挙式披露宴をやることにしたら兄嫁が激怒

  • なんでも
  • 三春町のシダレザクラ
  • 23/04/24 13:44:06

コロナが蔓延した頃入籍し挙式披露宴は落ち着いたらと考えていました
その間子供も生まれじゃあそろそろ計画しようか、ということになり実家で両親に話すと大喜びしてくれ張り切っていたのですが、兄からラインがあり結婚式はやめてくれと言われ困惑しています
よく聞くと兄夫婦の結婚式をうちの母がやらなくていい、やるなら私はでないとゴネタたらしいのです
そういえば兄夫婦の結婚は食事会だけで兄嫁はあまり目立ちたくないタイプなのかという印象でした。が、こういういきさつがあったようで今噴出しているという感じです
でも私は挙式披露宴をしたいです。
皆さんならどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 589件) 前の50件 | 次の50件
    • 589
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/04 23:30:14

    >>586
    >こんなケチのついた結婚式したところで招待された人のどれくらいの人がくるんだろうね。

    え。招待客の大半は新婦の兄の嫁のことなんて知らないだろうし、情報いきようがないから誰も気にしないと思うよ。なんか凄い変な発想の人だね。

    • 2
    • 588
    • お花見(幹事)
    • 23/05/04 23:26:17

    挙式披露宴をしない

    兄嫁のせいにしないで金がないからやっぱやめたってことにしな

    • 0
    • 23/04/30 20:57:47

    >>585
    間をとって主は結婚式する。ただし兄一家は欠席。聞かれた時のためにも嘘でもいたから適当な理由考えといて。

    義母はきちんと口だけの謝罪でなくきちんとしたお詫びをする。義姉が望む内容の。

    でいいんじゃないですか?

    • 2
    • 23/04/30 19:34:53

    結婚式は勝手にすればいい。こんなケチのついた結婚式したところで招待された人のどれくらいの人がくるんだろうね。

    ここでのアンケートだと半数近くが披露宴しないにしてるしね。

    双子の姪っ子にフラワーガールをやってもらおうって話を母としてたって主が書いてたから、結婚式をするとなると必ずしも義姉は無関係じゃなくなるよね。

    義姉一家は参加しないだろうから、不参加の理由説明は自ずと必要となってくる。

    • 2
    • 23/04/30 19:07:23

    兄嫁可哀想。
    うん。そうだね。
    でも、だからって主にも『可哀想なこと』を強いるのは別のことだと思う。

    • 4
    • 23/04/30 18:29:50

    挙式披露宴をする

    兄夫婦と母の問題
    主は後悔しないようにしてほしい

    • 4
    • 23/04/30 17:23:41

    いじめられっ子は可哀想だから、他の人に八つ当たりしていじめてもいいの?八つ当たりされた人はそれを回避してはいけないの?

    兄嫁が可哀想だから主も犠牲になれと言ってる人達の言い分ってそういうことだよ。

    • 9
    • 23/04/30 17:20:06

    まだやってたのか。兄嫁が可哀想って話と、何も悪いことをしてない主が巻き添えになるべきかどうかって話は全く繋がってないのに、なんでそこ解らない人がこんなに多いんだろう。

    • 8
    • 23/04/30 17:17:28

    兄嫁、オカン関係無くやれば良かったのにね。
    私はウチの義母の言動は、全部両家親戚に伝達相談してた。その結果そんなに色々言うならもう来るな、って私の夫である息子と義父から怒られて大人しくなった。
    私は自分の金でやるんだし夫も義父も承知してるんだから、反対されるならじゃあどういうやり方でやろうか、とは考えたけど、やらないという選択肢は全く考え無かったな。
    究極の所、親いなくても式披露宴はできるのだから。
    お母様に振り回されて後悔しないようにね。あなたが一生後悔してもお母様は責任なんか取ってくれないですよ。

    • 2
    • 23/04/30 17:00:42

    >>572 
    同感。

    兄嫁が一番の被害者なんだけどね。この話聞いてもまだ主の結婚式行きたい人なんているのかな。

    結婚式やるのは自由だけど兄一家の参加は諦めなよ。そもそも親戚も来るかどうか。まともな親戚がいたら母親に説教するだろうね。

    • 1
    • 23/04/30 14:17:33

    >>578
    ねっ。ほんとに。ただ、ただかわいそう。

    • 0
    • 23/04/29 23:52:38

    挙式披露宴をしない

    お嫁さん可哀想
    ホント姑って意地悪に気付かない生き物

    • 4
    • 23/04/29 23:46:13

    ここも愛美が荒らしてるとかw

    • 0
    • 23/04/29 23:00:50

    >>574
    式やってもいいけど、これ聞いてしまったら兄嫁と姪っ子の参加は強制できないな。

    あと自分の母親には義姉にきちんと謝罪させる。
    口だけのパフォーマンスではなく、きちんと実のある内容で。義姉が結婚式やりたいと言えば費用負担させるとか。

    • 2
    • 575
    • お花見(満開)
    • 23/04/29 18:06:54

    この結果を知りたいなぁーどうしたかな?

    • 8
    • 23/04/29 09:20:43


    私の結婚式はあなたの母親に邪魔されてできなかったのに、あなたがOKなのはズルい!あなたもやめなさいよ!

    っていう義姉の気持ちは理解できないわ。
    文句言うなら義母と夫に。
    自分の不幸に人を道連れにしようとするのはどーかと思う。
    自分が嫌な思いしたなら、あなたは気にせず楽しんでね、と思ってほしいゎ

    • 7
    • 23/04/29 09:05:57

    >>572
    だからそれは全て>>571に繋がるのよ。

    それすらも理解できないって事?

    • 0
    • 23/04/29 07:11:40

    >>568
    兄嫁の気持ちも分からない人の方が、クレーマーぽいけどね。

    • 7
    • 23/04/29 06:47:35

    >>569
    「私がやらなかったんだから、あなたもやらないでよ!」って事?
    でもそれって相手がそういうご厚意をみせたら有り難く受け取ってもいいけれど、こちらから図々しく要求する事じゃないよね。

    • 1
    • 570
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/29 06:34:14

    >>562
    いや、たまにこっち放置やのにセレクトされてるよ
    これも可能性ありやわ

    • 1
    • 23/04/29 05:02:49

    挙式披露宴をしない

    あなたも、お兄さんも、お母さんも、人の気持ちに鈍いのかな。
    結婚式有無というより、そういうところに、兄嫁さんは耐えられないんでしょう。
    やるとしても、兄嫁さんと同じくらいの規模感の挙式披露宴でしょう。
    おば(父親の姉?)なんて、参列必須のひとじゃない。兄嫁との関係性のほうが大事。

    • 7
    • 23/04/29 04:27:58

    必死に兄嫁を擁護している人って、普段から些細な事でモンスターみたいに学校にもクレーム入れてそう。

    • 3
    • 567

    ぴよぴよ

    • 23/04/28 09:20:29

    >>560

    >>自分の旦那を介して意見するような関係だよ。話し合いになんか絶対にならない。

    主コメからそこまでは読み取れないよ。
    自分の旦那にはキレたみたいだけど。
    兄が安易に妹に言ってきただけじゃない?
    実母は言うに及ばず、兄も最悪。父親もね。
    そう見ると主の身内、なんだかなー。

    • 4
    • 23/04/28 09:17:25

    主夫婦は1.5次会で友人のみ招待で、費用は自分達で用意して母親には出してもらわない。姪っ子のリングガールも諦める(自分の子供にやってもらったら?おもちゃで釣って)

    義姉の要求を兄と母は受け入れる。
    例えばスタンダードな結婚式を改めてする(きれいな状態で挙げたいとブライダルエステを希望してるならその費用母親負担)、遺産は全て兄夫妻にする、母の介護は兄夫婦はノータッチ、兄家族は母と絶縁、etc..
    その中の一つもしくは複数義姉が現時点で望んでることを、兄と母は叶えてあげるべきだね。

    これが今両者最大限の譲歩できる内容じゃないかな?

    • 1
    • 564

    ぴよぴよ

    • 23/04/28 02:46:39

    兄嫁に自分の姿を重ねて投影して、酔ってる人がいて気持ち悪い。

    • 5
    • 562
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/28 02:16:57

    なんだかんだとトピ主出てこないから、意外とすんなり解決して結婚式の準備も着々と進めてるかもしれないよね。

    ママスタセレクトまんがになったらどんな落ちにするのかな。落ちがないとそもそもセレクトされないか。

    • 4
    • 561
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/28 02:14:07

    義姉は義母のせいで結婚式なし。

    娘は母の行いのせいで結婚式なし。もしくはかなり小規模で開催。

    これでようやく、負の連鎖が止められる。

    義姉が今後結婚式やりたいと思ってるか確認したらって意見あったけど、絶対になしだわ。自分のベストなタイミングってものがあるから。

    子供が産まれる前の若くてキレイなときにしたかっただろうに。(今もキレイかもしれないけど)双子ちゃん育ててたら毎日かなり忙しいから、結婚式の準備なんて出来無いよ。

    • 0
    • 560
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/28 02:04:04

    >>554
    同感。ほんと主の母親心底意地悪なんだよね。

    義姉は意地悪された側なのに一部の人はおかしなこと言ってるし。色んな人がいるよね。

    あと、義姉と直接話すは反対。自分の旦那を介して意見するような関係だよ。話し合いになんか絶対にならない。

    そもそも主が原因を聞いたときに母親からすぐに謝罪させるなどして上手く立ち回っていたら良い方向に向かったかもしれないのにね。

    もう修復デキナイとこまで来てるんじゃない。

    • 4
    • 23/04/27 19:49:32

    >>313
    >後を継ぐ会社や親を捨ててまでってすごいね。
    >でもどうしてそこまであなたが嫌われたか?
    >気になるわ。

    嫌われたわけじゃなく、それぞれの家庭の考え方の違い?
    旦那の実家は、家が主体。 主(義父)が主体。
    私の実家は、本人主体。 (自分のことは自分で責任もって)
    式のことを決める時、その違いで揉めた。
    ついには「うちの家をバカにしてるのか?」と。
    私には直接言わなかったけど、旦那に言ったみたい。
    だから、ふたりだけでフォトウエディングにした。
    親を捨てたとは書いてないよ?
    私の言葉が足りなかったね。絶縁した訳じゃないのよ。
    義実家とは連絡も取るし、顔も出してるよ。

    • 0
    • 558

    ぴよぴよ

    • 557
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/27 19:27:41

    >>556
    多分だけど
    兄嫁は別に対兄にしか面倒くさいこと言ってないと思うんだよね。披露宴やめさせても兄嫁は言っていないと思う。
    兄嫁もそりゃ思うところがあるわな。
    過ぎた話とはいえ言いたいこともあるわな。
    それを兄が勝手に面倒くさがって(元はといえば我がの母親と自分が蒔いた種なのに)
    勝手に披露宴やめろーって言ってんだろなって思う。

    • 5
    • 23/04/27 19:22:14

    挙式披露宴をする

    これって兄夫婦の問題であって、主夫婦には全く関係ないよね。兄が結婚式を挙げるなって言うのも変な話だし。食事会だけにしたのも、兄夫婦の決断でしょ。兄嫁も面倒くさい人だね。

    • 4
    • 555
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/27 19:18:33

    >>554
    >主がさ、もう親とは絶縁してくれても構わないんで、家のことは私がやるからって言ってあげなよ。

    え。悪いのは母と兄なのに、なにその兄ボロ儲けプランw

    • 2
    • 554
    • 小諸城跡懐古園
    • 23/04/27 19:14:38

    私が義理姉なら、これを口実に絶縁するボーナスチャンスと捉えるけどな。
    これだけ義母から意地悪される人も珍しいでしょ。
    付き合う価値もない義実家で、みんな無神経だから義理姉としても今後会わなくて済むじゃん。
    私なら義実家まるごと二度と会わないわ。
    主がさ、もう親とは絶縁してくれても構わないんで、家のことは私がやるからって言ってあげなよ。

    • 2
    • 553
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/27 17:07:27

    >>543
    実際言われちゃってるのに、こうかもしれない、ああかも知れないって言いだしたらきりがないよね。

    もちろんその可能性もゼロではないから、それならそれで確認してみるしかないんじゃない?ちゃんと確認済みの事実のみを関係者みんなで共有して、絡まった結び目を一つ一つ解いて行くとか。

    その問題は義姉夫婦間の問題と義姉夫婦と義母間の問題だけどね。もちろん主さんがお手伝い出来ることがあるのならすれば良いけど。

    どっちにしても、主さんが式をするしないは、それとは別に主さん夫婦が考えて決めれば良いことに変わりはないと思う。

    内容を決める時に自分達に無理のない可能な範囲で各方面のことを配慮するってくらいじゃない?

    • 1
    • 23/04/27 15:52:45

    >>550
    兄抜きで兄嫁と話すのは賛成。だけど主、なんか素直そうな人ではあるんだけど、悪気なく要らんこといいそうだから、兄嫁と対峙する前に入念な台本いりそう。

    主へ。

    もし義姉さんと2人で話すんなら、開口一番に自分の結婚式のことを言い出すんじゃなくて、最初はまず主母の意地悪について侘びるんだよ?で、その後に事実関係のすり合わせ。双方の誤解が解けてから、兄嫁の結婚式をどうしたいのか話しあい、主は兄嫁の希望をかなえるために最大限の協力をすると約束。主の結婚式についてどうするか切り出すのは1番最後だからね?

    • 7
    • 23/04/27 15:31:23

    兄嫁はメンヘラ気質がある人っぽいね
    私なら静かに距離を取る

    • 0
    • 550
    • 大ノ原森林公園
    • 23/04/27 15:20:04

    私も>>476さんの案に賛成かな。とりあえず、間にお兄さんをはさまずに兄嫁さんと主さんだけで話してみた方がスムーズにいきそう。お母さんが1番悪いのは間違いないけど、お兄さんもなかなかの曲者だよね。

    • 4
    • 23/04/27 15:18:24

    毒義母とぼくちゃん弟が嫁いびり

    我慢していたが、限界こえたのでひとまず言いたいことは言うことにした嫁

    こういうことじゃん?

    • 1
    • 23/04/27 15:16:09

    えーと、要約すると…クズ男に引っ掛かって結婚した責任を妹である主が取れって、モンスターからクレームが来ていて困ってるって事?

    • 4
    • 23/04/27 15:13:59

    >>546
    兄が愚痴を聞くのが嫌で妹に独断で電話しただけかもよ
    そんな事は兄嫁は知らない可能性もある

    まぁ妄想なんて、どうにでも出来るよねー
    今、分かってるのは
    母親がワガママ言って兄夫婦の結婚式を
    反対したって事のみ

    • 3
    • 23/04/27 15:09:50

    >>543
    もしそうだったらこんな会話にならない?

    兄「今、妹に式をやめるよう言ってるから待っててね!(ドヤァ」
    兄嫁「恥ずかしい!何やってるの~!やめて!」

    兄嫁「あ、もしもし、義妹ちゃん?今回はごめんなさいね…」

    こうならないって事は、義姉の意思尊重の元に兄が主に言ってきた可能性はあるよね。
    まぁこれも義姉が常識人な前提の仮説なので、そうじゃなかったら成り立たないけど。

    • 0
    • 23/04/27 15:02:53

    そろそろ主出てこないかな?

    もう意見だいぶ出てきたよ。
    それとも話し合い中なのかな?

    • 4
    • 23/04/27 15:02:03

    >>542
    言い辛い、いい難い、諦める、一定数そういう方向性で解決する人がいるのは分かるよ。否定もしない。そういった人の意思は尊重したい。

    でもね、自分で決めた事なんだから、後から義妹が式を挙げる事になったとしても、絶対にその件に関しては口出ししちゃいけないのよ。

    それを守れなかった時点で、義姉の行動は駄々をこねてる子供となんら変わりない。

    そもそも、そこが引っ掛かるのなら、式をしないと決めた時点で「では将来、義理の妹さんになる、そちらのお嬢さんも結婚式はしない方針なのですね」と確認しておけば良かったのに。

    詰めが甘いよ。

    • 4
    • 23/04/27 14:48:19

    >>527
    コレ、義妹やその婚約者に向けて言ってるんじゃないんだと思うよ。
    義母と自分の夫に言ってるんだよ。
    それを兄がアホだから、妹への伝言だと勘違いして言ってるだけだと思う。
    この場合、言われた主の立場的には兄に対して、
    「それは、私達に対して言ってるんじゃなくて、
    母と兄に対して、あなた達の言動に矛盾があるけど、どういう事?
    ちゃんと、納得出来るように説明して!
    って言ってるんだよ」
    って教えてあげないといけないやつだと思う。

    • 6
    • 542
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/27 14:47:36

    >>541 いやー結婚したて(もしくは婚約中)そこまできつく言いづらいよ。嫁の親もあちらが反対から無理なんじゃない?ってなるわよ。今後の立場もあるし。結婚式したいから結婚したわけじゃないだろうし。諦めなさいって周りも説得しちゃったんじゃないの?
    まだ義母がさ、娘の結婚式にも反対ならわかるけど、苦手な親戚亡くなったからって賛成するのもどうかなって思う。
    一番悪いのは旦那だけどね。

    • 4
    • 23/04/27 14:41:59

    >>538
    義姉にも責任はあるよ。
    普通はそこまで強固に反対されたのならば、理由を聞くなり説得するなり試みて、自分なりの落としどころを見付けない?そして納得したうえで結婚する。

    でも義姉はその努力する義務すら放棄して、義妹である主と母親の事を一方的に恨んでいるんだよね?
    保護者と扶養されている児童や雇用主や労働者など、圧倒的にパワーバランスが異なる人間関係じゃなきゃ、いくらでも反論できると思うのよ。なのに、それすら怠っていたのに、後になってギャーギャー言われるんじゃ、いくらなんでも付き合い切れないわ。

    今こうなっているのは、全て義姉自身の判断による積み重ねの結果。
    それが全て。それ以上でも、それ以下でもない。

    夫が頼りなかったっていうのならば、そんなダメ男はさっさとポイして、別の男と結婚すれば良かったのよ。

    自分自身を幸福にするという人生最大のミッションで怠けた結果が、今に繋がって現在こうなっているんでしょ?だったら周囲はもうどうにも出来ないよね。

    • 1
    • 540
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/27 14:36:30

    >>539 まぁ、ねぇ、そんな論理的に物事を考えて客観的に自分をみられる人ばかりでは無いし、結婚式反対されて出来なかったって人生の大きな出来事って人も居るとは思うのよ。例えば祖父母にドレス見せられないまま亡くなっちゃったとかね、親御さんが結婚式費用貯めていて楽しみにしてくれていた、とかね…。自分のだけの結婚式じゃ無いと考えたら義母のワガママと夫が守ってくれなかった気持ちは残るよねぇ…。
    単にウェディングドレスで友達招待したかった、それだけかもしれないけど…。
    恨みは買ってるわけで、義母も夫もひとまず謝ろうか?と思うけど。

    • 3
1件~50件 (全 589件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ