香典、この場合

  • なんでも
  • 水俣市チェリーライン
  • 23/04/27 14:44:16

勤め先の同じ部所の方のお母さんが亡くなり、上司がお葬式に参列するので一人一人から香典を集めようと声がけをしています。
が、会社全体では数年前から個人的な香典を辞退するのが主流になっていて
その方も辞退の届けは出していますが、上司はその方の実家の近くに住んでいるため会社からの香典を持って参列するので、部所の社員からも集めて持っていきたいみたいです。

ちなみに私の実母や他の方の実親も何名か亡くなっており、香典辞退をしましたが、そんなわけにはいかないからと個人的に包んでくれた方もいましたが、上司もわざわざこえをかけて集めるということもなかったし、今回お母さんをなくした方からも個人的には無しでした。

なので、私のように同じ状況で自分のときは頂いていないし出す義理がない、辞退もしてるわけだから出さないって人が圧倒的に多いのですが、上司が「非常識だ」「人間性を疑う」「そういう考えでは仕事上でも臨機応変に対応できないだろう」と不機嫌になりました。

包むべきか包まないべきかで迷っているのですが、皆さんならどうしますか?

ちなみに、お世話になってる方にだったら辞退していても私も包んで直接手渡しすることはあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • 大阪城公園
    • 23/04/30 03:23:02

    ご近所だしいい顔したいんだろうね。

    • 0
    • 31
    • お花見(満開)
    • 23/04/30 03:04:28

    包まないでもっと上に香典を強要されてるとチクる

    • 2
    • 23/04/28 08:22:09

    その上司、自分は個人で香典出さないでみんなの持って行くなんて、もしかしてみんなから集めた香典丸パクリしようとしてんじゃないの?

    • 5
    • 23/04/28 08:06:06

    それはハラスメントではなく恐喝罪になるよ 会社へ報告だね 報告する部署がなく、今後もその会社に居続けるつもりなら、必要経費として出せばいいのでは
    その恐喝上司が会社でどういう立場なのかにもよるかもね

    • 3
    • 23/04/28 08:01:41

    同僚の親だからねぇ。

    正直、よほど親しいか世話になったかって仲じゃなきゃしなくても良いんだけどね。

    臨機応変に出来てないのはその上司の方だよね。

    • 0
    • 23/04/28 08:00:33

    会社の名前で一つと持って行きたければ上司個人で一つ持っていけばよくないですか?
    変な話、こればかりは順番だから変な例を作らないほうがいいし、いただいた方だって結局
    お返ししなくちゃいけないし、また出さなければ
    いけないし面倒ですよね

    • 0
    • 26
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/28 07:54:58

    >>22
    なんじゃそりゃ笑
    他の人から個人で出させるなら普通自分も会社とは別で個人で持ってくよね笑
    上司が非常識やら色々言ってるのブーメランだけど笑
    ただ近所だからいい顔したいだけか。

    • 0
    • 25
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/27 20:13:20

    >>22
    え?笑 上司個人では出さないの?笑
    なら尚更出さないし、社員誰一人出す必要ないわ笑
    どんな神経してんのよその上司。

    • 2
    • 24
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/27 20:10:32

    義理がないから。と言うとちょっとクールだなと思うけど、なんのために辞退届け出したのかって事だよね。

    うちは田舎だからか、「家族葬だからご遠慮します」「香典は辞退します」とか言われても「そんな訳にいかないから」って行ったり持っていく人いるんだよね。
    そうなると相手の家族が亡くなった時に、貰ったんだから持って行かなきゃいけないっていう…
    辞退すると言ってるんだから辞めればいいのにね

    • 0
    • 23
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/27 20:04:52

    何なの?その上司。
    お前が臨機応変に対応しろよとしか思わないんだけど。

    • 4
    • 22
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/27 20:02:45

    お返事が遅くなり、申し訳ありません。

    出す、出さない、賛否ですが、本当にそうだと思います。
    黙って出せば立派なのかもしれない、でも辞退してる以上部所の人間一人一人から香典をもらったらもらったで面倒なのではと。

    上司は他の人のはスルーだったのに、その人だけ近所だからと特別扱いもおかしいなと。
    ちなみに上司は個人的には香典は出さず、会社から出る香典をもっていくだけだそうです。
    部所の人間からは連名ではなく個人名で集めています。
    それもおかしいなと。

    • 2
    • 23/04/27 16:01:43

    ないな。
    香典辞退って煩わしさを減らすためのものでしょ?
    無用な、形式的な気遣いはお互いやめましょ的な。

    それを差し置いてするわけだから、余程の関係性か、理由が必要。
    上司は部署を代表して行く訳ではなく、個人的に行くのでしょ?

    人を非常識だなんだと罵倒する前に、その辺をもっとしっかりと考えられた方がいいですよ。
    香典は辞退します。
    くらい返してほしい(笑)

    • 1
    • 20
    • お花見(満開)
    • 23/04/27 15:55:15

    あの人から貰った、貰わないではなく、「冠婚葬祭」なので私は出します。

    あーだこーだ考えると面倒なので出して、おけばそれで終わるのでお金で解決みたいな。

    • 1
    • 23/04/27 15:43:58

    そういう上司って預かった香典の中身をチェックしてるかもね
    下手に3000円包んだら少なすぎる、非常識だ!って後で笑われたりして。
    もう香典は包まないほうがいいよ
    まともな上司なら強要なんてしないもん
     
    上司が自分で準備した香典と
    会社からの香典を持ってけばいいんだよ

    強要なんて意味わかんない

    それでいろいろしつこく言ってくるなら
    上司より更に上司に相談してみては?
    課長なら部長とか
    本社があるなら本社人事に相談

    『労働基準監督署に相談にいこうかと思ってたんですが』って一言加えたら
    うやむやにはしないと思う

    非常識なのはむしろその上司!


    質問者さんのお母様の時はその上司個人から香典はなかったんですよね?
    なら尚更、非常識なんて言われる筋合いはありませ〜ん


    • 0
    • 23/04/27 15:39:40

    こういう上司や同僚が一律に集めて来た場合、断りの理由を述べるとかが揉めそうで面倒だからお金出すと思う。万単位で出せって言われたらかんがえるけど。
    自分が貰ったかどうかはあまり関係ないかな。
    それが正しいとは思わないけどね。

    • 0
    • 17
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/27 15:33:09

    強要してくる上司が非常識。

    • 1
    • 16
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/27 15:30:58

    出さない。そもそも会社から出るなら代表でその上司が持って行くだけで良いじゃん。何でそんなの声がけしてくんのウザイね。香典は基本お世話になった方や自分の時に先に貰ってたら(帳簿に書いてある人)お返しってわけじゃないけど、包むのは当然だけど、今回の主の場合なら出さない。それは強制されるものでもない。

    • 1
    • 23/04/27 15:23:58

    臨機応変に。
    上司に集めると言われたら、別に拒まない。

    辞退しても、くださる方はくださるのよ。気が済まないみたいで。
    それも臨機応変に、たんたんと対応するだけ。

    もらったもらわないなんて言ってても始まらん。

    • 3
    • 23/04/27 15:23:01

    出すとは思うけど、上司にはイラッとする。
    相手の実家の近くに住んでるから親近感みたいなのがあるからそうやってしつこい感じなんだろうね。何のための辞退だよ?と思う。

    • 4
    • 23/04/27 15:17:19

    その人も辞退してるのに、貰ったら困ると思う。

    • 2
    • 23/04/27 15:14:38

    周りの人にあわせる。その上司余計なことを…とは思う。

    • 0
    • 11
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/27 15:11:59

    とりあえず上司が包め、と言うなら包みます。

    関係性として3000円ぐらいが妥当かな、って気がするので無駄に揉めるなら出した方が早い。

    • 1
    • 23/04/27 15:08:22

    貰った貰ってないで決めない。損得で生きてる訳じゃないんで。香典辞退と言っても、参列するならとりあえず持って行く。受付で「辞退させていただきます」と受け取らないだろうと思っていても。ついこの間、同じようなことがあった。とりあえず部内で出し合って、持って行ってもらったよ。受け取らなかったので戻ってきたけど。個人でするより部内でする方が出す金額は少ないよ? 連名じゃなく、一同ってするならね。

    • 2
    • 9
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/27 15:06:53

    こういうのって揉めやすいんだろうな。
    少額でいいから規定として決めときゃいいのにって思う。

    • 0
    • 8
    • 大河津分水
    • 23/04/27 15:04:39

    頑なに出したくないのはその人に恨みでもあるの?

    • 3
    • 7
    • 上野公園
    • 23/04/27 15:02:40

    出すか出さないかは他の同僚に合わせるかな
    きっと千円か3千円くらいだと思うし

    • 3
    • 6
    • 上野公園
    • 23/04/27 14:53:22

    同じ部署なら渡すの当然では・・むしろお通夜に参列しないで届けてくれるならめっちゃいい人じゃんって感じだけど

    • 3
    • 5
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/27 14:53:13

    上司には「すみませんが個別に対応させていただきます」って伝えて後は好きにしたらいい。

    • 1
    • 4
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/27 14:50:30

    同じ部署でお世話になってる人のお母さんなら渡すかな
    自分の時貰ってなくても渡しておけば丸く収まるし

    • 0
    • 3
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/27 14:50:08

    その上司が個人的に行って渡せばいいじゃんね
    わざわざ会社からってことにしたい意味が分からない

    • 4
    • 2
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/27 14:49:01

    臨機応変に対応できないのは誰だろうね。包まなくていいと思うよ。

    • 4
    • 1
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/27 14:46:56

    同僚が辞退しているのなら、出さない。うざいね、その上司。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ