どこの大学にも入れない場合、高校卒業したらどうなるの?

  • なんでも
  • 常盤公園
  • 23/04/19 21:55:37

どこの大学にも入れない時点で、既に高校で努力を怠り過ぎているって事だから、浪人はさせられないと思っている。
でも、大学の最終試験て3月だし、そんな時期に就職なんて出来ないし。フリーターしか道は無いのかな。高2の子、本当に何もしない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/20 09:11:19

    お子さんは、そもそも大学に行きたがっているの?
    全員が全員、夢を持って、この大学で○◯学んで、この職業に就きたいですって訳じゃないもんね。
    とりあえずオーキャン行って、大学楽しそうって興味を持ってくれるといいね。
    専門でも何でも選択肢は色々あるし。

    地頭が良ければ、本気で夏休みからでもG MARCHぐらいなら間に合うよ。
    うちは上は一年から評定稼いで私立推薦。
    真ん中は夏過ぎから猛勉強で国立大。
    下は中2で大学は行かないって思っている。

    • 0
    • 98
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/20 08:32:51

    >>87
    それはよっぽどのレベル高い大学の話だよ。
    普通レベルなら普通に勉強して遊んで過ごせるから大丈夫だよ。

    • 0
    • 23/04/20 08:28:01

    専門学校行く

    • 1
    • 23/04/20 08:14:08

    >>87
    大学は4年間も専門科目やりません
    2年ぐらいまで一般教養科目もあるし、体育や情報とか◯◯学入門みたいな簡単なもの、第2外国語など
    難関大ほど留年が多かったりするけど、別に問題なく就職してるよ

    • 2
    • 95
    • 大河津分水
    • 23/04/20 08:09:41

    偏差値が低いなら誰でも入れる専門学校に行ったら?
    高卒よりは就職苦労しないよ。

    • 0
    • 94
    • 松江城山公園
    • 23/04/20 08:04:26

    >>85
    日東駒専の指定校、うちの学校は評定だけで可能です。部活は関係ないです。

    • 3
    • 23/04/20 08:01:04

    >>83
    国数英が得意なら一般受験で上も目指せそうですね
    大学のパンフレットを片っ端から取り寄せてみてください
    それを見て目標見いだせるかもしれませんよ

    • 1
    • 23/04/20 07:59:07

    >>84
    ありがとうございます
    評定の大事さ、頑張って上げるよう話してみます

    • 2
    • 91
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/20 07:58:31

    >>87
    流石に自分が行きたい学部や興味ある学部に行くでしょ。行きたい学部に行っても結局辞める子もいるみたいだけど

    • 0
    • 90
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/20 07:57:06

    都内の私大倍率下がってきてるよ。
    地方は定員割れが深刻らしい。
    本人にやる気があればどこかしら入れるかと。

    • 0
    • 89
    • 松江城山公園
    • 23/04/20 07:56:13

    >>87
    1つの大学でいろんな学科、学部を受ける人たくさんいるよ。

    • 2
    • 23/04/20 07:56:06

    >>87
    高校生だって文系、理系に別れてるんだし
    Fランだってそれぞれ学科あるんだから
    その中で興味のあること選ぶでしょ
    そこまでバカじゃないよ

    • 1
    • 87
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/20 07:51:22

    ねぇ、大学って専門分野を勉強するんだよ?興味無い分野を4年間勉強するってなかなかの地獄で留年したり中退する可能性も高いけど大丈夫?

    • 2
    • 86

    ぴよぴよ

    • 23/04/20 07:50:58

    >>77マーチや日東駒専の指定校推薦なら、部活で活躍とか必要だと思うけど
    Fランクでネームバリューで選ばなければなんとかなるよ
    高校だって進学率を上げたいんだし進路の先生に相談したらいいと思う

    • 2
    • 23/04/20 07:50:17

    >>83
    指定校推薦やAO、公募などの推薦を視野に入れてるなら、模試はあまり必要ないかな。面談して気になる大学へオーキャン行ったらお子さんのモチベーションがあがるかも。まずは評定を少しでもあげるのが一番いいと思います。

    • 3
    • 23/04/20 07:47:32

    >>75 >>76
    ありがとうございます
    オープンキャンパス行ってきます 近々面談があるので先生にも聞いてきます
    模試あるけど子供が受けない!とまだ受けたことがないけど、申し込みます…
    提出物とか、態度があまり良くないので評定は3ですが勉強はそこそこ出来ます(全く勉強しませんが) 得意教科は国数英だから…大丈夫かな…

    • 0
    • 82
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/20 07:44:30

    働け。稼げ。頑張れ。

    • 0
    • 81
    • サグラダファミリア
    • 23/04/20 07:43:49

    >>77指定校推薦の仕組み知らないでしょ?

    • 1
    • 23/04/20 07:41:10

    >>77
    評定3取ってたら指定校推薦枠があるんだよ。知名度の低い大学だけどね。
    指定校推薦で大変なのは4.5以上とかの知名度のそこそこある大学の推薦枠狙いの場合だよ。

    • 1
    • 23/04/20 07:38:29

    >>77
    指定校推薦にやる気はあまり関係ないかな。

    • 2
    • 23/04/20 07:37:28

    高3で大学受験する予定なのに全く勉強していない。今の高3は高2と授業内容が違い大学受験の内容も変わるから浪人できないって言われてるのに本人やる気なし。勉強しなくても入れる大学ってあるのかな

    • 1
    • 23/04/20 07:36:31

    みんな指定校推薦って簡単に言うけど、やる気の無い子は推薦して貰えないよ。やる気の無い子が大学に入っても、大学側としたら迷惑でしょう?
    やる気の無い子はAOもアピールしようが無いし。
    いい加減な安心感は逆に迷惑だよ。

    • 3
    • 23/04/20 07:33:51

    >>73
    まずは指定校で3くらいの大学がどこか調べて(先生や先輩に聞いたり)親子でオープンキャンパスに行って、入試の説明会に行くといいですよ。

    • 3
    • 23/04/20 07:32:26

    >>69
    本当です
    うちの子も目指していた大学が補欠で担任の薦めで滑り止めで受けていたFランに入学したんだけど、大学の授業で数1数2が選択科目にあった
    その科目を選択した子のための補修まであって
    Fラン大学の面倒見の良さに驚いたよ
    それだけ基礎ができてない子が入学してるってことだよね

    • 1
    • 23/04/20 07:31:56

    そもそも本人の意思は?
    大学行きたいと思っているのだろうか。

    • 1
    • 23/04/20 07:31:37

    >>71
    ありがとうございます!!諦めてて一般しかないと思ってたので少し希望持てました!

    • 0
    • 72
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/20 07:31:04

    うちの子、私立中高一貫に通ってて皆医学部を受験する子ばかり。うちも現役で医学部受験。それも前期一校のみ。高等部に入り遊んでばかりで全く勉強せず。結果だめで本人納得し寮のある予備校に入らせた。高校時全く勉強しなかったため二浪覚悟してた。結果前期の医学部だめで後期は別の学部を受験し今そこに行ってる。(二浪してもいいと言ってたんだけど)いくら勉強しろと言ってもしない子は本当にしない。勉強しなくちゃと分かってても子供だから甘い方へ逃げてしまう。主の気持ちすごくわかるけど、若い頃の一年は大丈夫だったと思ってる。ただ、浪人させるんであればきちんと勉強できる環境じゃないと厳しいかも。自分語りで申し訳ない

    • 3
    • 23/04/20 07:28:18

    >>69
    横だけど、たしかに評定3でも指定校あるかもしれない。そういう大学は指定校でも人気なくて余ってる可能性はある。でも少しでも上を目指したいならAOや公募でもいけると思うよ。

    • 1
    • 23/04/20 07:25:44

    >>62
    偏差値50の高校でです

    • 0
    • 69
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/20 07:25:37

    >>62
    横からだけど本当ですか?
    偏差値一応54で評定3 主さんと同じ高二の子。本当に何もしなくて困ってます…

    • 0
    • 23/04/20 07:25:20

    >>66え?
    旧帝大とかを目指してる子だけとあるが笑

    • 0
    • 67
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/20 07:23:48

    >>63
    子供の先輩(高校偏差値70)は親がこのレベル以下の大学は受けさせないと言って、浪人したけどのやる気無くしてすぐフリーターになったよ。
    学部まで制限して可哀想だったわ。

    そうでなければ頑張ってどこか合格してる。

    • 0
    • 23/04/20 07:23:38

    >>59
    だけとは言ってないけど

    • 0
    • 65
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/20 07:21:38

    >>55ね、いつの時代の都市伝説なのか(笑)

    • 2
    • 23/04/20 07:19:29

    >>58
    「浪人する子は旧帝大とかを目指してる子だけ」って、そんなことある訳ないでしょ。
    そんないい加減なこと書き込むなよ。

    • 7
    • 63
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/20 07:18:55

    家の上の子も高校で全然勉強しなくて、大学全落ちして一浪した。
    大手予備校の授業料の高さに驚いて目醒めたらしくて、浪人中は必死で勉強して、次の年には本命は落ちたけど無事に大学生になれたよ。
    浪人して変わる子もいるよ。

    • 5
    • 23/04/20 07:16:54

    偏差値50の大学で評定3ならFランク大学の指定校推薦もらえるんじゃないかな
    部活やってる?指定校受けてみて、ダメならその大学の一般受験受けれるように赤本買って勉強してみて
    全然勉強してなかった親戚も一つは受かったから
    BFのところ受けたらいいよ

    • 3
    • 61
    • 大阪城公園
    • 23/04/20 07:14:26

    >>51
    うちの息子は勉強や大学自体に興味がなくて高卒で就職したけど仕事が楽しくて2年目で昇進して給料めっちゃいいよ。
    その子の向き不向きもあるんじゃないかな。

    • 2
    • 23/04/20 07:06:29

    フリーターか、予備校行って来年またチャレンジだわな

    • 0
    • 23/04/20 07:04:45

    >>58浪人は旧帝大だけじゃないよ。

    • 3
    • 23/04/20 07:02:35

    高卒就職ならFランでも出た方がいいと思うけどねぇ
    大学行きたいと言う気持ちあるなら入れない事はない
    浪人する子は旧帝大とかを目指してる子だけ
    全滅で浪人は聞いたことないし、大丈夫だよ
    まだ二年生だし今から予備校通ったら?

    • 3
    • 57
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/20 06:55:54

    お子さんと進路の話とかしないの?自分が何したいかとかわかってないんじゃない?

    • 1
    • 56
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 06:47:53

    不思議なんだけど主自身が受験のことわかってなさすぎな割に、世の中には高卒や専門卒で生きてる人もたくさんいるってことも分かってないんだよね。自分が大卒ならいろんなやり方があるの分かりそうなもんだし、自分が高卒なら高卒で生きてる人も周りにいそうなもんだけど

    • 8
    • 55
    • 大法師公園
    • 23/04/20 06:47:21

    >>40

    名前書けば受かるなんて流石にないよねと書いた者だけど、本当、どの大学か教えてほしい。
    あなたの子は名前だけ書いて合格したの?
    それか誰か名前だけ書いて出したのを見たの?そしてその人が合格したって知ってるの?

    それは、そう思ってるだけのことでしょ?

    名前だけ書けば合格なんて、あるわけないのよ。

    • 7
    • 54

    ぴよぴよ

    • 23/04/20 06:44:57

    よくわからんのだけど、卒業したらすぐ就職、って子供は納得してるのかな?子供に聞いて就職(するために専門学校行くのか)かどうか、家から出せる費用的にはどうだとか考えるために一年の猶予くらいあってもいいんじゃないかな。
    何もこうでなければ生きていけないってルールはないし、だからって今まで学校でぬくぬくしてた子が社会人になって洗礼受けてく覚悟があるかって本人は思ってもないだろうし。

    ちょっとした自分の目標と計画みたいな話をした方がいいのかも。それらがないのなら見つけるための生き方を許してあげることも必要なんじゃないのかな…余計なお世話かもしれないんだけどそう思った。

    • 1
    • 52
    • 蓮華寺公園
    • 23/04/20 06:40:54

    >>29
    田舎の進学校だと、夏に公務員試験受けて、冬に大学受験する子とかいるよ。
    地元の国公立大落ちた子は役場の公務員。
    夏の公務員試験も落ちるくらいの能力なら大学を一般入試で挑むのは無謀だと思って、高卒から就職か専門学校に切り替えた方が賢明だよ。

    • 0
    • 51
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 06:39:38

    >>18
    Fランがいいとは言わないけど高卒で就職ってバイト入社(フリーターからの正社員)と変わらないよ.....

    • 1
    • 50
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 06:36:40

    >>15
    というか主が受験わかってなさすぎじゃない?

    • 1
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ