ペットを迎え入れたくありません

  • なんでも
  • 大河津分水
  • 23/04/20 16:58:11

ペットが家にいたら可愛いのはわかる
私が子供の頃に飼ってたからお世話も可愛いさも
看取りも分かる。

子供たちがペット猫を飼いたいと言ってるけど
私は40歳だし、子供が大きくなって趣味も復活させてるし仕事もあります。
はっきり言ってペットに責任が持てません。
子供たち(15歳と13歳)はハムスターのお世話も出来なくて結局は私がお世話したし、
学校生活、塾、遊びでペットのお世話が出来ると思えません。夫は子供たちの意見を尊重する方でしたが、私自身がペットの責任が持てないこと、
子供たちも自分のことでお世話をしなくなる、このことで夫も反対の意見です。

子供たちには何度も繰り返してペットを迎え入れることには命に責任を持たなければいけない、
母である私は責任を持てない、父である夫も同じ意見、あなた達(子供たち)はハムスターのお世話もしなかった。ペットを迎え入れることはできないと何度も話し合っています。

どう言ったら子供たちは理解してくれるのでしょうか?アドバイスをお聞きしたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/20 20:32:10

    うちは、犬飼いたい!だったけど、

    1、部活禁止、授業後すぐにまっすぐ帰ってきて散歩。
    2、朝、散歩必須。遅刻してでも散歩する。それで遅刻が増えたら退学。
    3、修学旅行、家族旅行、泊まりでレジャー禁止。かならず日帰りする。門限は17時。どうしても泊まりで出かけたり、門限を破るなら、ペットホテルやペットシッター代をお小遣いから徴収。

    これだけで諦めたよ。

    • 1
    • 23/04/20 20:23:51

    どーしても飼いたいって言うなら、1ヶ月2人で家の家事全部させる。掃除洗濯、晩ごはんの料理後片付け。1ヶ月2人協力して家を整えられたらペットも考えてもいいと。本気なら頑張れるはずや

    • 1
    • 32
    • などと申しており。
    • 23/04/20 20:20:01

    そんなにペットの飼育に強い意志があるのなら尚更、いつか家をでて独立したら自分の責任で自分の好きな動物を好きなように飼ったらいいって言うのはどうでしょうか?

    逆に、大した志も無いのに飼いたいというのは無責任ですし。

    • 3
    • 23/04/20 20:17:56

    結局世話しないんだから、そんなに飼いたきゃ大人になって自立して自分で責任持てるようになってから飼いな。今の状況で飼われる猫も迷惑だ。
    で、終了。

    • 1
    • 30
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/20 20:15:09

    >>14
    金魚は定期的に適量の水替えが必要だから、ハムスターの世話できなかったら金魚も無理だよ

    • 1
    • 23/04/20 18:55:30

    猫飼いのYouTuberの動画でも見せてみたら?
    ハムスターの世話もできない子には、到底飼うの無理だから。

    • 0
    • 28
    • 高遠城址公園
    • 23/04/20 18:53:16

    ハムスターも世話しなかった事を言っても理解しないならば、別にもう理解させる必要ない。飼わなきゃいいだけ。

    • 4
    • 23/04/20 18:51:51

    たまごっちでも与えとけ

    • 0
    • 23/04/20 18:50:26

    理解させなくていいよ。

    ハムスターお世話しなかったんだから飼う資格ナシ。
    動物が可哀想なので飼わない。
    以上。

    • 2
    • 25
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/20 18:46:54

    要は大人はいま猫飼いたくないんだよね?
    それならそもそも無理だからねぇ
    子供は結局お世話しなくなったら最後までみれないし
    今は飼えないよ、で終わりだよね

    • 0
    • 23/04/20 18:39:45

    理解させなくていいじゃん。ハムスターさえも世話できなかった、だから買いません。それだけ。金ださなきゃ買えないからね。ほっときゃ忘れるよ。

    • 2
    • 23
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/20 18:18:51

    ハムスターの世話が出来ない子供が猫なんて無理だよ
    You Tubeとかテレビ番組を見て欲しくなったんでしょ?

    おもちゃの猫でも上げとけ!
    世話しなくて良いから

    • 1
    • 22
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/20 18:16:21

    最初は飼いたいって言ってその後世話できない人がほとんどだから辞めろ。

    • 1
    • 23/04/20 18:15:29

    15歳だろうが30歳だろうが世話できない人は何歳になっても出来ない。いい歳になっても>>8みたいな無責任な奴は山ほどいる。

    ペットを飼うにはお金も時間もかかる。
    上の子は猫のためにバイトできるのか?
    まさか用品代や病院、予防や保険の費用は親頼み?
    そしてその子が懐くとは限らない。
    懐かなくてもちゃんと生涯可愛がれるのか?
    動物病院まで自分でクレートを抱えて行き来できるのか?
    遠出で遊びに行きたいとき、お泊まりしたいとき、自分でペットホテルを探して予約して世話してくれる人を探せるのか?それも親に頼むつもり?
    体調を崩したとき汚物や吐瀉物の処理できるのか?
    誤飲がないよう常に気を使えるのか?
    猫は犬と違い高いところや隙間に入ったり登ったりする。大切なものを落とされたり壊されたりされないようしっかり対策できるのか?

    可愛いという感情だけで飼える動物なんていない。
    適当に、不幸な飼い殺しするなら別だけどね。
    子供を説得させなくても、あなたたちが断固として反対し続ければいいだけ。予め上記を話しておいて、それでも勝手にもらってきたら一切関わらない。

    • 3
    • 23/04/20 18:12:10

    15歳と13歳でその説明で理解できないわけではないでしょ?我を通して親が折れるのを期待してるだけだから折れなければいいだけでは?自分達が大人になって独立して、親に世話を丸投げできない状況でも経済的にも飼える状況なら飼いなさい。で話は終わらせればいい。

    • 1
    • 23/04/20 18:08:36

    うちもそう。
    皆んなでお世話するから!って言うけどそんなの現実的に無理だろうし、旅行とかどうするの?って思う
    だから全員が納得しないのに命を受け入れるのってどうなの?と言ってる

    • 1
    • 18
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/20 18:07:48

    ペット禁止です。以上。

    • 2
    • 23/04/20 18:06:42

    家族で反対者が一人でもいるときは飼ってはいけないと思う。特に母親が反対なら。

    • 6
    • 23/04/20 18:05:37

    >>11

    ペットに掛かる費用は、子供達のお小遣いから引けば?

    • 0
    • 15
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/20 18:04:23

    ハムスターですら面倒が見れない子供達は、ペットを飼う資格はないよ

    命への責任感を教えられなかったって凹むよね
    親として教えるべき!って言う人多いけど、教えてても「命を軽んじた事で身に染みて後悔する」ってそうそうにない
    だからこそ余計に困るんだけどね

    でも主の子供は、その歳になってもその調子なら、大人になった時に自分達で買い始めたら最悪な事になりそうだね

    ペットを1人で世話するって、本当に想像以上に大変
    慣れてる人間でもイレギュラーな事があったら中々に困る時も多い
    そうやってイレギュラーを経験して、前例から事変の対応策を講じていくんだけど、主の子供にできるとは思えないわ

    一人暮らしや親になってから飼ったペットをいらなくなったから保健所へや実家に捨てるとか

    • 2
    • 23/04/20 17:27:49

    大人になって自分で飼いなさいでいいんじゃないかな?
    そもそもハムスターも何故手を出したの?
    どんだけ疲れてても世話はさせなきゃ意味ないよ。
    どうしても折れないなら金魚で手を打つ。
    もちろん絶対手は出さない。

    • 3
    • 23/04/20 17:27:08

    主ができないならやめといたら?
    子供は世話しない

    • 4
    • 23/04/20 17:25:54

    なんで主が代わりに世話するの?だから世話しなくても母親がしてくれるから自分たちは好きな時に可愛がればいいだけになるんだよ。

    飼うなら世話しばいといけないって学習させないからじゃん。

    お世話しないとご飯食べられないとか、ペットがされたことと同じこと経験させるとかにしたほうがいいんじゃない?
    そんなお子さん、大人になったらネグレクトになるわ。我が子とペットは違うって言う人いるけど、ペット大事にしない人で我が子大事に出来てる人って見たことないわ。

    • 1
    • 11
    • 大河津分水
    • 23/04/20 17:24:37

    皆さま、アドバイスをありがとうございます。
    お忙しい時間帯の前にすみません。

    ペットのお世話やお金が掛かること、病気になることなどを踏まえて子供たちと話し合ってみます
    そして我が家では飼えないと言い続けてみます

    • 1
    • 10
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/20 17:23:10

    病気になって入院手術したらお金かかるしね。血液検査や点滴したら1回の診察で2万とか普通にかかる。点滴するのに1日おきに通院した時もある。仕事してたら大変でしかない。

    • 3
    • 9
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/20 17:21:29

    理解してくれるというか、そうなるとわがままなので我慢させるしかないですね

    • 2
    • 8
    • お花見(寒い)
    • 23/04/20 17:21:00

    飼えなくなったら誰かに譲るか保健所に連絡すればいいじゃん。

    • 1
    • 7
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/20 17:16:39

    理解させようというのが無理だよ。とにかくダメの一点張りで。
    私は「一人暮らししたら好きにしていいよ」と常に言ってる。

    • 4
    • 6
    • 大阪城公園
    • 23/04/20 17:12:56

    「猫の十戒」をググって読むことを薦める

    • 3
    • 5
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/20 17:10:17

    ブームがすぎるのを待つ。

    • 2
    • 4
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/20 17:07:41

    そもそも
    子供たち(15歳と13歳)は
    餌やトイレの砂、ワクチンや猫ちゃんが病気になったら誰が支払うの?
    って聞いてみたら?

    ペットを飼うのにもお金は掛かるんだよ。
    簡単に考えないで欲しいよね。

    • 7
    • 3
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/20 17:05:13

    うちもたまに猫生まれたから飼わない?とか言われるけど、結果お母さんが押しつけられることになるから断ってる。好きだけどね。

    • 1
    • 23/04/20 17:02:57

    ハムスターすら世話出来ないんじゃ絶対無理だよね。きょうだいお互いそれぞれの世話させたらいいんじゃないの?

    • 2
    • 1
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/20 17:00:43

    私も可愛いのも分かるし、多分めっちゃ可愛がると思うけど
    飼わなくていいよ。とりあえず拾ってきたりしたら何がなんでも親は手を出さない!しかないよね。
    大人になって飼ってねとしか。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ