家族って、なんか一瞬だね。

  • なんでも
  • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
  • 23/04/30 15:59:48

夫婦で子育てしながら子供と共に過ごす約20年。その期間のうち子供が親を必要として甘えてくれるのは10年くらいかな。その後は反抗期とか受験とかで親にとってもしんどい時間が続く。そして子供はどんどん親から離れて家からも出ていってしまうんだよね。貴重な時間、もっと大切に過ごしてこればよかったな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/30 19:45:26

    しんどいの10年も続かないけど、子供と過ごせるのなんてあっという間だよね
    小さい子いるママには公園で童心に戻って思い切り子供と遊ぶのおすすめするわ

    • 1
    • 41
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/30 19:32:52

    そうなんだ。子供たち小学校だけど、もし魔法で明日成人するならそれでもいいと思ってしまう。

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • 高田城址公園
    • 23/04/30 18:03:17

    転勤族。そう思っていたから全て帯同した。家族で一緒に過ごせたことは満足してる。

    • 3
    • 38
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/30 17:59:24

    軽度発達持ちなのもあって大変だったから、家族というより介護に近かったかも。
    酷すぎた反抗期に夫は逃げてしまってほとんど私だけで育てた。
    実家は家族という感じだったからトピは理解できるけど、今の形はトピとは遠いかな。子供が家を離れられる時が来るなら万々歳で、感傷的な気持ちにはならないと思う。

    • 2
    • 37
    • お花見(寒い)
    • 23/04/30 17:55:03

    本当にそう思う。
    今日はGWで上の子が帰郷してるけど普段は夫婦2人と犬の我が家。
    あんなに賑やかだった家が毎日静かで、、、。
    あの頃が懐かしいなぁ。毎日バタバタであっという間に過ぎてしまったな。
    自分の時間もなかったけど、振り返ると幸せな毎日だった。

    • 7
    • 36
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/30 17:34:55

    >>16
    子離れできてない訳じゃないでしょ?
    よくそんな酷い言葉で書けるね。

    • 6
    • 35
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/30 17:19:16

    自分がそうだったけど地方だったらさっさと離れるけど、都内だと就職しても同居してるよ。で、結婚で一回家から出るけど同居や近所に住んでる人ばっかり。

    • 2
    • 23/04/30 17:17:22

    なんかわかるなぁ!巣立って行ったら淋しいよねぇ。
    幼い頃を思い出したり。何だか考えて、一人涙が出てくる時もあるわ。
    本当に、早く子離れしないとだね。。。

    • 7
    • 33
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/30 17:16:23

    大学生2人自宅通学なせいか、まだその境地に至ってないな。

    • 1
    • 32
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/30 17:10:13

    独立した社会人息子と同居の大学生娘がいる。
    家大好きであまったれの息子が家を出るのは予想外で、当初はかなり寂しかったけど、そんな生活にも慣れた。
    GWで息子が帰って来て、また以前の家族団欒してる。今から回転寿司行ってくるよ。
    手がかからなくなって寂しい面もあるけど、今の家族の形も楽しいよ。

    • 7
    • 31
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/30 17:09:34

    儚い人生に乾杯だよ

    • 7
    • 30
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/30 17:09:17

    参考になった。ありがとう。今を大切にするよ

    • 6
    • 23/04/30 17:08:27

    すんなり親の元から巣立って
    自立出来たなら子育て成功だと思って祝福だよ。
    いつまでたっても親元から巣立って行かない
    いい歳した子供ももいるから
    そっちの方が心配。
    親はどんどん歳を取り衰えて行くのに
    親はいつまでも元気で
    死なないと思ってるふしがあるから。

    • 10
    • 28
    • 名護城公園
    • 23/04/30 17:03:35

    主の文章読んでたら泣けてきた
    子供がいたら大変なこともたくさんあったけど、かけがえのない存在
    私は子供にちゃんとした人に成長させてもらった

    • 8
    • 27
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/30 16:58:44

    主素敵だよ。

    • 4
    • 23/04/30 16:58:35

    >>19
    鳥の巣症候群?空の巣だっけ?
    じゃない?
    私も子供子供の生活で趣味も友達もいないからそうなりそう
    子供が独り立ちしたらなにか習い事でもしたいなーと思ってる
    それすらする気にならなくなりそうで今から不安だけど

    • 4
    • 23/04/30 16:55:20

    でも逆の立場で考えると、自分の家族持ってからの方が親との距離近くなったから、大学、社会人あたりで親子は一旦離れるけど、結婚、出産を経るとまた家族第二章みたいになるんじゃない?

    • 2
    • 24
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/30 16:54:49

    悩みがなきゃいいんだけどさ。
    まさに今小学校一年生の息子がいてかわいいんだけど。
    悩みなかったの0歳ぐらいまでて、あとは何かしらずーっと悩んでるよ。
    発達やら便秘やら目の状態やら…。
    通うところばかりで疲れますわ。

    • 1
    • 23/04/30 16:53:56

    私は一人で苦労したから、やっと離れてくれたと思っちゃう

    • 2
    • 23/04/30 16:52:26

    >>14
    子供達が行きたいと思う旅行にしたら良いと思う
    お金掛かるのとか

    • 0
    • 21
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/30 16:50:21

    うちも主さんと同じくらいの子どもがいる。
    下の子はもう誕生日来たから18歳すぎて、全員成人となりました。
    か、長子は就職浪人だし次子は障害持ち。
    私はまだまだ子育ておわれる気がしません。
    旅行はもう4人では行かないだろうけど、これからは自分の好きな所へ友達と行けたらいいなと思ってます。
    私も色々思うことはありますが、私の力量ではこれが精一杯だったと思う。私なりに自分と子どもがいい感じで暮らしてこれるように頑張った。

    子供たちが独り立ちするまで、主さんももう少し見守っていきましょうよ。

    • 5
    • 20
    • 千光寺公園
    • 23/04/30 16:46:28

    うちの子も大学生と社会人だけど、
    一緒に住んでなくても、いつまでも子供は子供でしょ?
    上手に子離れしなくちゃね。

    • 0
    • 19
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/30 16:40:20

    私もこの頃同じようなこと思う。あんなにイヤだった保育園の準備や送迎や役員や習い事の試験の付き添いなどなど、自分の時間がなくてキツくて早く手を離したいと思ってたのに、子どもが大学生になった今は時間はできても、やりたいことがない。なんなら食べたい物もない。↓がいうよう更年期かな?

    • 3
    • 18
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/30 16:37:01

    それを今更ながら気付いたの?私は子供が産まれた時からずっと意識してたから、そんな後悔はない。あとは、趣味って大事だよ。
    寂しさに浸ってロンリー気分になる人は友人もいなかったりするよね。

    • 3
    • 17
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/30 16:36:52

    自分もそうだったんだ。って、親になったから気付くんだよ。自分の親はそんな事を言わなかったから、自分は知らなかったし、気が付かなかっただけで。まぁ、妊娠出産なんて親のエゴだしね。

    • 0
    • 16
    • 万博記念公園
    • 23/04/30 16:32:25

    >>14
    暇で余裕あるからそんな事考えるんだね。

    あまりに寂しさ全開にしても、ウザがられるし、子離れしてください。

    • 3
    • 23/04/30 16:31:36

    うちも子供が家出てからポッかり寂しい時ありました
    それでも子供が幸せに暮らしていること祈るのも家族の大事な時間だと思います

    • 9
    • 14
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/30 16:29:50

    コメントありがとうございます。
    病んでるのかなぁ。うちの子たちは大学2年と高3。両方男子です。
    去年のGWは子供たちも一緒に近場ですが旅行に行きました。
    今年は友達との予定とかバイトとかで断られました。もう4人で旅行に行くことはないかなーって思って切なくなってトピをたててしまいました。

    • 9
    • 13
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/30 16:27:31

    これ49歳の淫行ジジイが立てたトピだよ。

    • 1
    • 23/04/30 16:26:00

    良いトピだね。なんかしんみりしちゃった。
    貴重な時間の最中は気付かないんだもん。
    過ぎ去ってから、後悔ばかりしてる。
    家族、兄弟の繋がりをモットーに頑張って来た気がする。
    でも、子供それぞれの道が出来て家族より大切な何かが出来る。
    その時に自分が子供達に教えて来た家族の素晴らしさって、薄っ!!って思って笑 

    でもこうして、次の世代が巣立つんだよね。

    • 6
    • 11
    • 小金井公園
    • 23/04/30 16:25:33

    下の子14歳。まだ、学校の事とか自分の事話してくれて旅行にも付いてきてくれる。でもそろそろそれも終わりかと思うと、もうこのまま時が止まればいいのにっていつも思ってる。

    • 5
    • 10
    • 松江城山公園
    • 23/04/30 16:23:39

    でも自分の時間できたら良くない

    • 0
    • 9
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/30 16:22:04

    成人してもすごい仲良しな親子ってどうやったらそうなるんだろう
    うちは親と決して仲悪くはないし好きだけど仲良しって感じじゃなくて連絡もほとんど取らないし

    • 1
    • 23/04/30 16:19:34

    なんでもないよーなことがー

    幸せだったとおもーうー

    • 8
    • 7
    • 鏡野公園
    • 23/04/30 16:18:29

    わかるよ。早い子だと高校から寮に入ったりするよね。
    ランドセル背負った子と親のツーショットを見ると、まだまだ一緒に住めて羨ましいと思う。

    • 9
    • 6
    • 久松公園
    • 23/04/30 16:11:56

    更年期かな。

    お大事にね。

    • 1
    • 5
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/30 16:11:15

    なに自分に酔ってんの。こわ

    • 1
    • 4
    • 小金井公園
    • 23/04/30 16:07:51

    うん
    大切にしてるよー

    • 1
    • 23/04/30 16:07:17

    過ごしてこれば

    • 1
    • 2
    • 隅田公園
    • 23/04/30 16:06:20

    私もちょうど同じような事を考えてた

    • 7
    • 1
    • 霞間ヶ渓
    • 23/04/30 16:02:06

    そうだね
    短期間濃いよね

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ