旦那が父母の還暦祝いをしてあげたいとか言っているんだけど

  • なんでも
  • 山崎川四季の道
  • 23/04/19 03:47:34

どこか高級なお店に連れて行って2人で10万前後の何かをプレゼントしたいと言っています。
うちの親は私が結婚時点で既に還暦を過ぎており、そういう祝い事をしてあげていません。
それなのに旦那の両親だけ祝うのは私もいい気はしないし、料亭とかそういうところに連れて行くのまでは仕方がないけど、プレゼントまでするのはどうなのかと思います。
それなら同じグレードのお店にうちの両親も連れて行ったり、同じようにしてほしい。
私の考えはおかしいですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/26 07:34:18

    >>44
    そこ関係ないじゃん。兄弟姉妹が多くて末っ子かもだし、別に高齢出産でもよくない?どさくさにまぎれて意味不明なレスしなくても。

    主さんの実家はたぶんそういう節目とかそんなに盛大に祝うお家じゃなかったんでしょ。でも旦那さん家は違うんだからしかたないよ。他の人が言うように、義両親の還暦はちゃんとやってあげて(10万は相談してもいいかもだけど)、主さんの親は古希の時に祝ってあげたら?

    • 1
    • 94
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/26 07:16:40

    つぎの長寿のお祝いの時にしてあげたら?

    旦那さん拒否したりいいかおしなかったなら文句言えばいいよ。
    めでたいことなんだから優しい気持ちでいわってあげたら?

    • 1
    • 93
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/26 07:08:03

    自分の親も同じようにしろって事は家計がどうのって話じゃなくて、単に面白くないんでしょ?考えが幼稚。

    • 1
    • 23/05/26 07:03:16

    いくらでもプレゼントしたらいいと思うけど、食事がめんどくさいな

    • 0
    • 91
    • 名護城公園
    • 23/05/26 07:00:30

    自分の親なら自分でお祝いすればいいだけ。

    • 0
    • 90
    • 小金井公園
    • 23/05/25 18:21:30

    いい旦那じゃん。

    • 1
    • 89
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/25 18:19:56

    年収書いてないうちに10万は高いと決めつけるのは違うと思う

    • 0
    • 88
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/25 15:47:47

    結婚前に主のご両親は還暦を迎えてたということなら、主が盛大にお祝いしたんじゃないの?
    結婚前のことに旦那さんは無関係じゃん。
    義両親は旦那さんが主と結婚後に還暦ということで、素直にお祝いした方が良いんじゃない?
    この先、主のご両親のお祝い事だってあるだろうし、その時に旦那さんにも気持ちよくお祝いして欲しいじゃん。
    まぁ、家計から10万円まるっとだすのは抵抗があるかもだから、
    主さんからのお祝いの分は家計から、旦那さんの分は婚前の貯金やお小遣いから出して貰うとかは考えても良いかもね。

    • 4
    • 23/05/02 14:25:48

    主の両親には、まもなく介護系でお金を出す事になるから、無理に料亭に引っ張って行かなくても大丈夫

    • 3
    • 86
    • 大河津分水
    • 23/04/19 14:30:13

    >>85
    ほんまやね
    よっぽど嫌なんやな

    • 2
    • 85
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 14:24:09

    トピタイの「とか」に悪意があるよな

    • 6
    • 84
    • 大河津分水
    • 23/04/19 14:18:53

    この人子どものトラブルとかもめんどくさい予感

    • 1
    • 23/04/19 13:13:46

    そんな考え捨てないとこれから先うまくいかなくなるよ。

    • 2
    • 82
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/19 13:12:17

    ご両親揃って同い年なんだ?
    還暦ってぐるっと暦を一周するくらい長生きしたってお祝いであると同時に現役引退、下手したら姥捨て山の年なんだよね。
    今は寿命も延びて還暦でもバリバリ現役や、第二の人生だし、昔的な意味は薄れているからお祝いも派手にせずそれなりの人が多い気がする。
    その年だと物より旅行とかプレゼントしたほうが良くない?物は自分たちがてに入る経済力があるわけだし。なんなら会食で十分。二人に贈った物っていずれはご主人が処分しなくてはいけないんだよね。辛いよ。思い出や笑顔の方がいい。それに、還暦超えると健康でもいつ突然寝たきりや旅立つかも知れないから、私はやっぱり物は贈りたくない。自分が辛い思いをしたので。

    • 1
    • 23/04/19 12:59:47

    同じように次の機会にやればいいだけでしょ?
    還暦以外にも沢山あるじゃん

    • 2
    • 23/04/19 12:57:40

    >>12
    10万のプレゼントなんて高すぎ。
    大金持ちならいいけど庶民なら一万で充分だよね。
    10万くれるなら現金がいいし。

    • 1
    • 23/04/19 12:45:38

    主のご両親が70才になった時
    古希祝いを盛大にやってあげれば?

    • 4
    • 23/04/19 10:48:39

    >>うちの親は私が結婚時点で既に還暦を過ぎており、そういう祝い事をしてあげていません。


    ↑この文章みると、主の親が還暦を迎えたのは結婚する前の話であって、還暦祝いをしなかったのは主の勝手だよね?
    自分が親にしなかったからって旦那だけ親にするのはズルいって思うのはちょっと違うと思う

    • 15
    • 23/04/19 09:38:33

    いちいち面倒な嫁だな。
    お祝いやイベントをしてこない環境で育ったの?

    全員平等になんてできるわけないでしょ
    今回は義両親の還暦祝い、次に主の両親の長寿祝いがあればそれを祝えばいい。

    家計や教育費とは別に、お祝い用やイベント用として貯金していく癖つけたほうがいいよ。

    • 8
    • 76
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 09:15:25

    旦那さんも、結婚しているのもあって妻に相談したらこんな事になり困惑していると思うよ。基本的に実子がやるものだけど中には嫁に押し付けてやらせようとする旦那さんもいる中、かなり優しい旦那さんだと思った。
    ちゃんと親の事考えてるししっかりしてる。
    我が家の義を見たらそういうお祝いだれもしないんだよね、子どもいっぱい居るんだけど。誕生日も電話かけてきて、誕生日だから宜しくねって。何か、悲しくなるわ。

    • 4
    • 23/04/19 09:11:47

    そもそもプレゼントとかお祝いってしてあげるものではないので、その時点で主様に同意できません…

    少なくとも両親に感謝を伝えたいと思える旦那様は素敵ですよ!

    • 4
    • 74
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 09:08:26

    旦那が主に10万渡したら納得する?
    その10万、親のために使う?

    • 2
    • 73
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/19 09:07:19

    旦那の金なら好きにしたら。自分も自分で親になんかしてあげれば良いし

    • 3
    • 72
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/19 09:06:58

    還暦祝いは、それぞれの子どもが主催するものだよ。主さんは独身時代にやっていたら良かっただけ。旦那さんに便乗しようとするのが卑しく思える。

    • 12
    • 71
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/19 09:04:50

    旦那のお金ならいいんじゃない?
    そういうイベント好きな旦那なら、主もスイート10ダイヤモンドとか、節目に色々買って貰えば良いよ。主両親の結婚何十周年だからーとかも。

    • 6
    • 23/04/19 09:03:15

    それなのにって何が?自分はやらなかったのにってこと?
    なんで旦那に連れてって欲しいのよ
    自分は親の還暦時に還暦祝いの選択肢もなかったのに、旦那を親孝行に使おうとするんじゃないよ

    • 5
    • 69
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 09:01:56

    反対の立場なら?
    主はずっと親孝行してきて、お祝い事も大切にしてきた。

    結婚して、還暦のお祝いをしようとしたら、
    旦那が「俺の親はどうするつもりだ、不公平だ、同じようにしろ」と言い出した。旦那の親の還暦は結婚前に終わっているけど、同じようなグレードのお祝いを用意すべきか。
    そもそも、それはお祝いでも何でもなく、張り合うように同じグレードにこだわる。

    納得出来る、理解出来るなら、旦那さんにちゃんと説明してお金どうにかしてもらったら?

    • 4
    • 68
    • 郡山城址公園
    • 23/04/19 08:54:55

    >>66
    ね、このトピ文の内容だと、主は独身時代に自分の親の還暦祝いをしてあげなかったってことかな?と思った。
    主は行事は しない家庭で育ったのかな?

    • 1
    • 23/04/19 08:53:54

    どちらの親にも20万を旅行代として渡したよ。
    金額は旦那が決めたけどやり過ぎたと思う。
    気持ちだから、食事してプレゼント渡したらいいと思うよ。

    • 0
    • 23/04/19 08:49:28

    独身の時にしてあげれば良かったのに

    • 3
    • 23/04/19 08:47:45

    結婚した後で両親の時はしてないのにってならわかるけど、結婚前に過ぎちゃってたなら比較するのはおかしくない?
    喜寿、米寿とか還暦過ぎたらお祝いはたくさんあるんだからこの先のお祝いはどちらの両親にも同じようにすればいいのでは?

    自分の両親がやってもらったかではなく、自分達の収入や日々の生活を考えてお祝いに使う金額を旦那さんとよく話し合った方がいいとは思うけど

    • 7
    • 64
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 08:46:09

    自分が親孝行してこなかったからって旦那さんの親孝行(しかもメジャーな還暦祝い)をどうのこうの言うのは?
    主の両親は遅れてしまったけど還暦祝いでってことで同じグレードの店に招待するっていうこと?

    • 7
    • 63
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/19 08:43:17

    主のご両親が還暦のときお祝いしてあげなかったのは何でだろう?

    • 8
    • 23/04/19 08:43:11

    おかしくない同じようにしてもらう
    できないって言うなら、あなたの両親だしあなたの小遣いの範囲でどうぞって言う

    • 1
    • 61
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 08:40:44

    同じようにしてーっというか?お誕生日のお祝いとか適当にさ?っでお食事会とプレゼントをしてもらえばいいんじゃない?w

    • 0
    • 60
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 08:26:23

    お祝いしなかったのって何で?私は親のお祝いしてあげたし、兄弟とも話しあって決めたけど…。

    自分が親にお祝いしなかったから旦那の足引っ張るのもおかしいし、何でお祝いでもない主のご両親まで同じグレードの店に連れていかなきゃならないの?
    うちの旦那は自分達兄弟は親にそういうのやったこと無くて、私の親にしたいって言っても反対しなかったけど。

    • 9
    • 23/04/19 08:22:20

    結婚前の話はしょうがない。
    家計から出すのが不公平に感じるなら、旦那さんのお小遣いの範囲でやってもらえば?もしくは主さんとご両親が食事に行くお金を家計から出してもらう。

    • 1
    • 23/04/19 08:06:01

    高級なお店は良いけど、プレゼントは自分のお金でお願いしたい。

    • 1
    • 23/04/19 07:58:05

    自分の親の還暦のお祝いは、自分(達)で対応したよ。
    食事会と旅行券xx万円分を兄と弟の3人でプレゼントした。
    うちの場合、旦那は特に関係なし。

    お祝いの方法や費用の考え方は、それぞれの家族、家庭の価値観、事情で違ってくるから、正解なんてないよね。

    • 3
    • 56
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/19 07:51:47

    食事とプレゼントなら少しやり過ぎ?と思ってしまうけど、全部込みで10万前後くらいならお祝いしてあげる。
    主が独身時代のことなんだから両親にはしてないのにーは関係なくない?

    • 6
    • 23/04/19 07:50:33

    プレゼントは旦那個人もしくは旦那きょうだい達とどうぞ!

    • 3
    • 23/04/19 07:49:04

    うちの実家はお祝い事を大切にしていたので、結婚後もお祝いのプレゼントや食事会は夫帯同でやってきた。
    一人っ子の夫の実家は誕生日さえお祝いしない家庭だった。
    だから、結婚後は夫の両親の節目のお祝い、誕生日など私から提案し準備して祝うようにした。
    うちは主とは逆パターンかもしれないけど、夫さんが嫁実家へも配慮のある人だといいね。

    • 1
    • 53
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/19 07:47:51

    めんどくさいね
    全部旦那さんがやって主にはなにもさせないでねって思う
    主の親御さんには今後、何かのお祝いを盛大やってあげればいいじゃん、金婚式とかなんでもいいし

    • 1
    • 52
    • 小金井公園
    • 23/04/19 07:45:16

    食事だけでいいんじゃないのと思うけど。
    老人に10万以上のプレゼントなんて旅行券とかしか思いつかないわ。

    • 7
    • 23/04/19 07:43:50

    結婚した時に還暦迎えていたなら、独身時代にお祝いしてあげていないの?
    ささやかでも おめでとうの気持ちを伝えることは出来たと思うけど。

    どーしてもしたいなら緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿。長生きなら白寿・百寿までまだ機会はあるよ。

    • 6
    • 23/04/19 07:39:55

    結婚してる時に主の親のお祝いはスルーだったなら主の言い分は分かるけど、結婚前だったなら仕方ないと思うし別にうちの親にもとか思わない。

    • 4
    • 23/04/19 07:39:03

    おかしいでしょ。
    主の親が現在何歳か知らないけど、古希や喜寿などで同じように祝えばいいじゃん。

    • 6
    • 23/04/19 07:38:39

    結婚前なら旦那には関係ないし仕方ないと思うけどな。

    • 2
    • 47
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/19 07:37:11

    独身のときに主はお祝いしてないの?
    今後も古希やら傘寿やら長寿祝いすればいい

    • 4
    • 46
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/19 07:35:11

    何が嫌なのかわからないけど、うちの両親にも~ってのは主さんがうちの両親誕生日だからお祝いしようとかの話し持ち掛ければいいだけじゃない?
    同じようにする必要はないし、その時その時でお互いにやれる事をやってあげればいいんじゃないかなと思う

    • 0
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ