保育園はやっぱり幼稚園よりレベルが低い?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 370件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/30 10:22:30

    >>305
    6歳までに土台が出来上がってるから、それまでに適切に教育出来ないとそれ以降、どんなに頑張っても伸びないということじゃないかな?

    • 0
    • 23/04/30 10:14:07

    こんなトピが伸びなくなる日が来るといいね
    くだらない

    • 5
    • 23/04/30 10:07:04

    一般的にはそうじゃない?だって棒サイトだと幼稚園は教育機関で保育所は収容所でしょ?
    最近は力入れてる保育所もあるからなんとも言えないけどそれでもお高くとまってる幼稚園には敵わないよね。田舎ならどっちも変わらなそうだけど。うちは郊外だからどっちでもいい。ママ友がヨコミネ式よかったけど、そのあと私立に行かさないと結局同じになるって。それどころか自分が周りより出来ることにあぐらかいてウサギになる子もいるって。

    • 2
    • 23/04/30 09:58:37

    >>335えっガッツリやってたよ?
    低学年なんてゆっくり学習進むから駆け足ではないよ?

    • 4
    • 23/04/30 09:57:32

    保育園は仕事するママのために代わりに保育するところであり、賢い子供にするために行くところじゃない。

    なんならお受験させたら。

    • 5
    • 346
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/30 09:56:33

    うちのとこは共働きの経営者が多かったから子も頭のいいしっかり者が多かった。新1年生の頃は幼稚園組はポワンとしたまだ赤ちゃんぽいようなおっとりな子が多いイメージだったけど、数年したらもう揉まれ待て変わらないよ。

    • 1
    • 23/04/30 09:56:25

    なんで園任せ?
    親が賢い子になるように接しなよ。

    • 4
    • 23/04/30 09:53:40

    幼稚園あるあるなのは、人間の基礎をつくる3歳からは質のいい環境と人材で育てていきます。
    みたいな文言書いてくるとこ大抵同族経営だから(笑)
    まぁ、幼稚園なんて行事が保育園より沢山あるだけでそんなに変わんない

    • 1
    • 343
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/30 09:53:13

    >>338
    練習するけどほんと駆け足だから、ついていけない子もいるみたい
    もう宿題出てるけど、読めるのが前提だよ

    うちの子は入学前から読み書き、足し算引き算、時計とかある程度の事はやってたよ

    全部学校にお任せしている人の子どもは、早くも学校行き渋ってるよ

    • 0
    • 342
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 09:52:32

    子どもが中学生ともなれば幼稚園卒とか保育園卒に拘ってる人なんて皆無。

    経済力と家庭の教育や躾の影響がデカイと思うわ。

    • 2
    • 341
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/30 09:51:39

    幼稚園・保育園で将来が決まるなら親は苦労しないよねー。

    • 6
    • 340
    • 元ショートスリーパー(モバゲーでは累々)
    • 23/04/30 09:50:50

    ひらがなは小1で教えてるけど、でも入学後すぐに連絡帳を自分で書いてくるようになったし、夏休みにはもう文章書ける前提の宿題が出てたりもするから、先生方も多分「本当はみんな書ける」ものと思って見てるんだろうね。

    • 4
    • 339
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/30 09:49:34

    その子によると思う。
    うちの子は保育園だけど、周りの幼稚園だった子よりいい高校行ってる。

    • 0
    • 23/04/30 09:46:25

    >>335
    お子さんの教科書、ノート、ブリントちゃんと見て言ってるんだよね?
    平仮名全部練習するよ?
    あなたのお子さんの学校もそうだよね?
    それが一度じゃ覚えれないって事かな?

    • 0
    • 337

    ぴよぴよ

    • 23/04/30 09:22:22

    >>335
    小1でつまづいてずっと引きずるって相当生きづらい性格やん

    • 2
    • 335
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/30 08:43:25

    >>333
    小学校入学して、最初に躓いた子はずっと引きずると思うけど

    子どもが新一年生だけど、小学校入学前に読み書き出来るのが前提で物事がどんどん進んでいくよ
    ひらがななんてちょっとしかやらない

    • 0
    • 23/04/30 08:12:35

    トピ立ってから数分で10以上コメントつくのは愛美の釣りトピ

    運営で規制してくれないかな

    • 0
    • 333
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/30 08:10:44

    同じ小学校に行った時点で大差ないでしょ。お受験して入った私立小学校の話しではないでしょう?ここで言われてるような授業中座って居られないとか小一の時だけだと思う。それ以降も座って居られないとかなら幼稚園保育園関係なくその子の特性や家庭環境の差だと思う。

    • 3
    • 23/04/30 07:58:06

    私は幼稚園だったけど、今はバカです

    • 1
    • 331
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/30 07:54:35

    >>300
    要は家庭力の差
    幼稚園の親の方が家庭での躾をしっかりとする余裕がある
    保育園の親は忙しすぎるため子どもは保育園任せにしがち
    それは小学校に上がっても同じ

    もちろん、みんながそうだとは言わない
    そういう家庭が多いのは、幼稚園と保育園で働いた経験からわかった

    • 2
    • 330
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/30 07:53:13

    既に言ってる人がいると思うけど、あまり大差ないと思うよ
    子どもたちが卒園した幼稚園は本当に遊びばっかりで他園の保護者から山猿が通う幼稚園なんて揶揄されてたけど、知ってる限りでは乱暴な子は皆無だったし小中学校では生徒会長を務めたり高校は県下トップ校に行ったりしてる
    近くの保育園は、音楽教室とか英会話教室とか課外のものに力を入れてる
    結局はその子の資質と親の育て方じゃない?

    • 3
    • 329
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/30 07:50:17

    保育園は子どもたちにとったら日常生活と教育の場
    幼稚園は教育の場かな
    両親が医者で保育園に通わせている子ども、何人も知っているよ

    • 2
    • 23/04/30 07:48:30

    大体、小学校の様子なんて先生の連絡帳か子供の言葉でしか知りようがない。ママ友からの情報ですら伝聞。直接知る手段は授業参観以外なくない?
    それなのに、「保育園出身の子は」「幼稚園出身の子は」とかドヤってるのアホみたいね。

    • 6
    • 23/04/30 07:46:58

    >>326

    そういう子が数人いて保育園卒ばかりなのね。
    幼稚園卒に問題児は一人もいないんだね。

    • 5
    • 23/04/30 07:43:50

    >>322
    授業参観で先生が制止できてないから、保護者も実際に、目にしてるよ。
    驚いて子どもに聞くと「いつもだよ」となるし、周りの子や親からも「誰々は授業中、立ってる」「うちの子が好きらしくて、席が離れてるのに授業中に話しかけにくるから困ってる」という話になるし、親も面談で先生からまずは謝罪があると聞いたから、子どもの話を鵜呑みにしてるわけではないよ笑
    しかも、幼稚園は限られてるから「うちの幼稚園じゃない」「うちでもない」となり、結局習い事が同じ人いて保育園なんだってーと教えてくれるママ友がいる。

    • 1
    • 23/04/30 07:41:32

    >>324

    わかってる ありがと。

    • 2
    • 23/04/30 07:37:40

    >>322
    ママスタで妄想絵日記書く人もいるから、
    真実を見極めてコメント書いた方がいいよ
    創作だとわかってふざけてコメントしているのならいいけど、中にはほんとに真に受けて真面目にコメントしている人もいるから、こういうのがネットに洗脳されるということだなと勉強になります

    • 5
    • 23/04/30 07:35:17

    はいはい

    今現在、賢い大人は幼稚園出身
    バカな大人は保育園出身

    それでいい?

    バカバカしいね。


    • 6
    • 23/04/30 07:32:12

    >>320

    こういう話し、たまに聞くけど、
    子どものクラスメイトのことよく知ってるね。
    後ろでずーっと見てるの?
    問題児がいたら、あなた保育園だった?幼稚園だった?って聞くの?
    しかも、一人じゃない書き方。
    それとも子どもの言う事鵜呑みにしてるの?

    • 5
    • 23/04/30 07:30:47

    今はどっちもそんな変わらないと聞いたけど

    • 2
    • 23/04/30 07:29:08

    学校あがって1年生の問題児は保育園卒ばかりだった。授業中立ち回ったり、椅子で遊んだり、すぐ手が出たり、暴言吐いたり嫌われてた。
    でも親曰く「公文行ってて、先に進んでるから授業が退屈みたいでぇー^ ^」と言ってたから、保育園でも他人に迷惑はかけるけど、頭は賢いんじゃない?笑

    • 2
    • 319
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/30 07:27:48

    賢い子は幼稚園だろうが保育園だろうが賢い。

    • 7
    • 23/04/30 07:27:39

    >>310
    有名幼稚舎は別として、幼稚園教諭は3流4流の短大卒の教諭がゴロゴロいますからね、教諭の質は地方公務員の保育園の方がいいと思いますよ
    幼稚園は園の名前でカバーしているけど、低学歴の教諭が多いからその点が気に入らない人はいるかも。高学歴お母さんは、低学歴のお母さんに子供を指導してもらうのが嫌な人もいるから。

    • 3
    • 317
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/30 07:26:38

    >>312
    そこら辺の公立中に通わせるくらいの経済力しかない親が保育園を馬鹿にしてる

    笑っちゃったわ。幼児教育に必死だけどその後が続いてないんだよね。

    • 5
    • 23/04/30 07:26:36

    主、来ないっす。

    • 0
    • 315

    ぴよぴよ

    • 23/04/30 07:24:30

    >>308

    幼稚園児はみんなおとなしいの?

    • 1
    • 313

    ぴよぴよ

    • 312
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/30 06:48:38

    >>296
    それは小学校受験する家庭の話だよ。
    環境を整えて、その環境に子供の身を入れておけば、余程の事がない限り中学から公立に通うような事にはならないから。

    中受は子供自身の力。(親の経済力も必要だけど)保育園から私立中は沢山いる。

    そこら辺の公立中に通わせるくらいの経済力しかない親が保育園を馬鹿にしてるのをママスタで見かけるけど、そんな残念な人達とは話が合うわけないと思いながらコメント読んでる。

    • 8
    • 23/04/30 06:44:49

    >>306だけど小学校って結局子供の差とか関係無く決まった授業内容を進めて行くから自然と同じレベルになるんじゃない?


    小学校がドコモ一緒って(笑)無知な親ってこわ

    • 0
    • 23/04/30 06:41:53

    文科省管轄で幼稚園教諭がいる幼稚園と
    厚労省管轄で保育士がいる保育園。
    どっちが教育に力入れてるか、おのずと分かるはず。

    • 1
    • 309
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/30 06:40:05

    >>308
    そんなに保育園児と関わってるの?笑

    • 6
    • 308
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/30 06:39:12

    保育園の子どものグイグイくる感じが無理

    • 4
    • 23/04/30 02:26:10

    >>298 幼稚園しか認めない思考のお方のようで・・。

    • 5
    • 23/04/30 02:24:32

    地域にもよらない?
    私が以前住んでいた所は幼稚園が3園あって2園は小学校受験するご家庭の子が多い園だったからお勉強に凄く力を入れていた。
    幼稚園の横にスイミングスクールがあって一年中スイミングの授業もあったし英会話(1日英語のみで会話する日)とかもあった。
    もう一つの園はお勉強の他に音楽に力を入れていたし3年保育では無く四年保育で時間をかけて教育にも力を注ぐ園だった。
    もう一箇所はお受験しない子たちが多い園だったけどお勉強のカリキュラムはしっかり組まれていたよ。
    受験失敗しちゃった子やお受験しなかった子は公立小へ行くけど、やっぱり保育園との差はあると思う。だけど小学校って結局子供の差とか関係無く決まった授業内容を進めて行くから自然と同じレベルになるんじゃない?

    • 2
    • 305
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/30 02:21:34

    >>296 6歳までの教育?関係ないと思う。それ以降の塾やら進学に親が経済的にどれだけ注ぎ込んであげられるかじゃない?

    • 2
    • 304
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/30 02:19:25

    賢い子にしたいなら旦那を高学歴にするべき

    • 2
    • 23/04/30 02:14:54

    周り見てると幼稚園保育園関係ないと思う。
    それとうちはお勉強一切ない幼稚園だったけど進学校に入った子もかなりいたよ。
    幼稚園の間は勉強より遊んで身体作り考える力作りのほうが大事じゃないかな。

    • 3
    • 23/04/30 01:30:22

    >>300 あなたは保育園に通わせた事がある親?

    • 2
1件~50件 (全 370件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ