小学三年、子供同士で遊びに出掛けておごったりってあり?

  • なんでも
  • 熊本城
  • 23/04/09 14:07:49

子供同士お互いお金持ってきてなくて、水筒とお菓子だけ持って遊びに出掛けてるんだけど
なぜか毎回うちの子が公園のお菓子売ってる自販機でお菓子買うからお金持ってって良い?と必ず家に戻ってくる
毎度、お互いお金持ってきてないならダメだと言うんだけど
子供は自分のお金で買って相手の子と半分こしたいと言う
毎回奢ったりするのはダメだって言ってるのになんで毎度帰ってくるんだろう
皆はそれくらいいいんじゃない?って思う?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/04/09 15:48:09

    >>16
    小3だと奢らせるはないよ。
    こういうのは、小3くらいだとおごりたがりとか、親が緩くて自由に遣えるお金が多いからだけなのに他所の子より自分がお金持ちって勘違いしてる子が多いよ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 隅田公園

    • 23/04/09 15:48:07

    >>9
    相手の子の家に取りに行って2人とも買うなら良いよって言った事もあるんだけど

    いやそこは買い食いしちゃダメって言わないと...

    • 0
    • No.
    • 20
    • 隅田公園

    • 23/04/09 15:46:03

    >>16
    主の子がトラブル起こす子でしょう...主の子が買わなきゃいいだけの話だよ

    • 0
    • No.
    • 19
    • 隅田公園

    • 23/04/09 15:44:49

    お金渡すから帰ってくるんじゃないの?
    ダメだよって言えばいいだけ

    • 0
    • No.
    • 18
    • 上野公園

    • 23/04/09 15:43:05

    お金はトラブルの元だからダメかな。お金じゃなくてお菓子持っていかせる

    • 0
    • No.
    • 17
    • 真人公園

    • 23/04/09 15:42:24

    奢る奢られるは自分達がバイトして自分の金でやれって教えてる

    • 0
    • No.
    • 16
    • 熊谷桜堤

    • 23/04/09 15:41:23

    友達に頼まれたからだと思う。相手の子は今にトラブル起こすかも。断り続けて。

    • 1
    • 23/04/09 14:38:59

    なしかな。月に1回ぐらいならいいけど、習慣になるのはよくないと思う。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 高田城址公園

    • 23/04/09 14:38:02

    絶対なし
    持っていったお菓子分けるのはありやけど買ってあげるのはなし

    • 0
    • 23/04/09 14:32:41

    おごりたがりなのかもね。

    親に内緒で貯金箱のお金全額持ってきては、ジュース奢ったりプレゼントしまくる子居て、問題になったことあったわ。
    その子、親がお年玉とか全部渡してて好きにさせてたけど、奢ってるとか知らなかったらしい。

    お金持ちのお嬢様ぶりたい子で、強い女子だったからまわりも断れなくてもらうしかできなかったらしいけど、貰うことに困ってた子が母親に相談したのがきっかけでみんなが知ることになったんだけど。

    子供が持ち出してもいいお金以上は、銀行に入れるとか親が持っておくとかしておかないと、子供が自分はお金持ちと勘違いしたり思い込んで奢ったり、奢ったりプレゼント配ってマウント取るとかしちゃう子いるから、金銭に関する価値観をしっかりつけられてない間は好きにさせないほうがいいよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 大阪城公園

    • 23/04/09 14:30:58

    たぶん、一人の子が主のお子さんに言ってるんだと思うよ。
    今度帰って来たら、その子達がいる前ではっきり言った方がいいよ。
    そういう子ってずる賢いから、親が怖い家や厳しい家だと思わせた方がいい。

    うちの子も断れない性格だから同じことあったよ。主犯格と思われる子の前で「お金は持って行くのはダメ。何度言ったら分かるの?」って我が子に向けてキレたトーンで話したら、それ以降来なくなった。

    • 1
    • No.
    • 11
    • お花見(まだ咲いていない)

    • 23/04/09 14:30:33

    >>9
    うちの長女も低学年の時そういうのあったから、言う子は普通に言うよ。
    「今日またあのお菓子持ってきて」って指定してきたり(自分は持ってこない)、うちが貸した玩具を「これ壊れちゃったから直しといてー」とか。
    低学年くらいだとまだそれがおかしい事とは思わずに、「友達に頼まれたからやってあげなきゃ!」くらいで言いなりになっちゃうのはよくある話。
    うちの子もまさにそのタイプで。
    私はそれで娘に「それはおかしい事だし、娘も絶対お友達にそんなこと言ってはいけないよ」と話したよ。そのお友達を否定しないようにだけ気を付けて。
    主さんもお子さんに一度確認してみたほうがいいかも。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 斐伊川堤防桜並木

    • 23/04/09 14:26:55

    無し。公園までついていって事実確認必要かもね。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 熊本城

    • 23/04/09 14:21:24

    >>6それは無いと思うんだけど…
    でも言われて見ればお金取りに戻ってくる時は毎度同じ子とは遊んでる時だ…
    相手の子の家に取りに行って2人とも買うなら良いよって言った事もあるんだけど、○○のお家は今人いないからダメだってって言うんだよね

    うちもダメだって言うの分かっててなんで毎回戻ってくるのか疑問だったけど、そのパターンも無くは…無いのか…

    • 0
    • No.
    • 8
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/04/09 14:18:20

    絶対辞めて下さい。
    子供は一回やると、ずるずると続きます。
    うちの子が「○○ちゃんが持って来て!って言うから」と祖父母にもらったお小遣いを持ち出してしました(不幸があって帰省した時にもらったようで私がバタバタしていて預かるのを忘れてた)。
    気がついた時にはすでに5千円程使った後でした。学校にも報告して、相手の親にも話しましたが、お金持ちは返ってこないです。
    (私なら相手がいらないと言ってもかえしますが・・・)。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/04/09 14:17:44

    >>6 私も友達が主のお子さんに頼んでるパターンかと思った。

    • 0
    • No.
    • 6
    • お花見(まだ咲いていない)

    • 23/04/09 14:13:11

    なし。トラブルの元になるよ。
    そういうの、相手の子が買ってきてとか言ってるパターンも多々あるから。

    • 5
    • 23/04/09 14:12:53

    お菓子もたす

    • 0
    • No.
    • 4
    • 熊本城

    • 23/04/09 14:12:48

    だよね
    なんか、毎度友達引き連れてうちにお金取りに戻ってくるから私が厳しいのかと錯覚し始めてたよ

    • 0
    • No.
    • 3
    • 松江城山公園

    • 23/04/09 14:10:09

    お互いお菓子持って来てるなら買わせないかな。
    奢りはダメだって学校からも言われてるしね。子供に言い聞かせるしかないね。

    • 2
    • No.
    • 2
    • サクラ

    • 23/04/09 14:10:08

    奢りはなし
    学校からも言われてる

    • 1
    • No.
    • 1
    • 熊谷桜堤

    • 23/04/09 14:08:49

    我が家はなし

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ