お嫁さんが、里帰りをしたとき

  • なんでも
  • 烏帽子山公園
  • 23/04/18 22:33:48

赤ちゃんが生まれたので、明日、顔を見に病院へ行こうと思っています。
退院したら、そのままお嫁さんの実家に里帰りをします。
里帰りをして、しばらくしたら、赤ちゃんの顔を見に行きながら、実家のほうに行かせてもらおうかな。とも思っていましたが、やっぱり、お嫁さんも、ご実家も大変な時にわざわざ行くのもどうかな。とおもって、明日、病院に行くときに、実家のお母さんに渡してもらいたいと、少しお金を包んでいこうと思います。
直接渡さないのは失礼に当たりますか?一度は訪問するべきでしょうか。
現金と一緒に、簡単なメッセージを書きたいと思いますが、なんて書けばいいでしょうか。
のし袋はお礼?お祝い?
みなさんの経験を教えてもらいたいです。
息子もお嫁さんの実家から、時々仕事に通うこともあると思うので、お世話にもなります。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
    • 41
    • お花見弁当(料亭)
    • 23/04/19 00:06:35

    出来た婿なら自分の親の暴走止めてくれるんだけどなぁ…親子そろって…

    • 0
    • 42
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/19 00:08:02

    >>41 暴走なんてしてませんよ。

    • 5
    • 23/04/19 00:12:03

    何故そんなに嫁実家のことに自分たちの存在をちらつかせたいのですか?

    • 2
    • 44
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/19 00:12:13

    お嫁さんにはお祝いを包む。
    お嫁さん実家には、ちょっとした菓子折りと、何もお手伝いができない代わりに、お嫁さんが過ごしやすいよう好きなものや必要なものを購入してください。と気持ち分のお金を包めばいい。
    (主息子に渡してもらう)
    孫はあまり意識しない方がいいかな。

    あと、嫁と息子(孫)をよろしくお願いします。と、主息子からお嫁さんのご両親にお金を包めばいいと思う。(それを主夫婦が建て替えても)

    • 13
    • 45
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/19 00:15:07

    >>44ごめん
    勝手に孫=息子設定にしちゃった。

    • 0
    • 23/04/19 00:21:39

    嫁の立場です。
    主はとても気遣いが出来て素敵な義母だと思います。実家の親に渡しても何も問題ないと思いますよ。
    アンチな意見、マウントとか言ってるコメントは無視してくださいね。
    私の義母も似たような考えの方で、とても助けて貰っています。
    早くお孫さんに会えるといいですね。

    • 15
    • 23/04/19 00:21:45

    お嫁さん嫁養子さんですか?

    • 0
    • 48
    • 鷹野盛恩寵公園
    • 23/04/19 00:27:28

    うちの母はこれやられてうちの旦那に貼りついた笑顔で旦那親にもらった「うちの嫁世話代」を「お気持ちだけで」と突き返してたなぁ笑
    旦那は「失礼なことを申し訳ありません」て謝ってた
    後日旦那は旦那親を怒鳴りつけて疎遠にしてくれたわ

    • 5
    • 49

    ぴよぴよ

    • 50
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/19 00:32:03

    >>48笑を付けちゃうあなた含め、全員大人気ない

    • 9
    • 23/04/19 00:32:52

    嫁の立場ですがそういうのは控えた方がよろしいかと…
    それで嬉しいはずの子供の誕生に嫌な思い出ができました
    それよりも男の子をお持ちのみなさんは息子さんを家のことができるよう育ててください
    それだけで十分です

    • 2
    • 23/04/19 00:33:14

    凄い
    自演楽しいの?

    • 1
    • 53
    • 黄金村内大明神湖畔
    • 23/04/19 00:40:36

    うちは義両親からお金もらったけど、旦那が私がいない間義実家に行くことになったから私の実家からもお世話になりますとお金と菓子折り渡してたよ。

    • 1
    • 23/04/19 00:41:50

    >>53なるほどね

    • 0
    • 55
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/19 00:46:27

    金銭にな関しては息子夫婦がすることだよね。それなら嫁に出産祝いにお金渡した方がよっぽどためになると思うよ。お久しぶりですの菓子折りくらいでいいと思う。うちなんてそんなのなかったし、気にもしなかったよ。

    • 2
    • 56
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/19 00:50:48

    主ちょっと落ち着いて
    頭の中がお花畑になってるわよ

    • 2
    • 23/04/19 00:51:28

    実家に行くのは絶対ダメ

    • 11
    • 23/04/19 00:56:14

    >>44
    印象的な句読点の使い方が主と似てるね!

    • 0
    • 59
    • 小金井公園
    • 23/04/19 01:49:37

    嫁の立場から。正直産後、病院にも来てほしくない。三人産んで見事に三回訪問来ました。
    一人目のときは内祝いのお萩をたらふく持って…
    産後、病院に行かずお祝いをお嫁さんに渡すのが、意見としては多いと思います。

    • 3
    • 60
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/19 02:03:17

    >>59
    なぜ内祝いを病院に??

    • 1
    • 23/04/19 02:14:27

    >>44嫁と息子(孫)をよろしくお願いします。
    これ向こう親&嫁から反感かうよ。

    あんた達だけの孫じゃないし
    自分の娘だから頼まれる筋合いないって
    思う。

    • 10
    • 62
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/19 02:43:38

    赤ちゃんにお祝い、赤ちゃんのママにお祝いそれぞれ渡したらいい。

    私のできた義母はそうしてくれたよ。
    これはあなたの分だから好きに使ってって。

    実家にまであいさつって名目で押しかけてこないで。迷惑に決まってるじゃん。新生児と産婦がいるんだよ。そっちを世話してるでしょ。

    息子が妻の実家に世話になるなら、息子自身が渡せばいい。いつまで息子の世話焼くの。そんなこともできない、お世話係が必要な息子なの?なら今からでも遅くないから教えな。

    • 4
    • 63
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/19 02:44:53

    うちの親なら、書留で送り返すと思う。

    自分達の娘と孫を世話するのにどなた様にもお願いしていただく必要はございません、て。

    • 3
    • 64
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/19 05:42:45

    >>61 嫁と息子(孫)をよろしくお願いします。
    これ向こう親&嫁から反感かうよ。

    姑からなら反感買うだろうけど、娘婿からでも?

    • 1
    • 23/04/19 05:48:57

    >>22
    ベビー用品はやめた方がいい。趣味好みがあるからだったらお金。親御さんに渡しても受け取りにくいだろうしお嫁さんにお金。息子経由でもいいから。出産費用もかかっただろうしお嫁さんやお子さんの必要なもの買ってねとかご実家でお世話にもなるしとか息子も立ち寄ってご飯食べたりするだろうしとか。でもさぁ病院はゆっくり休むときだから行かなくても思うけどな。LINEも鬱陶しかったけどな。嫁は気を遣える人なんだな。

    • 2
    • 23/04/19 05:53:10

    うちの嫁と孫!!!な感が強すぎるない?あちらの娘さんと娘さんの子だから男親は色々触れない方がいい。主さん自分の産後どうだったの?私義母たちに関わられるの本当に嫌だったらから。嫁扱いとか本当の娘のようにとか無理。

    • 3
    • 23/04/19 05:55:59

    娘婿の親にお金渡されて受け取る親っているのかしら?それどうしたらいいのか考えちゃう。まず受け取らないな。嫌な気分になる。

    • 2
    • 23/04/19 05:57:58

    >>64 それは、状況違うから
    反感はかわないよ。

    姑・舅が、そのセリフ言ったら
    は?ってなる。

    • 0
    • 23/04/19 06:03:20

    >嫁と息子(孫)をよろしくお願いします。

    皇室や旧五摂家みたいな庶民とは別世界の超格式の高い家なら有りだろうけど
    それ以外の民間の家でこれやられても現代は引かれて反発食らうだけと思う。
    それだけ現代は良い意味でくだけたのよ。意識も。あなたのところだけの孫じゃないし、嫁ってなによ、うちの大事な娘だし的な感覚で受け取られる。

    • 3
    • 70
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/19 06:09:04

    >>68だよね
    娘婿からなのに反感買うって書いてあるから何で?って思っちゃった

    • 0
    • 71
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/19 06:09:51

    >>69よく読んで
    息子からって書いてあるから

    • 1
    • 72
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/19 06:15:17

    病院に行くなら出産祝いの現金をお嫁さんに、お嫁さんの実家に息子もお世話になるなら息子から生活費の補填にってお渡しするのがスマートだと思うけど…地域性風習ってめんどくさいね。

    • 3
    • 73
    • 高田城址公園
    • 23/04/19 06:18:24

    義母が嫁(自分)の実家にお金渡すのを「おかしい」と言う人は、意味を知ろうとする事なく話を聞く事なく『ただ義母が嫌い』なだけなんだろうな。

    うちは義母が私の実家に米一俵と現金10万を贈ってくれたよ、感謝した。
    自分たちにはお祝い金50万頂いた。
    お宮参りが終わってから2泊3日のペア温泉旅行をお返ししました。


    主さん、病院に行くなら言わずではなく息子に言って確認してから行った方がいいよ。そして行っても長くて15分くらいが無難だと思います。

    • 12
    • 23/04/19 06:19:56

    >>70勘違いしてた、娘婿経由なら同じだよ
    娘婿が『母と父が嫁と息子(孫)をよろしくお願いします。』と言ってました
    と言ってきても反感かう



    • 0
    • 23/04/19 06:20:14

    姑が息子に渡したら息子(旦那)が小遣いとして使ってやがったと前どっかのトピで嫁の愚痴を読んだことあるよ。
    渡すなら、自宅に帰ってきて落ち着いてから嫁に渡したほうが確実だよ。

    • 2
    • 76
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/19 06:25:09

    >>74しつこくてゴメンw
    うちも息子いるから気になって仕方なくてw

    嫁と息子(孫)をよろしくお願いします。と、主息子からお嫁さんのご両親にお金を包めばいいと思う。(それを主夫婦が建て替えても)

    って書いてあったけど、この場合なら反感は買わない?

    • 2
    • 77
    • サグラダファミリア
    • 23/04/19 06:41:08

    >>76
    うちの場合は、夫がお米と現金を包んで私の親に渡しました。

    • 0
    • 78
    • 高田城址公園
    • 23/04/19 06:54:12

    お嫁さんって書き方やめてー

    • 4
    • 79
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/19 06:57:04

    てか文句言う人は何しても文句言う
    私の義母も退院後に里帰り先の実家に一緒に着いてきて挨拶と菓子折り渡してくれたけど、うちの両親普通に喜んで受け取ってたから

    • 16
    • 80
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/19 07:01:21

    「○○家の内孫と嫁と息子がお世話になっております。」でOK。ところで産後のお嫁さんに私達の孫を産んでくれてありがとうってちゃんと言いました?感謝の気持ちと言葉忘れないようにね。産んでくれたんだから。

    • 0
    • 23/04/19 07:13:38

    >>80
    「孫を産んでくれてありがとう」も人によっては地雷ワードらしいよ。
    お義母さんの為に産んだんじゃないと思う人もいるらしい。難しいよね。

    • 3
    • 23/04/19 07:26:40

    >>76しつこい
    だから 「嫁と息子(孫)をよろしくお願いします」この言葉が余計と言ってるの。


    • 3
    • 23/04/19 07:32:27

    お嫁にもらって里帰りだから、主から義両親にお世話になりますの、お礼と現金はじょうしきな事かと思います。
    なので主は間違ってるとは思わないです。
    反対の意見も結構あって驚きました

    • 6
    • 23/04/19 07:35:26

    主から「お願いします」は必要なの?
    息子も嫁も成人して自立した大人でしょ?
    世話になるなら、自分たちが嫁実家に「お世話になります。お願いします」と頭を下げるべきだし、お金や物を渡すなら自分たちが準備して渡すべきじゃないの?

    • 4
    • 23/04/19 07:38:57

    義母の立場でママスタに相談すると、
    相当ダメージ受ける回答がほとんどだと思われる。

    • 7
    • 86
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/19 07:42:41

    >>80
    私達の孫?ww
    恐怖だわ

    • 4
    • 87
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/19 07:43:38

    嫁がお世話になるってのがそもそも上から目線の変な感覚。
    実家に行くのを思いとどまったのはいい判断。

    あなたがすべきは嫁がゆっくり休めるようにしゃしゃりでない事だと思う。

    • 6
    • 88
    • サグラダファミリア
    • 23/04/19 07:45:00

    >>83
    そうなの?
    お互い親の戸籍から抜けて新しい家庭をつくったんだよね?
    それなら、息子夫婦がお礼をしたらいいんじゃないの?

    • 3
    • 89
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/19 07:48:31

    今日行くのかな?
    病院行ってお祝いで渡して一筆無しで直接お電話するかな?
    でも経験者ではないけど。

    • 0
    • 23/04/19 07:49:47

    >>88
    私も同意見。
    どちらかの姓を名乗らなきゃいけないから便宜上夫の姓を名乗ることが多いけど、新しく独立した家庭を持つんだから 嫁に『もらう』考えは改めた方がいいよね

    • 6
1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ