互いの責任だけど、胎児に関しては私だけの責任で、何かあったら私だけが悪いって被害妄想がずっとあった。

    妊娠してるっていうと「妊婦なのに」って一挙一動の全てに責任を求められて、何かあった時にまた今まで私の何が悪かったかの答え合わせをされるんだなと思うと、言いたくなかった。

    善意で言ってくれてるし、ありがたい言葉なのに殺意沸くのは、私の自己中なんだと思う。

    • 3
    • 23/05/05 21:47:18

    >>106
    そうだよ。

    • 1
    • 23/05/05 21:55:15

    >>157
    一人っ子。
    友人は察されてたのかもしれないけど、私からは言ってない。

    • 0
    • 23/05/05 21:59:30

    >>155
    それは間接的にってことでしょ。
    例えばだけど、もしも私と夫が別居したとして夫がどれだけタバコ吸って酒飲んで体に悪影響の食べ物食べたとしても胎児には直接被害はないでしょ。
    でも私は夫と別居したからといって、そんな生活したらアウトでしょ。

    夫は極論、私に害さえなければどんな生活してても胎児は大丈夫だけど
    私は夫に害のない生活さえすればなんてことはない

    • 2
    • 23/05/05 22:01:11

    >>161
    私が人一倍アレなだけであって、普通の人は一人っ子でも立派な人はいるよ。
    逆に大家族でも犯罪に走る人は走るし。
    まぁ、学説的なことは知らないから実際は分からないけど

    • 3
    • 23/05/05 22:04:34

    >>164
    私もそう思ってたから最初は発覚した時点で報告した。
    その結果、流産報告する時のダメージが凄かった。

    • 5
1件~20件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ