授業妨害と学級崩壊

  • なんでも
  • 松江城山公園
  • 23/04/22 14:06:38

小2の息子のクラスに授業を妨害する児童がいます。
当該児童(男児)はいわゆるグレーゾーンで、昨年も暴力や暴言などでやたらと問題を起こし親御さんが学校へ呼ばれることもしばしば。しかし療育や服薬はさせていないようで、今年度に入り担任が変わった事も関係あるのか、授業態度が更にさらに悪化しているようです。
私語や担任への反抗的な態度をたびたび繰り返すため、授業がストップしてしまう・・・
まだ4月ですが既にこのような状態が続いており、学級崩壊がささやかれています。

この状況を鑑み、息子は授業が少しばかり遅れても影響がでないよう塾に通い始めましたが、当該児童とは最低でも1年間同じクラスで過ごさなければなりません。
他に何か良い方法はありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • 高田城址公園
    • 23/04/22 23:31:35

    >>51
    公立でもそういう対応が可能ならした方がいいいね。
    いくら平等とはいえ、残り全員の勉強の機会を奪っては駄目だよ。

    昔、中学のクラスにヤンキーがいて、先生が「授業中一切口を聞くな」と他の生徒に言ってたらヤンキーは妨害しがいがないから授業(学校)に来なくなった。
    当時は排除するやり方にどうかと思ったけど、今では授業を受けたい生徒を守ってくれた事に感謝してる。

    • 3
    • 23/04/22 23:20:33

    授業妨害や問題行動は、子どもさんや他の保護者からの話かな?授業参観の時はどうだったのかな?
    学校側の認識次第だけど、あまりにも授業妨害がひどい場合、先生はその子を一旦教室から出すこともできるのよ。他の児童、生徒に害を与える場合、分離指導をしていい。それでも効果なくエスカレートする時は、公立でも出席調整を行うことができます。普通はこれを何度か繰り返すと同時に保護者に意識を持って貰うものなんだけど。
    まずは主さんが授業をみた方がいい。

    • 2
    • 23/04/22 23:14:54

    その子だけ別クラスとかは出来ないからね。日本の仕組み上でさ。
    障害があったとしても、インクルーシブがどうの。
    そうでなくても、差別がどうの。平等がどうの。

    日本の平等ってものは、同じ時間同じ場所で同じ活動をさせることを言うんだもんね。いくら外野が言っても無駄よ。

    塾や問題集でガンガン勉強していくしかない。

    • 1
    • 49
    • 高遠城址公園
    • 23/04/22 23:05:11

    迷惑だね
    普通に通わせてるなんて図々しい親
    自分の子供がどれだけ迷惑かけて他の子の学びの時間を奪ってるのか分かってるのかね

    学校は何してるの?
    支援の人を1人つけるとかすればいいのに

    • 4
    • 48
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/22 23:02:43

    >>45

    えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)

    • 3
    • 47
    • 高田城址公園
    • 23/04/22 23:00:36

    年度末に同じクラスにならないよう希望を出す。それまでは、塾に行けない人なら、まだ小2だし公文かそろばんとしっかり本を読んだらいいかも。

    • 2
    • 23/04/22 22:58:00

    学校側は把握してるんだよね?懇談会とかない?とりあえず、他の保護者にも聞いて、どう対応してほしいか決まったら担任か教務に相談。保護者会開いてくれるかも。そもそも、支援級ないの?

    • 3
    • 23/04/22 22:55:55

    >>43
    全員と言われてもそこが不明なので、無理です。
    トピは気持ちを分かち合いたいではなく、どうすれば良いかという質問です。
    なので、主の子が通う学校に相談するのが一番良いのです。
    それにしては、主は同情して欲しい、グレーゾーンの子と親が悪いというコメントを求めてるのが気持ち悪いと感じました。おしまい。

    • 1
    • 44
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/22 22:52:03

    >>41
    あー、そう思う人もいるかもですね
    けどうちも低学年のレベルで塾に通わせてますwなんかすみませんw

    • 2
    • 43
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/22 22:48:01

    >>41
    突っかかるねぇ
    何が変なのか全員に分かるように説明してごらんよ
    もともと問題児なら保護者側にもいろいろと情報ありそうだけど!
    ちなみに私は同じような境遇に子供がいるから主の気持ち分かりますけどね
    結局普通に授業受けられないことが問題なんですよ

    • 3
    • 42

    ぴよぴよ

    • 23/04/22 22:41:41

    >>38
    トピ文を綺麗な心で読んでみてよ。
    〜のようでが多くて、本当かどうか分からないですよ。
    学校からの呼び出しも、なぜ他人が知ってるのか。
    低学年の授業レベルを塾に頼るとか、文科省のHPとコメントで書いてるわりに学校には相談してない。
    うーん、変。

    • 0
    • 40
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/22 22:39:20

    >>39
    激しく同意

    • 3
    • 39
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/22 22:34:54

    主宅みたいに塾に通わせられる家庭は良いけど、塾に行けない家庭の子供からすれば唯一の学びの場が学びの場にならない死活問題だよね

    • 5
    • 38
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/22 22:31:13

    >>32
    え、でも授業妨害するのは良いことでは無いよね?

    • 4
    • 23/04/22 22:22:44

    >>16
    主、大丈夫よ!!
    私の中のグレーゾーンの定義もその説明とほぼ同じ!
    先日、専門医から同じような説明を受けましたから!

    • 4
    • 36
    • 小金井公園
    • 23/04/22 22:08:56

    何がどうあれ、授業妨害はいけませんね
    定型発達でも非定型発達でもね
    現状で出来ることとしては、塾はとても良いと思います
    そして目に余るようであれば担任に相談しましょう
    担任で駄目なら教頭です
    お子さんの教育を受ける権利を話し合ってみてください
    インクルーシブも授業妨害となると別問題です

    • 9
    • 23/04/22 21:57:38

    >>34
    うちの子、定型発達ですよ。
    四肢障害があるので、在籍していたことがあります。

    • 0
    • 34
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/22 21:52:19

    >>32
    あぁ、支援級の親御さんなんですね
    こういうトピには反論したくもなるわな
    でもさ、定型児に迷惑かけてもいいって理由にはなんねーだろ

    • 12
    • 33
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/22 21:49:46

    >>31
    原文よく読みました?

    • 8
    • 23/04/22 21:49:20

    >>28
    明らかに主はその子が悪い、親が悪いって賛同して欲しいだけでしょ。
    しかも不確実なことを書いているとしか思えないからです。
    子供が支援級にいたけど、その中ですら診断名等は言わない雰囲気でした。
    校長か教頭に言えば良い話。

    • 1
    • 23/04/22 21:45:56

    >>26
    こういう問題児の親って言い訳としてベラベラ自分の家庭の事情を話す場合があるよ。
    うちの子のクラスの多動の子の親は診断受けるように学校から言われた!ありえない!って他の保護者に愚痴ってた。

    • 1
    • 30
    • お花見(満開)
    • 23/04/22 21:42:57

    学級崩壊・・・
    身近でもあるわ~。
    たいがい親が発達認めないパターン多し!
    我が家は障害児から理不尽ないじめも受けたから残念だけど転校したよ。
    でも子供はいま生き生きと過ごしてる。
    あたおかさんとは距離取るしかないよね。

    • 9
    • 23/04/22 21:39:15

    学校に相談しなよ
    ここで聞いてどうなるの?

    • 3
    • 28
    • 千光寺公園
    • 23/04/22 21:37:05

    >>26
    あなた何がそんなに気になるの?
    何を恐れてるのか知らないけど、それを聞いて何になるの?

    • 13
    • 23/04/22 21:23:25

    ママスタを崩壊させたいメンヘラがまたトピ立ててるのね

    • 1
    • 23/04/22 21:21:07

    >>16
    どうして未受診ということまで、主が分かるの?
    本人の保護者から直接聞いたのですか?

    • 3
    • 23/04/22 21:09:01

    で、結局、小城公園さんは主をど素人と蔑んだけど専門家さんなのかしら

    • 9
    • 23/04/22 20:56:56

    難しいよね。
    うちの学校でもあったけど、高学年になるとさらに手が付けられなくなるかもしれないから今のうちにクラスに補助を一人つけてもらえるといいんだけど、年度の途中で一人増員とか学校は急には対応が難しい気もする。
    親が了承しないと、通級指導も学校が勝手にするわけにはいかないようだし、体罰は禁止だから廊下に立たせたりもできないし、先生が注意して大人しくなるくらいなら学級崩壊気味になんてそもそもならならないだろうし、他の保護者からはクレームがいっぱいくるしで、学校も大変だろうね。
    結局、うちの学校で高学年まで問題行動が治らなかった子は、学校は放置することに昨年決めたみたいで、その子の場合は放置した方がクラス運営がスムーズになったらしい。
    暴力はあまりなかったみたいだから(給食のときに食器を投げたりはあったらしいけど)、暴言は先生も注意せずに勝手に言わせておいてスルーする。教室から出て行っても注意もしないし追いかけないで好きにさせる。その子の場合は、教師が教育することを放棄して、相手にせずできるだけ放置した方がクラスとしては落ち着いたと言っていたよ。

    • 1
    • 23/04/22 20:16:52

    あの人はさっきから主に何のマウント取ってるんだろう?

    • 13
    • 23/04/22 20:13:05

    必要な医療を受けさせないネグレクトとして児童相談所に通報する。

    • 13
    • 23/04/22 20:11:51

    社会人になると色んなことあるから踏み台にしていろんなこと身につけていけたらそれでオッケーなら、わざわざ主に対して嫌いとか書く必要ないし単純に関わらなきゃいいだけwww

    • 12
    • 20
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/22 20:08:21

    安易にトピをたてて特定されてしまわないように。

    • 0
    • 23/04/22 20:08:20

    うちの子の時もいたなぁ。娘はそのせいで不登校気味になったし、親としてもマジで大迷惑、ストレスだった。

    グレー一人ごときかぁ。
    主さんは、そういう子一人を放っていたら最終的に増えてしまい学級崩壊になることを心配してるんじゃない?

    • 13
    • 23/04/22 20:07:21

    >>16
    13のレスのものです。
    身バレしそうだけど、うちは2回学級崩壊経験してる。
    たまたま役員でも上の役やってたから頻繁に学校出入りしてたこともあって先生とかなり密な接点があったんだけど、先生曰く、立ち歩いたり妨害したりしてる子たちは恐らく障害はなさそうだと言ってたよ。
    でもみんな発達障害だって言ってた。
    で、実際、発達障害の子って学年が上がるとみんな落ち着いてきてるのに、そうじゃないとんでもない子達は悪くなる一方。
    ど素人が勝手に判断して発達障害の子の印象を悪くするのやめなよ。
    主みたいな親が一番嫌いだわ。

    • 1
    • 17
    • 泉自然公園
    • 23/04/22 19:55:55

    >>14
    ベランダに出て危険。。。
    壮絶な環境でしたね

    • 6
    • 16
    • 松江城山公園
    • 23/04/22 19:51:45

    >>9
    何か勘違いさせてしまったようで、大変失礼致しました。
    あくまで当方の認識ではグレーゾーンとは
    「保育や教育の場で不適応行動が見られるものの、診断がつかないあるいは未受診の子ども」という意味合いで使用しておりました。要は「誰がどう見てもそうであるが未受診」といったニュアンスでしょうか。あしからず。

    また、当該児童という書き方が不自然とのご指摘については、教育に纏わる様々な文献や、文科省のHPでも度々使用されているワードであったため、文章構成の分かり易さを心掛けた上で使用させていただきました。

    一般市民です。

    • 12
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • 泉自然公園
    • 23/04/22 19:34:34

    うちの子が小学生の頃、知的の子も同じクラスだった。

    授業中に騒ぐとかはないんだけど、窓を開けれないのが可哀想だった。
    クラス自体風が通るいい場所だったのに、窓を開けるとその子がそこからベランダにでて危険だからという理由で窓を開けれなかった。

    授業参観に行ったとき、そのクラスだけ蒸し風呂(本来クーラーつけるほどの気温でもないけど熱気と人数の多さで)

    こんな状態で普段生活してるのかと思ったら可哀想になり先生に言ったよ。

    • 10
    • 23/04/22 19:21:34

    遅れてる地域だと発達障害児溢れてて、グレーだと療育受けられないところもあるよ。
    親の意志とは限らない。
    良い方法はないよ。
    ガチの学級崩壊経験してる身としては、グレー一人ごときで…だね。
    社会人になると色んなことあるから、その子を踏み台にしていろんなこと身につけていけたらそれでオッケーかな。

    • 1
    • 12
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/22 19:19:31

    先生、授業参観とか地獄だよね。
    普段なら無視も注意もできるけど授業参観ならそうもいかない。
    うちの娘のクラスにもいるけど、その子の親は観に来ていなかったみたい。

    • 9
    • 23/04/22 19:09:11

    息子が小学校の時に隣のクラスでありましたよ
    学校側に保護者が苦情を入れ、そのクラスは担任ともう一人教師がつくようになりました。

    • 11
    • 10
    • サグラダファミリア
    • 23/04/22 19:07:32

    ただただ親が悪い
    自分の世間体と意地しか考えてない

    • 14
    • 9
    • 桜山公園
    • 23/04/22 19:06:11

    >>7
    分かりやすく診断名としました。
    少なくとも医師しか診断出来ないことをなぜ他人が知ってるのか、違和感があります。
    「当該児童」という書き方も不自然に感じました。

    • 2
    • 8
    • 明石公園
    • 23/04/22 18:57:50

    補助の先生を入れてもらうしかないよ。
    それが無理なら手の空いてる先生に入ってもらってその子の面倒を見てもらう。
    主1人だけじゃなく他の保護者も一緒に学校と教育委員会に訴えるしかない。
    うちの子も小2の時、多動の子や授業妨害する子のせいで学級崩壊一歩手前になったよ。3年でしっかりした先生が担任になってすぐ補助の先生がついてとりあえず授業出来る環境になった。
    それでもうるさかったよ。1学年1クラスで逃げられないまま卒業して中学でその子らと離れて初めて授業がこれほど静かに受けれるのかとショック受けてた位。まぁ多少煩くてもスルーして勉強できるスキルは身に付けてたけどね。

    • 10
    • 23/04/22 18:57:47

    >>6
    グレーゾーンって診断名なの?

    • 11
    • 6
    • 桜山公園
    • 23/04/22 18:49:37

    どうして他人が診断名(グレーゾーン)って知ってるの?
    主の本当の立場は?

    • 3
    • 5
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/22 18:47:11

    学級崩壊、低学年でも増えてるよね
    親が悪いよ

    • 14
    • 23/04/22 18:44:53

    支援級に行ってもらえないの?

    • 11
    • 3
    • サグラダファミリア
    • 23/04/22 18:25:30

    ありえない
    大切な勉強の時間を他人に邪魔されて削られるなんて
    そのひとりのせいで皆犠牲になるなんて本当に可哀想

    • 10
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ