保育園3歳未満の子供を預ける家族

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 136
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/19 01:37:53

    わかる、ゾッとする。笑
    今の世の中これ言うと批判くらうけどねー

    3歳までって子どもにとって、とても大事な時期
    その時くらい子ども優先するのは親の義務だと思う

    愛着障害になったら、子どもの将来的な恋愛や人間関係、意欲、仕事全てに悪影響がでる
    精神疾患のリスクもあがる

    生活のために泣く泣く預けるのは理解出来る
    でもキャリア?そんなものより子どもの心が大事じゃない?

    • 0
    • 23/04/19 01:35:28

    >>132
    不信感って親にか。
    私自身は保育園に1歳から預けられてたけど、親に対して全く不信感なんて無いよ(笑)
    子供5人も育てたことに尊敬はしてる。

    • 0
    • 23/04/19 01:33:04

    >>132
    あと、不信感……私全然抱かないけど(笑)
    そりゃ預け先の園でトラブルが起きたとか、何かあれば不信感はあっていいと思うけど。
    保育園にも幼稚園にも習い事の教室でも不信感なんて無いよ。
    ヤ○ルトとかの託児所はちょっと不安あるけど。

    • 0
    • 23/04/19 01:29:42

    >>132
    そんな未来に保証は無いからね。
    私が思うに、育休を経て1.2年で復帰する人は将来の不安があるんだと思う。
    だから安心して産めない。
    少子化の理由はここにあると思うよ。
    012が何とか貯金切り崩したりして凌げたとしても、先の20年で前職のままの方が年収が良かった、やめなければ私立行かせられたのに、とかになったらね。

    あと、育休中は給料が出ても退職してしまえばゼロだからね。
    貯金切り崩して、次の職見つけるまでの間の不安感を考えたら、退職する選択ができないんだと思うよ。

    • 0
    • 23/04/19 01:24:34

    >>129
    あら、丁寧に答えてくれてありがとう。
    なるほど。そんな考えなのか。
    生まれてからの子供の大切な3年を優先すると、仕事を失って大切な子供との生活が貧困になるからなの?
    でもさ、すぐにとは言わないけどそれだけ仕事に精出せる人ならある程度子供が大きくなってからでもそのキャリアの仕事見つけられるよね?
    その方がお互いに充実した人生送れるよね?
    親が言い聞かせれば子供は働く親に感謝して育つと思う。
    だけど生まれて間もなく預けられた不信感って自分に子供が産まれた時に抱くんだよ。

    • 1
    • 23/04/19 01:18:24

    >>127
    子供の人生が3年で終わるなら皆そうしてると思うよ。
    子供の人生はその先も、最低でも大学卒業するまでは面倒見なきゃいけないんだから。
    その012が格別に可愛いのも、時間は止まらないから尊いのもわかってるけど、将来22.3歳まで養う・教育を満足に受けさせてあげることを考えたら、キャリア捨てるなんて出来ないのよ。
    生涯共働きじゃなくていい家庭なんて今の時代ひと握りなんだから。

    • 0
    • 23/04/19 01:18:12

    うちの地域は待機児童がいっぺーいる

    • 0
    • 23/04/19 01:14:12

    >>127
    子供の人生を背負ってるから、キャリア捨てられないんでしょうが。
    同じ年収の仕事がパッと見つかって、難なく内定が取れるなら迷わず辞めてるでしょうね笑

    • 0
    • 23/04/19 01:12:18

    >>124
    自分で見たいけど現実無理って話をしてるんでしょ?
    何回この話をすればいいの(笑)
    育休が3年満期取れれば…男性の育休が長期で取れれば…と言えば、教員とかいうひと握りの話と、現実的な話をするとまたこの問い(笑)

    • 1
    • 23/04/19 01:06:24

    純粋に、なんで子供産んだの?と思う。
    根掘り葉掘り聞きたい。人の子の事だからどうなっても良いんだけど単なる興味で知りたい。
    やりがいとか言うけど、自分の子を自分で育てる事以上のやりがいがあるとでも思ってるのか?とか
    あんたのキャリアはこの先の希望を背負う我が子より重要なのか?とか
    単純に、子供が可愛くて仕方ないとかの感情は無いのか?とか
    家庭で暖かく過ごすべき年齢の子をバイキンだらけの保育園に預け、ペットみたいに流れ作業的にオムツ交換されてるのは嫌じゃないのか?とか
    せめて三年くらい金の亡者にならず母性優先出来なかったのか?なんで子供産んだの?子育ての夢とか理想とかは皆無だったの?保育園に預けるのが夢だったとか?とか

    聞きたい。頭おかしいとしか思って無いだけに、頭の中身知りたい。

    • 1
    • 23/04/19 00:56:54

    >>123
    可哀想おばさんはそういうわけにも行かないんだよ 笑

    • 0
    • 23/04/19 00:56:26

    >>124
    保育園批判の人はこんな感じの事しか言わないよね。二言目には丸投げとか可哀想とか。脳みそお飾りなのかね?

    • 2
    • 23/04/19 00:50:19

    >>121

    感情あるなら自分の子小さいのに自分で見たくないの?
    素朴な疑問 笑

    • 1
    • 23/04/19 00:48:41

    もう何だってよくない?
    自分の子の事じゃないんだから

    • 3
    • 23/04/19 00:47:42

    >>120
    あと知らないよ、そのトピ
    私も普段忙しいから暇な時にしかママスタできないし。
    明日休みだからのんびりスマホやってるだけ。

    • 0
    • 23/04/19 00:46:45

    >>120
    現実の話をしてるんだけど(笑)
    そんな感情論の話はしてない

    • 0
    • 23/04/19 00:38:48

    >>114
    最近あったスレ
    教員で育休連続でとった人を批判するスレ
    書いたのこの人?
    教員は年子生んじゃ駄目なの?とか制度なんだから利用して当たり前というレスが多かったのに
    時代に反した方ね
    教員は制度使ったらいけないの?
    時代錯誤すぎじゃない?
    だから教員は立て続けに生めないんだよ

    • 0
    • 119
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/19 00:36:12

    いろんな家族がいるんだから、あなたはあなたでいいんです。
    そもそもなんでゾッとするんですかね?

    • 0
    • 23/04/19 00:36:06

    リゾット食べたい。

    • 1
    • 23/04/19 00:35:48

    >>115
    証明してくれてありがとう(´;ω;`)

    • 1
    • 23/04/19 00:34:40

    >>113
    すみませんね、うちは幼稚園でしたけど。
    幼稚園に預けてたら突っ込んじゃだめだったのかしら?あなたの変なマイルール押し付けないでね?笑

    • 1
    • 23/04/19 00:33:15

    >>113
    違いまーす

    • 1
    • 23/04/19 00:32:32

    >>111
    あと、3年のうち2年は無給になるよ。
    3年満期取るとか、現実的に考えたら無理な制度なんだよ(笑)

    • 1
    • 23/04/19 00:32:04

    >>110
    岡崎公園からの西公園
    自演は自分では?笑
    3歳未満の保育園ママかしら笑

    • 0
    • 23/04/19 00:30:21

    >>111
    うちの旦那も公務員だけど、男性は1週間とか3ヶ月が殆どかな。
    あと教員やってる人は保育園優先度高くなるの知らないの?笑
    3年満期取れる人の方がひと握りだけど。
    「最大」の意味わかってないの?
    さすがにバカなの?

    • 1
    • 23/04/19 00:28:04

    >>108教員(公務員)は最大3年だけど
    知らないの?

    • 0
    • 23/04/19 00:27:41

    >>109
    お、確かに笑

    • 2
    • 23/04/19 00:26:52

    >>104
    ねえねえどうでもいいんだけど自演乙
    ゾットってかくの多分主だけだよ?
    そこまで保育園叩きしたいのかなこの人
    仮に違う人だとしても、叩きを正当化したい人の方が異常だよ。

    • 2
    • 23/04/19 00:25:17

    >>107
    そんなの働いてるママだってそうだと思うよ?
    でも現実、育休は最大2年までしか取れないのよ。
    男性の育休が同じように1年とか取れればね、皆3歳から預けてると思うよ。

    • 2
    • 23/04/19 00:19:32

    >>105
    何でもいいけど自分の産んだ子はいつの時代も自分でみたいよねって話
    特に乳児は
    それだけ

    • 0
    • 23/04/19 00:10:36

    >>105
    専業叩きの人にもこのコメント読んで欲しいわ

    • 1
    • 23/04/19 00:00:41

    >>103
    不満が出ていてもその通りにしか生きれないのが国民なのよ。
    不満があっても税金払ってるでしょ?

    国の決めた通りに生きてるから批判殺到してるんでしょう?
    結果論は国が変わらない限り変わらないので、国会議員になってから言いなさい。
    こんなところで保育園叩き&012預けてる人叩きしても何も変わりません。
    ただのストレス発散にしかならないよ~

    ってこと。
    ここまで噛み砕かなきゃ分からないとかやばいね

    • 0
    • 23/04/18 23:57:51

    まぁまぁ保育園ママも罪悪感があるから噛み付いて自分を正当化してるんだろうけど、本当にゾットするのは罪悪感なし預けてるママだょ
    普通の神経じゃぁないってこと
    寧ろ幼稚園は時代錯誤と本気で思ってる方々ね
    自分の子供を乳児期から預ける預けないは時代関係ないからさ

    • 3
    • 23/04/18 23:46:12

    >>99
    意味不明

    • 0
    • 23/04/18 23:45:24

    私は別職業だけど職業柄、保育士さんの意見も分かるな
    真面目な人ほどバックグラウンドを知りたがり、そこからの環境や人物像やリスクを予測する
    でもそれをここで発言すべきではなかったのかも
    だけどもやはり、親の身勝手な都合で預ける家庭がある理不尽さは職員側も主のような考えの人もあるだろうな
    そうでない人からすれば一括りにされて腹が立つトピだけど

    • 2
    • 101
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/18 23:42:09

    専業のフリすんな

    • 2
    • 23/04/18 23:41:20

    保育園ハハ早く寝なよー
    明日も朝から晩まで子供預けるんでしょ?
    保育士さんに感謝して早く寝なさいな

    • 3
    • 23/04/18 23:39:16

    >>98
    そんな結果論はどうでもいい(笑)
    育休が取れないとか法律違反だしね

    • 0
    • 98
    • 茨城海浜公園
    • 23/04/18 23:38:32

    >>92
    大失敗ね!!
    それが今の日本
    今の少子化対策上手く行ってると思ってる?
    批判殺到なのを知らない?まさかね?

    • 1
    • 23/04/18 23:37:09

    >>94
    え、うち2人いて上は2年生、下は幼稚園だけど2人とも幼稚園卒だよ。
    インターの幼稚園。
    上の子だけ、半年だけど保育園に入ったことあるよ。
    待機してて途中入園で内定が出たから。
    すぐ転園になったけど。

    • 0
    • 96
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/18 23:35:15

    >>91
    あなたの常識が世間とかけ離れてますよ?
    もしかして既に定年退職した元保育士さんですか?

    • 0
    • 23/04/18 23:35:13

    >>93
    うわぁー、有り得ないね。
    役所に苦情入れないとダメな案件。
    収入のことに関しては漏らしちゃいけないのよ

    • 0
    • 94
    • 松山東公園
    • 23/04/18 23:34:38

    >>90
    いやいや、保育園のお母さんが何をおっしゃる
    ねー珍しいよね幼稚園での事故
    保育園の虐待なら分かるけど
    保育士さんごめんなさい

    • 0
    • 23/04/18 23:34:17

    >>70残念ながら保育士は把握してますよ。
    とくに三歳児以下を預ける人は先生達も家庭状況知りたいので。

    • 2
    • 23/04/18 23:33:53

    >>91
    普通からかけ離れてるの貴方だよ(笑)
    「女性の就労率高くしよう!」ってやってるの国なんですけど。笑
    それもかなり前から。

    • 1
    • 23/04/18 23:32:26

    >>87
    世間とはかけ離れてますよ
    3歳未満なんて母親に問題ないと普通預けませんからね 
    自分もそうだったの?

    • 1
    • 23/04/18 23:31:41

    そういえば、4歳で喉にぶどう詰まらせた子居たよね。
    保育園じゃなくて幼稚園で。
    うちの幼稚園でも咀嚼力のために丸々食べさせるところだったからヒヤヒヤしたよ。

    • 0
    • 23/04/18 23:29:10

    >>83
    ダム…かなり昔の手打ち?ダムに桜の名所があるの?

    児相って、普通に入るよ(笑)
    例えば保育園や幼稚園、習い事に一切入れてない家庭とかも、既にマークはされてる。
    役所や保健センターなどの機関からね。

    • 0
    • 88
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/18 23:29:02

    >>85
    あまりにも保育士としての資質が問われるような思考の持ち主であれば、一定期間の再教育が必要だよね。

    • 2
    • 87
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/18 23:28:12

    >>80
    ほんとに。
    こんなのが保育士してるなんて怖すぎる。まぁどうせウソか話盛ってるかのどっちかだろうけどね。

    • 2
1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ