1度教えて貰ったらメモしなくても8割くらいは覚えられる人。

  • なんでも
  • お花見(八分咲き)
  • 23/04/27 09:09:53

職場の新人さん。
1度説明すると8割くはいは覚えます。入って2日ほどはメモをしてる時もあったけどそれ以降は新しいことを教えてもメモしていません。
おおまかには覚えているけど、細かいことを自分流にやったり2人で手分けしてやる仕事も手順が周りと違うので息が合わず、相手がアタフタしてしまったり。本人は度胸があるのか慌てたり、焦ったりは全くなく堂々と仕事をしていてもう何年も働いているかのような落ち着きです。
8割できてたら、残りの2割を注意するのは細すぎですか?
はじめは残りの2割も少し注意してたのですが、不思議なことに1度で8割覚えられるのに細かいことを注意しても頭に入らないっぽいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 鶴山公園

    • 23/04/27 10:26:29

    >>6
    それって重要だよね?
    残りの2割だろうがなんだろうが、重要な事はやるまでちゃんと言わないと。

    • 0
    • 23/04/27 10:19:33

    仕事内容と終着点だけ伝えたらあとは自分のしやすい方法でやってもらうってのが一番いいかなっと思っているw
    まあ一応効率よさげな方法も伝えてはおくけど絶対ではないのでっとも伝える

    そもそもその2割って本当に凄く重要な事だったりするの?だったら言ってもいいと思うし?

    • 0
    • No.
    • 15
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/04/27 10:14:03

    自分の中で重要度を勝手に判断して動く人って居るよね。中途半端にできる人に多い気がする。
    なぜ刃を外すのが絶対なのかはもちろん説明済みだよね?
    危なすぎて洗えないなら歯が付いたままのメスが入ってる日だけその新人さんに洗い場を任せたら?

    • 0
    • No.
    • 14
    • お花見(八分咲き)

    • 23/04/27 10:10:11

    メスの件はトピ文でも書いた通りはじめは残りの2割も注意していた時に言ったのですが、何度か洗い場においてありました。確かに洗う人が注意しながら洗えばいいのですが、他のスタッフの、共通認識でそこには刃はついていないって思っているので危ないですよね。患者さん相手なので処置の手順もみんなが共通認識でやってたりして。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 水俣市チェリーライン

    • 23/04/27 10:09:47

    私ならその人と入る時はその人に合わせた仕事の仕方しちゃう、例えば2割の時、これどうします?とかきくの。 この人を一人前にしたいって言う情熱はない。自分が困らなければ良い。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 神奈川県立三ツ池公園

    • 23/04/27 10:06:15

    >>6 洗い場に入ってもらえば?ここでメスの取り忘れがあれば怪我するって分かるように。
    新人だからその仕事の先の予測が出来てないんじゃないの?

    • 0
    • 23/04/27 10:04:25

    >>6 それはそのまま言うべきだと思うけど…怪我につながるから刃は必ず外してください。
    そういうことに繋がるなら頭に入らないことはないと思うけど伝え方にもよるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 元ショートスリーパー(モバゲーでは累々)

    • 23/04/27 10:04:19

    >>6
    え。それは「細かいこと」では済まされなくない?寧ろ最優先事項の一端に含めてもいいくらい大事なことだと思う。注意しよう!

    • 3
    • No.
    • 9
    • 牧野公園

    • 23/04/27 10:01:43

    >>6
    そんな理由だったら、指導はきちんとしなよ!

    • 1
    • No.
    • 8
    • お花見(弁当のお箸忘れる)

    • 23/04/27 10:01:06

    >>6怪我するのは痛いから、メスの件は言うべき。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 七川ダム湖畔

    • 23/04/27 09:59:03

    >>2
    こういうルール守れない人がいるせいで他の人に皺寄せがいってるとは思わないんだろうね

    • 3
    • No.
    • 6
    • お花見(八分咲き)

    • 23/04/27 09:57:31

    クリニックなんですが、例えば処置でメスを使った場合どんなに忙しくてもメスの刃だけはホルダーから外して処分、ホルダーは洗い場に置いておく。忙しいと洗い場に使用済み器具が沢山あるのですがメスの刃はついていないのが当たり前なので洗う時に刃がついたままだとケガの元になります。
    細かいけどそういうことが残りの2割には結構あります。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 久松公園

    • 23/04/27 09:51:27

    残りの2割はそんなに重要なことなの?
    手順通りじゃないとできない仕事なのかな?基準がよくわからないからなんとも言えないけど。
    うちの職場でつい最近あったんだけど…自分はいい加減なやり方なのに新人には言ったとおりにやれとしつこく言ってた人は上司にこっぴどく叱られてた。その人のマイルールでどうでもいいことにこだわりがあったみたいだから。ロボットじゃないからね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 元ショートスリーパー(モバゲーでは累々)

    • 23/04/27 09:35:11

    注意はしていいと思う。

    ちなみに、私も多分その新人さんと同じタイプ。教育係の人の中にはメモを取らないと怒る人もいるから、一応メモとるポーズは取ってるんだけどね。実際メモは2度と読み返さないしそもそも読める書き方はしてない。本当に、書いてるポーズだけ。学生時代の板書もそんな感じだったけど、点数はまあまあ取れてた。


    >不思議なことに1度で8割覚えられるのに細かいことを注意しても頭に入らないっぽいです。

    多分だけど、無意識に「でもこっちの方が効率いいし」って意識があるから頭に入らないのかなって気がする。頭いい自覚あるとそのへん傲慢になりがちだから。私の場合は、効率とかよりとにかくその場を無難に乗り切りたい方だから機械的に従ってるし、職場で新人の立場ならそうすべきだと思ってる。自分のやりたいようにやりたいならとりあえず上の立場になってからだと。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 造幣局の通り抜け

    • 23/04/27 09:27:56

    自信があるのか、よくわからないけど、休みな挟んだり少ししたら忘れちゃうってことも無いのかな。
    メモを取る一般的なことをしないでミスするのとメモをしないでミスするのでは、周りの印象も違うけどね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 奈良公園

    • 23/04/27 09:24:16

    ごめ~ん、私そのタイプと思う
    ちょっと身勝手なんだよね
    自分的には最後の2割は必要だと思ってないんだろうね
    その2割こそがそこでの細かいルールでみんなの常識なんだけどね
    ちょっとしたやり方とか物を置く指定場所とか
    たぶんここだけルールじゃんと思ってるよ、その人

    • 1
    • No.
    • 1
    • 松前公園

    • 23/04/27 09:20:48

    1度でメモしないでそんなに覚えられるってすごいね。
    でも2割の自己流を許したら他の人がやりにくいなら困るね。1人でやる仕事で手順が違っても最終的には同じになるとかなら良さそうだけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ