分団の子に注意するのはダメですか?

  • 小学生
  • mari
  • 23/04/21 10:48:09

娘が小学校にあがり分団下校もはじまりました。
歩くのが遅いと置いてかれたりしたり、車道の隅を歩くので心配もあり途中まで送迎をしています。この前は学年のお兄さん達が落ちている缶を蹴ったり、木を振り回してるは注意しました。
直近ですが、1年生の子がランドセルをつけてなくて、学年のお兄さん達が持ってくれてたみたいで…
道も遠いし荷物も重いので優しいなとは思うのですが、やはり自分の荷物は自分で持つべきだと私は思いました。見守ってあげる事も優しさだと私は思います。1年生下校のみの時は皆しっかり自分で持っていたし、トラブルの原因にもなるかなと思ったのと、お兄ちゃん達も両手が塞がるのは事故に繋がると思い、その子達の為にも自分の荷物は自分で持たせてあげようね!と注意してしまいました。体調が悪かったり怪我をしてしまった時は助けてあげてね。と伝えました。
私の友達や旦那に口出してトラブルになるから
自分の子だけ見てあげたらいいからほかっとけと言われ少し冷たいと感じました。
本人達に伝えずに学校に伝えるのも違うと思いました。パトロールの申請はしてあるので見守ってあげたいとは思うのですが、今後は自分以外の子に口出さない方がいいと思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/21 19:27:41

    みなさん
    色々ご意見ありがとうございました!
    とても参考になりました。
    少し考え過ぎな部分もあるので気をつけてみます。今回で分団のママともお話しできる機会があり、情報共有もできる様になったので頑張って帰ってくる子供達を見守っていきたいと思います。

    • 0
    • 23/04/21 19:18:23

    >>21
    週に2回一斉下校があります。
    分団も崩壊してて、ちょっとグレてる子もいるので心配なお母さんはほとんど送迎で日によっては人数が少ない状態で帰ってきたりします。
    私も途中まで一緒に歩いていく感じです。
    ランドセル持ってくれた子達も優しい所はあるけど、近所の男の子の手を遅いから引っ張って怪我をさせてしまったのも聞きました。
    なので優しい気持ちは汲み取りながらちょっと警戒はしてます。

    • 0
    • 23/04/21 19:04:07

    >>19
    そこなんですよね。
    うちの夫にはトラブルになるから謝っといた方がいいと言われました。
    1人だけなら注意で良かったのですが、人数が人数だったので学校には状況を伝えた方がいいと思って伝えておきました。
    学校でも対応してくれると言ってもらえたのと、子供達ともお話はしたので、それで解決しました。共感していただきありがとうございます。
    やっぱり良くないと思うお母さんもいると思うので悪に思われてでも子供同士のトラブル回避ができたなら良かったです。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 21
    • 万博記念公園
    • 23/04/21 18:13:18

    6年生と1年生の下校時間が同じなの?

    • 1
    • 20
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/21 18:03:58

    >>19
    ほんとそれ

    • 2
    • 23/04/21 17:58:33

    >>15
    私も理由が無ければ自分の物は自分で持つに賛成です。でも学校への報告、保護者さんへの説明、6年生へのごめんね…。
    何だか事を大きくし過ぎではないかと思いました。
    6年生への注意だけで良かったのでは?

    • 3
    • 23/04/21 16:50:51

    >>13
    すみません。違います(^^;;

    • 0
    • 23/04/21 16:49:32

    >>12
    その気持ちもすごくわかります。
    だから注意するのは辛かったです。
    何も思わない人間なら悩んでないと思います。
    もし、自分の子が優しさでランドセルを持ってあげてたとしても、お兄さんがランドセルに傷をつけてしまったらどうしますか?優しさが仇となって1年生の子もお兄さんも悲しい気持ちになります。お兄さんが持ってあげてて両手を塞がっていなかったら避けれた事故が起こってしまったら?
    優しい気持ちだけで何でも許されるならいいでしょうがこの時代だからこそ、ああでもない、こうでもないとトラブルが起きるのではないかと思います。自分の事は自分でやる。心を鬼にしてでも、駄目な事は駄目だと、学ばせてあげる事が優しさではないのかなとも思います。
    でも優しさを教えてあげる事も大事だと思うのでコメ主さんの意見も大事だと思います。

    • 0
    • 23/04/21 16:33:30

    >>10
    何かその子が持てない理由があるならいいと思うのですが、そうでない限りは自分で持つのが良いと思います。今日も迎えにきてたお姉さんが他の子に荷物持たせてて叱られてる光景を見ました。
    どうしても何か事情が無い限りは持ってもらってる側も持ってあげてる側のお母さんも子供も気持ちは良くはないと思いました。でも口うるさくならないように子供の安全を見守ってあげようと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 23/04/21 16:25:46

    >>9
    ありがとうございます。
    優しいです。
    親でも持ってあげたいと隣歩いて思うほど持ってあげたい気持ちはとてもわかります。
    学校の先生にも私が間違ってたかもしれないので余計な口出しをしてしまいすみませんでした。と謝ってきました。
    先生はそこまで配慮してくださってありがとうございました。学校側からしても、とても助かりました。と言ってくださって、今後は見守りながら何かあった時は連絡させて頂きます。と伝えておきました。
    朝もお兄ちゃん達に昨日はありがとうね、ごめんね。と謝りました。
    授業参観だったので、1年生のお母さんにも事情説明して謝りました!
    2人のお母さんの所でも他の荷物持ってくれてたらしく驚いてたみたいです。
    世間話して帰ってきてお母さんも大丈夫そうでした。仲良くなって一緒に見守ってあげる感じになりました。

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 23/04/21 13:23:56

    消防団の話かと思ったら違った

    • 5
    • 12
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/21 13:17:07

    高学年の子の優しさからの行動だからそこは口出しせずに見守ってあげてほしかった。
    その子たちも一年生の時に同じように高学年の子が持ってくれていたのかもしれないよ。
    その一年生の子も学年が上がって新入生が入ってきた時に同じように優しくできるんじゃないかなと思うし。
    危ない事は注意するべきだと思うけど、過剰に優しい行動にまで口出しするのは違うと思う。

    • 4
    • 11
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/21 13:13:04

    >>9
    危ないというほどの事じゃないとは思うんだけど、今は朝顔でさえ親が取りに行く時代だから駄目なのかな。

    • 3
    • 10
    • 松江城山公園
    • 23/04/21 13:10:56

    個人的にはランドセル持ってあげるぐらい別にいいと思うけど、主がそう思ったのならそれでいいと思うよ。

    • 3
    • 9
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/21 13:05:10

    >>8
    優しいね
    けど危ないよな

    • 1
    • 23/04/21 11:27:25

    >>6
    大変そうだからと言っていました。
    いつも見守ってますが、とても優しく後ろ振り返りながら合わせて歩いてあげてたり、面倒見のいい子達だなとも思います。
    1年生の子が4人います。
    うちの子にも聞いてくれたみたいでしたが、娘は断ったそうです。
    3人の子のランドセル、手提げ鞄を皆で持ってた感じです。

    • 0
    • 23/04/21 11:22:51

    >>5
    大変そうだったからと言ってました。
    あと歩くのが遅いからってのもあるのかなと思います。
    ちゃんと説明しました。
    1年生は自分で帰る練習しないといけないから。
    お兄ちゃん達も荷物沢山持って手が塞がって転んだら怪我しちゃうよ。って。
    もし体調悪かったり怪我しちゃった時は助けてあげてね。と伝えました。

    • 1
    • 23/04/21 11:13:47

    持ってあげてた理由は聞かなかったんですか?
    お兄ちゃん達って事は何人かで一人の1年生のランドセルを持っていたの?

    • 2
    • 5
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/21 11:11:14

    主さんが考えた、自分で荷物を持つ理由も話して、~しようねと言ったのであればなお良いと思う。
    注意ってされるのは誰でも嫌だけど、どうしてダメなのか?がわかれば納得できてその注意された子も受けとめることができると思うよ。
    頭ごなしにやめなさい!みたいな言い方してなければ大丈夫。

    • 2
    • 23/04/21 11:05:10

    >>2
    ありがとうございます🤲
    多分本当に危なかったりしたら嫌われてでも注意はしちゃうと思うのでお節介おばさんしながら見守ります。気をつけておけば防げる事故はありますから😌

    • 0
    • 23/04/21 11:00:54

    >>1
    ありがとうございます。
    そうですよね。学校にもその事は伝えておいたので今後はそうします。
    昔は近所の人が声かけてくれたりして見守ってくれてたけど、今はそういう時代では無くなってしまったんですね。

    • 0
    • 2
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/21 10:59:58

    一人くらいおせっかいな人いてくれてもいいけどね。
    主もそんなに深刻な感じに受け取らず「私っておせっかいなのよね~」程度に構えていた方がいいよ

    • 4
    • 23/04/21 10:52:11

    主の性格を知ってる旦那さんや友達がそう言ってるならその通りにしたほうがいいと思うけど。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ