夫が妊娠してる事を義両親にバラしたんですけど私が変ですか?

  • なんでも
  • 真人公園
  • 23/05/05 17:50:14

妊娠6ヶ月半です。
早期流産した経験があり、旦那と、里帰りする必要がある為に実両親にだけ話しました。
他には言ってません。
でも夫経由で義実家にバレてしまい、おめでとうという言葉と「出来れば、もう少し早く言ってくれれば良かったのに」という言葉も受け取り、報告遅れてほんとすみませんと謝りました。

その事で夫に何でバラしたのと怒ったら、いくらなんでも秘密にしすぎ、俺の両親だけ仲間外れにされた気分で少し悲しかったと言われ、その後は一応お互いに謝って仲直りしました。

一応順調に育ってはいるのでこのままなら普通に産まれるとは思いますが、出来ればもう少し隠したかったです。
でも、これって礼節に欠けていたんでしょうか?
夫にデリカシーがないのか、私が失礼なのかどっちなんでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/14 23:44:03

    私も流産2回経験してるから無事に産まれるまで不安なのは分かるけど、義両親と仲悪いわけじゃないなら安定期入ったら報告してもいいと思うな。家族なんだから。

    • 0
    • 299
    • ハウスウエディング
    • 23/06/07 18:02:57

    主も言えば良かったと書いてるんだからそれが答えだよね
    主のケースでは、だけど
    今頃頑張って育児してるのかな
    幸せにやってるといいね

    • 1
    • 298
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/07 17:57:44

    私は死産も流産も経験あるけど旦那さんの気持ちも理解できるな
    義実家にとっても孫だから隠してることに旦那さんは悲しかったのかもよ

    • 3
    • 23/06/07 17:53:14

    >>7
    産まれるまで

    って…
    無事に産まれるかどうかも分からないから、じゃあ心配なら産んだ後に報告すればよかったね!

    • 1
    • 23/06/07 17:52:47

    >>294
    私も。

    • 1
    • 23/06/07 17:51:25

    凄い夫だ。妊娠出来るかと思った。

    • 1
    • 294
    • ウェルカムボード
    • 23/06/07 17:47:04

    >>290
    私、経験者だけど旦那よりだし両家平等にと思うよ。
    決めつけやめて

    • 1
    • 293
    • ウェルカムボード
    • 23/06/07 17:46:10

    >>291
    気づかなかった。確かに笑

    • 1
    • 23/06/07 17:43:55

    >>291
    私も思ったw

    • 1
    • 291
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/07 17:42:58

    トピタイおかしいよ
    旦那さんが妊娠したと思ったよ

    • 3
    • 23/06/07 17:42:08

    ここで反対する人は流産の経験ないんだと思う。どれだけ心身ともにダメージ負うか想像できないんだと思うよ。もちろん経験しない方がいいんだけど。旦那さんは寄り添うことはできてもわからないからね。義両親なんて嫁は他人だし、嫁よりも孫の方が大事なのは当然。
    だから主に共感できるのは、同じ経験した人たちだけ。

    • 3
    • 289
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/07 17:41:13

    流産したとき
    あれが良くなかったんじゃない?とか
    これが良くなかったんじゃないって本人に言う人ガチでいるけど
    義両親そういうタイプだと辛いっていうか本当に腹が立つのよ
    わざとじゃないとわかっててもさ
    そんなの自分が1番考えてるし、どうこうした、しなかったところで関係なく流産はあり得ることだってわかってるけど
    流産したことない姑だと嫁の行動が悪かったからって本気で思ってるんだよね
    実親だとそれは違うとか否定できるけどさ
    言いたくなくなる気持ちわかる

    • 2
    • 288
    • ウェルカムボード
    • 23/06/07 17:40:05

    >>287
    サラッと全否定してるとしか思えないのよね。
    他のことならまだしも、孫が産まれることを黙ってて欲しいって。
    旦那にしたら自分の両親は蔑ろか…だよ。

    • 1
    • 23/06/07 17:37:14

    義親には言わないっていうのは信用してないってことでしょ
    旦那が悲しいのは当然だと思う

    • 1
    • 23/06/07 17:33:59

    あまりに義両親に他人行儀すぎる気がする。
    せめて安定期を過ぎたら話しても良いんじゃない?
    自分の親にとっても孫になるのに、話せない旦那さんの気持ちも分かる。
    義両親が責めるような人ならあれだけど、いい人みたいだし。

    • 2
    • 23/06/07 17:33:14

    >>284

    私の時はこうでああで〇〇だったから、そうなんじゃないかと思った

    なにこれ
    主のことなんも考えてないじゃん
    ただの自己投影だけど

    • 1
    • 23/06/07 17:30:41

    >>282
    自分の経験とか交えちゃだめなの??

    • 2
    • 23/06/07 17:30:04

    もしまた流産したらガッカリされたり女もダメージでかいよね。。

    私も2回流産経験あり、3回目の妊娠報告に6ヶ月すぎてからいったらまた期待するのやだから生まれてから来てくれてもよかったのにって冗談ぽくいわれひどく落ち込んだことがあります。
    無事に産まれたが一生忘れない

    • 3
    • 23/06/07 17:29:04

    自分に重ねての思い込みレス多すぎ。

    • 2
    • 281
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/07 17:25:36

    でも気持ちわかるわ
    産まれるまで言わないは流石にやり過ぎだけど
    私も流産2回して、3回目の時義両親には言いたくなかった
    原因はわからないって言われたしどちらのせいではないと思っていたけど
    病院でそれを説明された夫ですら内心では卵子側の問題と思っているっていうのが言葉の端からわかったことがあって
    義両親もそういう考えなんだろうなあと思ってしまった

    • 2
    • 23/06/07 17:21:06

    すごくわかる。
    私も初めて妊娠した時に嬉しくて義両親に言ってしまってその後流産。
    電話で報告したら義母の第一声が「なんで?!」だった。泣きながら謝った。
    でも実の親はまず私の身体心配してくれた。母自身も流産経験してるから気持ちわかってくれたし。だから流産したこと両親にしか言わなかったし、実のきょうだいも親戚もそのこと知らない。それなのに、義母は義理の弟の嫁にまで流産したこと言ってて信じられないと思った。弟のお嫁さんは優しい言葉掛けてくれたけどできれば知られたくなかった。
    その後妊娠した時、やっぱり6ヶ月過ぎまで言わなかったよ。2人目妊娠した時も4ヶ月くらいまで言わなかった。ただ言った瞬間、やっぱり義理の弟の嫁に伝わってた…まだ安定期じゃないのにと思ったけど。

    • 3
    • 23/06/07 17:20:53

    >>278
    それでも両家に差をつけたらダメだわ
    どっちの孫でもあり、女しか産めないのは旦那のせいじゃないんだから
    旦那側が我慢して遠慮して、嫁の意見は絶対はない
    旦那側に配慮が全くない、気遣いもない一族なら別だけど
    言う前に話すべきとは思うけどね

    • 1
    • 23/06/07 17:10:58

    不妊だったり流産経験したことあったら慎重になるよね
    こればっかりは経験したことない人からしたら理解できないんだろうなー同じ女性でも
    旦那さんの子どもでもあるけど、妊娠出産は主さんしか経験しないし、最悪のパターンも然り
    もし最悪なことが起きても旦那さんも悲しくて辛い気持ちにはなるだろうけど、主さんのようにダイレクトに感じることはできないだろうし
    義両親に言う前に旦那さんが主さんに声をかけたらよかったのにね

    • 2
    • 23/06/07 16:44:17

    >>270
    そりゃね、体内機能違いますし。

    …で、旦那以上の稼ぎあるんですよね?

    • 0
    • 23/06/07 16:42:07

    >>269
    なんか、義両親にしか似てない子供できそう。

    • 0
    • 275
    • ファンシータキシード
    • 23/06/07 16:40:43

    礼節とかじゃなく配慮に欠けたってところじゃない?
    同じタイミングで両家に話してよかったんじゃないかな
    文面的にも真面目なんだろうなと思った
    そんなに重く受け止めなくてもいいと思う
    義親としても失礼なダメ嫁とかって意味合いはなくサポートしたいし優しさからの言葉だったんじゃないのかな
    旦那さんが悲しいのもわかる

    • 2
    • 274
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/07 16:39:59

    ただ義理の両親が嫌いなだけじゃん。
    6ヶ月半なら言っても良いでしょ。
    旦那さんかわいそう。

    • 4
    • 273
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/07 16:35:15

    >>270夫婦仲悪そう

    • 1
    • 23/05/07 23:01:25

    >>263
    男が妊娠するはずないのに夫が妊娠してるって言う冗談を本気にして義両親にバラした私って変ですか?
    っていう系の釣りだと思ったら全然違った

    • 0
    • 23/05/07 06:20:29

    私は結婚してすぐ子供のこと言われ続けて嫌だったから、報告は遅かった。
    色々詮索されるから、私の側のことは絶対話さない。

    • 1
    • 23/05/07 03:39:18

    男にはつわりも出産もない。
    分かったら女と同じ土俵に立てると思うな

    • 2
    • 23/05/07 03:38:39

    うちはつわりが酷いから両親に手伝ってもらう為に言ったが
    義理には関係ないやろ。妊婦の気持ち最優先だよ。

    • 1
    • 23/05/07 03:27:41

    あまりにも身勝手が過ぎるよ

    • 0
    • 23/05/07 00:03:23

    6ヶ月半ならもう言っても良かったんじゃないの?
    生まれてから報告した方が義理の親驚くでしょ…。ましてやなんて今まで?!って悲しくなると思う。

    • 7
    • 266
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/07 00:01:47

    >>141 ちょっと神経質に、心配性になっちゃってたんですね。結婚、出産、義家との付き合いは初めてだから、はじめはいろんな思い込みやああしなきゃこうしなきゃとか思い自分で自分を追い込む形になりますよね。
    わたしも経験ありです。
    でもそのあと話し合えた主さんたちならこれからも誤解があってもちゃんとわかりあっていける気がします。
    こうやってトピ立てて、どっち?ってみんなの意見を聞きたいと思える人だから。

    子供産むとまた神経質になりがちだけど、
    あまり頑なになると自分が大変だから、
    できるだけリラックスしてみんなで育児を楽しんで

    • 4
    • 265

    ぴよぴよ

    • 23/05/06 23:53:20

    >>261
    一言言ったとして、主は産まれるまで言いたくなかったんだから拒否されるよね?
    そしたら伝えられなくなっちゃうじゃん。

    • 0
    • 263
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/06 23:05:09

    夫が妊娠してる事を

    日本語って難しいね

    • 10
    • 262
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/06 23:03:35

    私は、どちらの親も一緒に伝えるようにした。夫の両親との信頼関係という面もあるけど、それより夫との信頼関係のため。
    隠したかったとしたら、夫と話し合い、いつ伝えたい、なぜならば。両親とは時期がずれてしまうのは申し訳ないけれどこういう理由があって…などをちゃんと相談するべきだったかな。

    • 3
    • 23/05/06 22:57:03

    >>244
    えっと、先走るというのは
    旦那が奥さんと相談なく勝手に話してしまったと言うこと
    一言言えば良かったのにね
    って話よ

    なんか面倒だな、日本語なのに
    解説しないとわからない解釈する人は

    理解力高めてー日本人だよね?

    • 4
    • 23/05/06 22:39:14

    自分の親には伝えてるということが最大の分かり合えないポイントだろうね

    • 11
    • 23/05/06 22:35:19

    全然変じゃないと思う。
    安定期に入ってから知らせる人が多いだろうけど、前の事もあるし不安になって当たり前だし、妊娠中は色々な事に過敏になりがちだし、仕方無かったと思うよ。ただ、お腹大きくなってからとか、産まれてからの報告になるとその後の関係はかなりギスギスするかもしれない。
    義両親にすれば隠されていたとか、信用されていない、色々準備したいのに…とか、あると思うから。
    産まれてからの方が揉めることは多いから、
    旦那さんと話し合うのおすすめしたいよ。
    赤ちゃんの行事に異常に介入してきたりされたら嫌でしょう。やはり義は義だし…。

    • 2
    • 23/05/06 22:34:00

    旦那の子供でもあるからね
    こういうトラブルがないように同時に報告が良かったと思う

    • 9
    • 23/05/06 22:28:59

    主のみだけ読むと回避性人格障害の友達と文面含め似てるわ。
    一般的には報告が正解かも知れないけど
    主みたいな人は口数の割に物知りで頭の中は、フル回転してるから
    あえて言わないに至った過程でも色々考えたと思う。
    義両親「安産祈願のお守りガー」
    担当医「安定期とは」
    多分、これで義両親はお守りがあれば安心安全って考えなんだろう、医学的にはこう言われたけどと義両親の知能に配慮もしたと思う。
    そーゆー性格だと解ってて勝手に報告した主の旦那も悪いでしょ。あくまで産むのは主なんだから。

    • 2
    • 256
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/06 22:28:55

    実の親には里帰り出産するつもりだから、親の仕事の都合もあると思って早めに言ったんじゃない?
    義両親が好きとかどうとかじゃなく、実の親とは距離が違って当然じゃないかな
    実の親なら万が一にも残念な事になった時に、次がまたあるじゃないって言われてもそうだよね、って泣けるけど、義両親に同じこと言われたらプレッシャーや申し訳無さで同じようには受け止められないじゃん
    ただ、旦那の気持ちも汲んであげて
    どっちの親も自分の親だと思えばこそ、悲しかったんじゃないかな

    • 3
    • 255
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/06 21:49:45

    >>7
    え?生まれてから事後報告するつもりだったの?
    よっぽど嫁いびりされてたとか、男の子を産めと言われていたのに女の子だったとかじゃなければ、失礼だと思う。

    • 8
    • 23/05/06 19:30:45

    旦那も嬉しかったんでしょうに

    • 2
    • 23/05/06 19:24:45

    いつまで旦那の実家に黙ってるつもりだったんだろう?まさか出産するまで黙ってるつもりだったの?
    義理とはいえ家族にそこまで黙ってられたら傷つくわ。黙る為に家族に嘘つかせる事にもなるし。
    安定期に入ってる以上、伝えるべきだった。これが友達とかご近所さんなら出産まで黙っててもいいと思うけどね。まぁご近所は会えばお腹の膨らみでバレるだろうけどさ。

    • 6
    • 23/05/06 19:17:43

    >>250
    私もwww
    夫が妊娠したのかと思ったwww

    • 2
    • 23/05/06 19:14:37

    >>248
    主はデリカシーも旦那以上にないよ

    • 4
1件~50件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ