自主勉強を怒って嫌がる小学生

  • なんでも
  • 三多気
  • 23/04/16 11:23:56

うちの四年になる娘。
学校からは宿題のほかに、自主学習を毎日するよう言われてます。
なので、宿泊の他にドリルの復習や本人の希望で始めたチャレンジタッチなどをやるように促してます。
そうすると、とにかく怒る!
イライライライラしながら取り組む。
わからないところは、隣に座って一緒に考えながらやるようにしてるけど、それでもイライラしながらやる。
そんなふう態度で勉強する意味あるのかな?と思っちゃう。
勉強好き嫌いは個人差あるにせよ、他の子もこんなふうなのかな?
正直、親としてその姿を見聞きしてるのがしんどい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 千光寺公園
    • 23/04/16 14:50:44

    娘気分で生きてるので宿題より自学の方が生き生きやってます

    • 1
    • 12
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 23/04/16 12:55:38

    怒る原因はなんなんだろうね。

    遊ぶ時間が減る(遊びが後回しになるのが嫌だ)から?
    難しくてできないから?
    間違えたりスラスラ解らないのをお母さんに見られるのが恥ずかしいから?

    多分このへんのどれかが原因かなって気はするけど、どうなんだろう。

    宿題は怒らないでやれてるのかな。

    • 0
    • 11
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/16 12:40:12

    今段階とかで担任の先生がしっかりしてる先生だと、3年生からの学習が特に大事で、ここで躓くとこの先が大変ですって説明されたよ
    長女の時の3年生の先生にも言われたけど、結局長女は4年生辺りから算数で躓き、成績もガタガタ
    宿題も上…6年生なんて宿題の提出した事数回しかないんじゃないかな汗
    一方次女は他の学年よりも沢山出ていたこともあって、宿題はやって当たり前、自学もやって当たり前できたよ
    2年生の時なんて図鑑見て移したり、家庭科と称し、料理のレシピを書いて出したり…興味のある事ならなんでもいいっていわれてたか
    時間かかってもイライラしても、やらないといけないことだからやってるわ
    主さん、隣について教えてるみたいだけど、分からないところは学校の先生に聞くように言ってみたら?
    案外近くに親がいるのが嫌な子もいるよ

    • 0
    • 10
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/16 12:07:08

    学校に提出しなくていい自主学習?
    うちも小4娘。
    学校に提出しなくていい自主学習は、子供の好きにさせてるよ。
    子供がやる気ない時は、日記やコンパスで絵を描いたり、などなど。
    自主学習の内容を自分で考えることも勉強だよね。

    週1は学校に提出しなきゃいけない自主学習の日があるから、その日はやる気がなくてもやらせる。
    うちの娘は、命令口調じゃなく「学校提出するのー?わー今日は大変だねー頑張れー」って同調する口調で言うと文句いいながらドリルとかやってる

    • 0
    • 9
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/16 11:55:50

    大変だね。
    怒る理由って、ゲームしたいから?
    動画を見たいから?遊びに行きたいから?

    • 1
    • 8
    • 牧野公園
    • 23/04/16 11:51:33

    学校の成績はどうなの?
    勉強が苦手なタイプ?
    それとも自主勉なくても成績はいいタイプ?
    成績がいいのに自主勉までしろと言われたら嫌になるかも

    • 0
    • 7
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/16 11:48:46

    前にご褒美があるか、後にご褒美があるかどっちでやる気でるタイプなのかな?

    うちはやるべき事したら、後は好きにしていいってしてる。学校帰ってきてから、一通り30分位のおしゃべりは聞いてあげてるけど。

    • 1
    • 6
    • 高岡古城公園
    • 23/04/16 11:45:42

    勉強する習慣ってすごくこの先大切なのに、習慣になってないからじゃない?時間を決めたらいいと思う。21時に寝るとしたら、20時からは絶対に勉強する時間にして、終わったら自由の時間にするとか。うちは、年長ぐらいから、宿題とか次の日の準備が終わらないと、テレビとかゲームはしてはいけないとしていたので、宿題しなさいとか言ったことがなかった。習慣づいたら、それが普通になるけどな。とりあえず、イライラする態度も怒る態度については、良くないことだから叱ると思う。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 23/04/16 11:32:37

    >>2
    勉強好きじゃない気持ちはよくわかる

    • 0
    • 23/04/16 11:32:14

    >>1
    自分で決めてやる時もある。
    でもやりたくない時はダラダラしてるから、こちらからこれやれば?とか促してる

    • 0
    • 23/04/16 11:26:32

    ダメな子はダメだと思う

    • 2
    • 1
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/16 11:25:52

    何をやるか本人に決めさせるのはダメ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ