吹奏楽の楽器で迷ってます

  • なんでも
  • お花見(場所取り)
  • 23/04/21 14:26:18

吹奏楽部には小学生のころから入りたいと言っていたので入部は決定しているんですけど
楽器で迷っているそうです。打楽器、コントラバス以外を希望しています
ピアノは現在も続けています。身体は大きい方です。私はオーボエかクラリネットが良いと思うんですけど、この性格の子はこの楽器が向いてるとかって何かあるんでしょうか?
明るい子はトランペットみたいな・・・

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 102
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/25 11:23:38

    私はサックスがやりたかったけど、サックスが人気があって、フルートになった
    当時オーボエはなかったけど、難しそうなイメージある
    金管楽器はホルンが難しそう
    体大きいなら、チューバとかトロンボーンは?

    • 0
    • 23/04/25 11:22:27

    既出かもだけどクラリネット、オーボエ、サックス、ファゴットはリード代がかかるよ
    ランニングコスト大きいよ

    • 0
    • 100
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/25 11:19:03

    体格、歯並びとかみて決めてるよ。
    体格良いと大きな楽器になりやすいよね。

    • 0
    • 23/04/25 11:18:23

    トランペットやってたけど楽しかったよ
    ピッコロの音も好きだった

    • 0
    • 98
    • サグラダファミリア
    • 23/04/25 11:15:11

    懐かしいなぁ。私クラリネットだった。

    • 0
    • 23/04/25 11:13:05

    >>80
    さすがに中学は各自購入でしょ?

    • 0
    • 23/04/25 11:08:16

    >>95
    吹奏楽の厳しさで負けちゃう子だと生きてけないんじゃない?思う。
    うわー厳しそうとかいう甘々な親の子とか。

    • 0
    • 23/04/25 10:16:20

    >>86
    楽器が年々高騰してます!吹部に入ったはいいけど厳しさに負けて楽器買っても夏には辞めちゃう子だと親はがっかりするだろうやぁ

    • 0
    • 94
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/23 13:18:21

    >>71
    知ってますよ笑
    でも生徒達は金を狙って朝、放課後練を頑張ってるよ。意味ないとか悲しい事を言わないであげておくれ。

    • 2
    • 93
    • 泉自然公園
    • 23/04/23 13:09:42

    私もオーボエやっていたけど、リードが高いよねー。

    • 2
    • 23/04/23 12:57:03

    本人がやりたいのが一番ですね。
    私は中学生からもう30年、ホルン続けています。
    妹は打楽器、サックス、ユーフォとジプシーして
    卒後はマーチングバンドでカラーガードやっています。
    夫は他楽器でここ20年くらいは吹奏楽ではなく
    ジャズバンドで活動しています。

    楽器ができるといいですよ。
    言葉通じなくても同じ曲を演奏できます。
    お子さんが生涯のパートナーに音楽を選んでくれたら吹奏楽人としては嬉しい。

    • 0
    • 23/04/23 12:36:04

    いろいろ試せないのかな?うちの娘は体験入部のときにいろいろ試して金管楽器しか音が出なかったから、空いてるポジションとかふまえて先生と相談してトランペットになってたよ。

    • 0
    • 23/04/23 12:34:27

    >>77
    連投すみません
    2000円ではないですね。
    うちの子はいつも3800円のを先生に調整してもらってます。
    オーボエはリードが全てなのでそこもちゃんとできる先生でないと無理です

    • 0
    • 89
    • 大河津分水
    • 23/04/23 12:34:20

    私はフルートで嫌だったな。

    • 0
    • 88
    • 大河津分水
    • 23/04/23 12:33:02

    オーボエ、クラは、リード代がかかるよ。1箱買っても使い物になるの1つくらいだし。オーボエは2.3人いればいいから、選ばれるのは1人くらいかな。
    口の形も大事だから、ある程度選んだら残りはクラじゃないかな

    • 1
    • 23/04/23 12:31:39

    >>86ですが。。
    うちの子の学校は全国常連の強豪校ですが、楽器は全て先生が決めます
    本人の希望は一応聞きますが
    保護者が口を出すのはどうでしょうね。。
    やりたい楽器をやらせてあげてくださいね

    • 1
    • 23/04/23 12:27:50

    歯並びとか口の形で変わると思う
    うちの子はオーボエですが…お勧めしません
    ピッチが合わせづらい、リードが難しい、高い
    ちなみにうちの子の楽器は120万ぐらいの楽器を幾分か安くしていただきました。
    ちなみに金管は全く音が出ず。
    お友達のサックスを吹かせてもらった時にはこんなに音が出るなんて!!と驚いていました。
    オーボエはバンドにも1名とか2名しかいないし、どちらかというと1人でやれる子の方が向いてるかな
    うちはそこはピッタリですね

    • 0
    • 23/04/23 12:21:18

    希望通りになるもんなの?
    向いてるかどうかなんてやってみないとわからないでしょ
    楽器なんてぜんぶ好きになって夢中で練習してるうちに上手くなってるもんだよ

    • 0
    • 84
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/21 23:20:02

    >>51
    そうだね。勝手な考え。娘さんが楽譜上の音を正しい音程で吹けるとは限らない。

    • 2
    • 23/04/21 20:41:09

    私ホルンやりたかったけど、ホルンのマウスピースで吹けなくて、トランペットになった。

    • 0
    • 82
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/21 20:24:05

    >>71
    テレビではそう言ってるよね。所さんのあのコーナーとかで。
    私のとこはカラ金って言ってた。空っぽのカラ。

    • 0
    • 23/04/21 20:03:29

    もしどうしてもやりたいならその楽器を買ってくださいって言う学校もあるね
    うちはマンモス校なうえ、楽器がヘボかったから学校の楽器はほぼ使い物にならなかった、特にクラリネットは樹脂感な上に音の出ない楽器ばかりだった

    • 1
    • 80
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/21 19:43:53

    そもそも選べるのかな?学校の楽器借りてやるなら空いてる楽器しかできなくない?

    • 3
    • 23/04/21 19:40:22

    >>69

    だよね。。
    あとやりたい子が複数いて、主の子がやりたい楽器できなかったらまたスレ立てるのかしら

    • 1
    • 23/04/21 19:14:14

    オーボエって1団体に何人もいない気がする。
    私がいた吹奏楽部は、
    クラリネットの子が交代で担当してたから、
    専属オーボエがいなかった。
    しかも、1人だったな。

    • 2
    • 23/04/21 18:50:07

    オーボエはリード代が一本二千円くらいかかるよ。クラリネットのリードは安いけど。

    • 0
    • 76
    • 泉自然公園
    • 23/04/21 18:41:13

    一応本人の希望は聞くけど吹かせて決めると思うよ。
    口元見て合った楽器になる。
    体が大きな人はチューバやトロンボーンかも。
    クラリネットやオーボエは難しい。

    • 0
    • 23/04/21 18:39:45

    >>73
    吹奏楽だけならず、合唱でも同じw
    娘の小学校が万年ダメ金だったw

    • 0
    • 23/04/21 18:34:26

    >>11
    楽譜は読めるに越したことはないけど、
    読めなくても平気だよ!
    やる楽器によってはヘ音記号の楽譜だったりするから、
    逆に何の先入観も無い方が
    吸収早いかもね!

    • 0
    • 23/04/21 18:32:22

    >>71
    代表に選ばれない金は
    ダメ金って言われるんだよね…
    懐かしい…

    • 2
    • 23/04/21 18:30:59

    楽器ごとで性格とか似たタイプの人が集まるのもよく分かる!笑
    体が大きいなら金管楽器の可能性が高いかも。
    トロンボーンとか、チューバとか。
    木管ならバスクラ、テナーサックスとか。

    中高吹奏楽部に所属してたけど、私の体感ね?笑


    フルート、可愛くて気が強い子
    クラリネット、大人しくて優しい子
    サックス、明るい子
    トランペット、責任感強い子
    トロンボーン、おもしろい子
    ホルン、周りに合わせるのうまい子
    チューバユーホ、大人しいけど意見をしっかり持ってる子
    打楽器、まとめるのうまい子


    そんな感じの印象だったかなー。


    でも、親が口出しすることじゃないと思うよ。
    私の友達もやりたい楽器があったけど
    人数多くてやれなくて他の楽器になって、
    親が口出ししてきた人がいたんだけど、
    周りはひいてたよ。
    結局決められた楽器で3年間やりぬいてた。
    本人のやりたい楽器ができればいいけど、
    他の楽器になる可能性もあるよって話ね。

    • 2
    • 71
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/21 18:27:14

    >>8

    勘違いしてる人もいるけど、どの学校も、金銀銅のとれかがつくので、銀イコール2位だと思ってる人は間違いだよ。
    金になって、代表に選ばれないと意味ない。

    • 7
    • 70
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/21 18:25:47

    >>4

    市の大会って地区大会のこと?それ最初だよ(笑)
    マウスピース、リード、合う合わないがあるから、体験させてもらえるならしたほうがいい。

    • 0
    • 23/04/21 18:21:43

    子どもが顧問とかと相談して決めるんでしょ。なぜ親である主が悩むの?

    • 5
    • 23/04/21 18:18:03

    >>67
    ちなみに私もがたいのいい女子ではなかった
    どちらかと言うと華奢、痩せすぎと言われるタイプ

    今度吹部に入る娘はどちらかと言うとドーンなタイプ、バスクラのが似合うんだけど、本人クラリネット希望してるから頑張れと背中を押してるところ

    • 0
    • 23/04/21 18:15:41

    私自身は中学の部活でクラリネットをやってた
    楽器を持ってる人、買ってもらえる人が優先だったか買ってもらった
    中学の憧の先輩がバスクラリネット吹いてて、高校の時バスクラリネットに変わった…と言っても別に音程が低くなっただけだけど
    その後社会人の楽団に入ってからもバスクラリネット吹きたくて、楽器買って吹いてたから今でも家にある

    うちの子たちの中学校は部活が少ないから吹部人気だけど、子供にもクラリネットかバスクラリネット吹いて欲しいなと思ってる…他の楽器がいいと言ったらそれはそれでいいかなと
    別に体の大きさがどうこうとか性格は関係ないよ
    旦那も吹奏楽やってたけど、チビなのにチューバ吹いてたからねw見た目からは想像できないよw

    • 0
    • 66
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/21 17:14:40

    性格は関係ないんじゃないかな。
    肺活量とか体の大きさ、あとは本人の希望じゃない?

    • 1
    • 23/04/21 17:13:22

    マウスピースの関係で途中から楽器変更効かない場合があるよ。

    金管だとホルン、トランペット、トロンボーン、ユーホニュウム、チューバの順にマウスピースが大きくなるから小さいのから大きい楽器に変更はできるけど、大きいマウスピースから小さいマウスピースの楽器変更は途中でやっぱり違う楽器にしたいと思ってもできない。とかあったよ。
    先輩との相性気にしてるなら後から楽器変更可能なものにしておくと良いかもしれないね。

    • 1
    • 64
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/21 17:11:43

    体が大きい子は低音に回されがちなイメージだなぁ。
    迷ってます…って言っても、結局決めるのはお子さん自身と顧問の先生が適正とバランスをみて…だと思う。

    • 3
    • 63
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/21 17:04:41

    >>53
    あれ、私がいた学校もそんなだった笑
    買ってもらったフルートの値段でマウント取り合う高飛車女が2人もいて関わりたくなかったなぁ・・・

    • 1
    • 23/04/21 17:04:40

    >>58
    木管はまだ慣れるのも早いみたいですよ。
    矯正してたらピースが小さいトロンボーン、トランペットは難しいと言われた。

    • 0
    • 61
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/21 17:02:40

    吹奏楽部があった小学校にいたけど、性格で向き不向きはないよ!ただ、小学生だと体格で「大きい子は大きめの金管楽器」みたいな強制力が働いてたけど、中学生ならやりたい楽器の中で空いてるパートを選ぶのが現実的かなあ。
    ちなみにクラリネットとサックスは同じシングルリードのマウスピースだから片方吹ければもう片方もできるようになるし、金管楽器はマウスピースが基本同じだから、トランペットからホルンに替えるなんてこともできるよ!

    • 1
    • 60
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/21 16:58:43

    子供自身に決めさせなよ
    身体大きくて特に希望なければ、ホルン、トロンボーン、ユウホ、テューバ辺り勧められそうだけど
    フルート等人気のある楽器は、オーディションで決める事もあるけど、まずは本人が見た目でも音色でも好きな楽器にチャレンジしたらいいよ

    • 0
    • 23/04/21 16:58:20

    >>58
    クラとサックスかな
    マウスピースが歯に当たるし

    • 0
    • 23/04/21 16:54:34

    歯の矯正してると選べない楽器があるらしいよ。
    器具が邪魔するんだって。

    • 1
    • 23/04/21 16:48:51

    クラリネットは人数多くて特別感無いからオーボエ

    • 0
    • 56
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/21 16:35:00

    >>53
    えー、娘フルートやってる
    なんか気の弱い子達の集まりでいつも意見出せなくて怒られてるよ

    • 0
    • 55
    • 衣笠山公園
    • 23/04/21 16:30:17

    試し吹きとかしてきめるんじゃない?
    今ちょうど、子供の部活やってるよ。

    性格とか関係なくて、やれそうかどうか
    だから、子供に任せるしかないよ。
    あと、先生や先輩が強制的にきめるとこも
    あるらしいし。入りたくても上級者が
    おおければ、違う楽器になるかもしれない。

    ピアノやってても、楽譜読めるとかくらい?
    楽器決めるのにはあんまり関係ないよ。

    • 0
    • 23/04/21 16:29:07

    めちゃめちゃ反省してるんだけど、私も子供の部活に口出しというか、洗脳というか…してしまったことがある。「あれが合ってるんじゃない?」「これがかっこよくない?」みたいな。子供自身が調べたり選択する力を削ぐことにしかならないから、わざわざ親が調べてまでアドバイスすることはやめて「自分に合う楽器に会えるといいね」くらいで見守った方がいいと思う。それで失敗してもそれも経験。

    • 5
    • 23/04/21 16:10:02

    >>49 横だけど私がいたときのフルート3人組はめちゃ気が強くて威張ってるフルートをやってる自分を自慢しているような三人組だったからフルートにそんな良いイメージないわ~

    • 2
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ