出産後、実母の滞在に夫が難色を示しています。たったの2週間なのに。

  • 旦那・家族
  • 衣笠山公園
  • 2/M4zr5ppd
  • 23/04/08 11:09:39

第2子を妊娠中で、もうまもなく出産予定です。
本当は出産後、実家に帰りたい気持ちもあったのですが、長女がいるため、自宅の方が良さそうだったので、退院後は自宅で第2子との新生活を始めることに決めました。
38歳と若くはないため、産後直後はゆっくり体を休め、今後に悪影響がないようにしておきたいです。
実母が泊りがけで2週間ほど来てくれることを提案してくれました。
本当は1ヶ月でも良かったけれど、夫のことも考え短くしてくれました。
なのに、夫にこのことを話したら、あまりいい顔をしてくれず、返事を保留にされてしまいました。
なんだかとても悲しくて、説得する気持ちもうせてしまいました。
これから長い育児生活が始まるのに、たったの2週間くらいなぜ大目にみてくれないのだろうとブルーに。
夫からすると苦痛なのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 113
    • 衣笠山公園
    • hNgRWKtb3s
    • 23/04/14 20:46:55

    みなさん、お返事ありがとうございます。

    結果報告ですが、義理の母に相談したことが良い方向に動きました。夫を説得してくれました。
    本当にありがたい出来事でした。
    二週間の滞在は認めてもらえました。

    質問にありましたが、「退院後」二週間の滞在です。

    夫は、両家のバランスをすごく大切にする人で、
    どちらかに偏ることをとても嫌がります。
    けれど、そのことで頻繁に夫婦喧嘩になります。

    今回も、夫の中で、「私の母だけに頼ることに対する
    バランスのなさ」が第一にあったからだと分かりました。
    長女も、私の母にばかりなつくようになり、
    自分の実家がないがしろにされる不安も大きかったようです。
    (けれど、私の入院中は、長女は夫実家に泊まることにして、できるだけ偏らないようにと決めました)

    けれど女性であれば、みなさん分かってくださると思うのですが、出産後という特異な状況のなかで、
    実母を頼ることがどれほど助かることなのか、
    そのことの意味が、分かってもらえなくて・・・・
    夫の口癖で「分かるように説明して」と言われるのですが、
    (夫は理数系の人間だからかな・・・理屈が好きです)
    こういうことって、理屈で説明できないとうか、もう生理的に実母の方が頼りやすいとしか、理由が思いつかなくて。
    けれど、それを言うとまた不機嫌になりそうで・・・

    義母が登場してくれて、会社帰りの夫を呼び出し、
    説得してくれました。本当に理解のある義母です。
    叱ってもくれたようです。

    その結果、二週間の滞在も認めてもらい、すごく前向きになってくれ、
    別人間のようでした。

    けれど、帰宅後「長女のために我慢する」というようなことを言われ、最後まで、私の体のために、という思考がないようで、
    なんだか夫婦の関係性が浮き彫りになった事件でした。

    とにかく「娘が世界で一番大事」な事は良く言うので、分からなくもないのですが、私の体のタイヘンさも分かって欲しいな、
    なんていう気持ちだけが残りました。

    私も思いやりが欠けていたと思います。
    夫婦って難しいですね。

    みなさんのレス、本当に参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 112
    • 足羽川・足羽山公園
    • cEj2GkYuQ7
    • 23/04/13 14:15:15

    ふつうに嫌やろ。
    そんなに産後ゆっくりしたいなら主が子供2人つれて里帰りすべき。
    泊まりがけで来てもらう必要あるのかな?別に母親なしでもゆっくり自宅で子供2人みながら過ごせるくない?
    旦那のことももうちょっと考えてあげるべき。
    もし自分の旦那が主みたいなタイプだったらストレスすぎる。

    • 0
    • 111
    • 松崎公園
    • UibpSDlu+z
    • 23/04/13 14:03:21

    苦痛に決まってる。
    自分ちにいるのに、2週間も気を使わないといけないなんて。1週間でもしんどいよ。くつろげないのに。その間、旦那にビジネスホテルとかに泊まってもらった方がいいと思う。

    • 0
    • 23/04/13 14:02:30

    えげつない旦那だね、離婚しなよ笑

    • 4
    • 109

    ぴよぴよ

    • 108
    • 岡崎公園
    • NXiKG3dAW8
    • 23/04/13 13:57:10

    二人目妊娠が判った段階から出産時にどうするかをじっくり夫婦で話し合うべきだったんじゃない?
    里帰りしないならどの程度旦那さんが家庭の事をフォローできるか、
    使えるサービスは現状何があるか
    里帰りなら上の子の生活をその間どうしていくか
    色んなシュミレーションを考えてみて自分の希望と相手の希望とお互い妥協できる事を話し合ってなかったのかなと思う。

    • 0
    • 107
    • 臥竜公園
    • V6eynU3Rss
    • 23/04/13 13:40:19

    姑が2週間も泊まるなんて地獄過ぎる。

    • 5
    • 106
    • 久松公園
    • S/9yEGv6IY
    • 23/04/13 13:38:59

    >>101
    近くのホテルに実母が泊まるという案はどうなの?結構出てたと思うけど

    • 1
    • 105
    • 高遠城址公園
    • UpdW6/50Oi
    • 23/04/13 09:52:36

    嫌がる旦那の気持ちもわかるけど自分が何もできないなら我慢するしかないじゃんね
    主のお母さんが来るのが嫌だと言うならお金で解決できるメイドサービス使えばいい
    まさかと思うけど産後の主に家事育児やれって言ってるなら旦那は鬼だわ

    • 7
    • 104
    • 西部公園
    • Cvd5kAVdMr
    • 23/04/13 09:49:27

    まあ義母は他人だし長期滞在な嫌な気持ちはわかるけど、なら自分が育休取るとか主と次女が実家に帰っても長女の生活(幼稚園とか)に支障が出ないように自分の親も頼りつつ生活を続けるとかすればいいのにと思う
    何もしないのに文句だけ言うのはないわ

    • 6
    • 103
    • 打吹公園
    • 1iRmoo7o4t
    • 23/04/13 09:46:25

    >>101
    義母も主を思いやってそう言ってくれてるのは心強いね。

    旦那だけが「俺が嫌だから嫌だ!」なのね。思いやりのカケラもなくない?

    • 5
    • 102
    • お花見(花粉症)
    • 8ceunEyNi3
    • 23/04/13 09:42:52

    >>101
    命を懸けて産むのも
    命を削って育てるのも
    母親である主さんなんだから
    旦那のわがままなんて無視でいいよ。
    嫌なら旦那がビジホ泊まるなり実家帰るなりすればいい。

    産後の身体がどれほどキツイかわかろうともしないんだから、気を遣う必要ないよ。2週間なんて相当短いほうだからね。
    主さんは旦那さんに配慮して1ヶ月を2週間にしたのに旦那さんはヤダヤダごねるだけなんて幼稚すぎる。

    上の子と新生児、2つの命を出産直後のボロボロの身体だろうがお前1人で面倒見ろ。義母がいたら俺は気まずいんだから!ってモラハラじゃんと思うわ。

    • 4
    • 101
    • 衣笠山公園
    • hNgRWKtb3s
    • 23/04/13 08:50:04

    みなさん、本当にありがとうございます。
    返事が嬉しくて、何度も読ませていただいています。
    昨夜も2時半まで話し合い、途中、喧嘩になりつつ、結論は出ていません。
    夫は、譲って2泊だ、ということです。
    すごくひどいことも言われ、ショックで泣けてきました。
    けれど、夫は私が泣くことが嫌いなので、(泣くほうが負けという考え?)我慢するのですが、どうしても泣けてきてしまうのです。
    上の子の育児が間違っているとまで言われ、何か私のすることが気に入らないということが分かりました。
    そして、大事にされていないんだな、ということも感じられてきて。
    私が実家に帰れれば一番いいことは分かっています。
    ただ、事情もあって分かってもらえません。
    指摘にあったように、私の中で2週間「なのに」という考えをまず改めて、もう一度頼んでみたいと思います。
    義理の母にも相談してみたところ、「実母に来てもらった方が絶対に良いよ」ということも言ってもらえたことが、とても心強くありがたいな、と思いました。
    本当にみなさん、返事ありがとうございます。

    • 2
    • 100
    • 日光街道桜並木
    • TTjrt3IMxG
    • 23/04/11 10:12:25

    苦痛だろうね。でも妻の一大事なのに我慢出来ないか?とも思うけどね。
    旦那だけホテルにするか夜はお母さんだけホテルにするか主が里帰りするか?旦那だけ実家帰るか?(近ければ)

    • 6
    • 99

    ぴよぴよ

    • 98
    • 西部公園
    • QQ5C8QJE1T
    • 23/04/11 09:59:04

    トピあがってるから覗いたら主きてないのね。
    もう大分意見書いてあるのに皆んな書きたがりね。笑

    • 2
    • 97
    • 村松公園
    • tPttpRFjvg
    • 23/04/11 09:56:27

    苦痛だよ。
    義母が2週間泊まり込みで朝から晩まで家にいたら嫌じゃない?
    夫婦で納得して2人目作ったなら長い育児生活なんて当たり前、覚悟してなかったの?
    これから子供が動き回るようになったらもっと大変だしその度に実母に泊まり込みできてもらうの?
    旦那さんの気持ちを考えたら聞かなくても分かるはず。

    • 1
    • 96
    • 吉野山
    • y9sjCp0g8l
    • 23/04/11 09:54:39

    そりゃ苦痛よ。逆に義母が2週間泊まりでずっといたら嫌でしょ。住まいが遠くなければ日中だけ来てもらうとかどう??それかとりあえず里帰りしてお姉ちゃんが我慢出来なくなったら旦那さんと再度相談。主からしたら来てもらったら楽だけどさ、イライラしてる旦那さん見るのも凄いストレスになると思うよー。お母さんも動きづらいだろうし。私母他界してるから1人目から里帰りとかしてなかったけど、なんとかなるよ。

    • 0
    • 95
    • 里山公園
    • goc3ZZQX7U
    • 23/04/11 09:45:56

    苦痛でしょ。
    逆の事を想像してみてよ。

    旦那さんが具合悪くなって
    義母が泊まり込みで2週間やってきたら…
    私は義母嫌いじゃないけど
    それでも嫌です。

    旦那さん側の気持ちになって
    よーーく考えたらわかること。


    主さんが非常識。


    それに、お母さんに手伝って
    貰わなくても
    夫婦で初産乗り越えてる人も
    沢山いるよ?
    それじゃ駄目なの?


    これ、強行突破したら
    御主人、兄弟作ってあげたいと
    将来妊活求めても
    拒絶される可能性とあるよ。

    • 1
    • 94
    • 松前公園
    • X4yGzeFF67
    • 23/04/11 08:50:43

    苦痛でしょ。
    主の気持ちもわかるけど、旦那が具合悪くなって義母が泊まり込んだら嫌じゃん。
    出産は違うって思うかもだけど、気を遣われて特別ではないよ。
    子供の年齢書いてないけど、幼稚園くらいなら連れて帰ったら?
    誰の子を産むと思ってるんだ、って話しなら、誰の生活を支えるために稼いでるんだってなるし。
    夫婦二人の工夫しだいで2人目なら乗り越えられると思うけど。

    • 1
    • 93
    • お花見
    • IfIocp/glK
    • 23/04/11 08:37:34

    まぁ、苦痛だよね。主さんが38歳ならお母さんも若くはないだろうし、ここは大人しく主さんが実家にお世話になった方がいいよ。
    毎日旦那がブス面で帰宅してくるのも主さんのお母さんにも主さんにもストレスになるよ。

    • 0
    • 92
    • 吉香公園・錦帯橋
    • jWUhcRUxuG
    • 23/04/11 08:32:33

    苦痛かもね。

    仕事から疲れて帰ってきて、嫁の親がいたら気を遣ってしまうでしょ。

    上の子何歳か分からないけど2週間位なら何とか実家に帰ること出来ないかな?

    実家に帰ることも旦那さんに反対されるなら、育休とってもらうのが一番いいね。



    • 0
    • 91
    • 明石公園
    • eJhjt6BW4a
    • 23/04/11 08:08:47

    うちも2週間来て貰ったよ
    夫は激務で早朝から夜まで勤務
    母は早寝だから、実際あまり顔を合わせなかった
    夫は何も言わないけど、嫌だろうなーと思って週末は夫だけ旅行へ行かせたり(旅好き)
    私と母だけで近隣観光名所(転勤族)へ行ったり、
    母に子をみて貰い、夫と食事に行ったり…それぞれに気を遣ったわ

    • 1
    • 90
    • 城山公園
    • jLY8kkoKS1
    • 23/04/11 08:05:41

    うちは一週間だけど、産後実母に来てもらったよ。
    そもそもさ、夫がちゃんと家事育児できるなら親に頼んだりなんかしないっての。お前が何もできないから親に来てもらってるんだよ、とは言えないけど、心では思ったよ。
    「逆の立場で義母が来たらどう思う?」とか言ってる人たちいるけど、今回は産後なんだから逆の立場なんてありえないじゃん、比べらんないでしょ。

    • 8
    • 89
    • 兼六園
    • fugeS57+zN
    • 23/04/11 07:58:34

    >>87
    金銭的に余裕があるなら良いですよね。 
    この場合は旦那がかかったお金を負担するのが筋なのかな。

    • 1
    • 88
    • 五条川
    • qHeE/ETOmX
    • 23/04/11 07:55:40

    >>87
    素晴らしい気遣いのできるお母様!!
    多分何事にもさりげない気遣いある方なんでしょうね。
    ママスタではウチを含めクセの強い義母実母が登場多いけど…
    大事にして下さい。

    • 3
    • 87
    • 衣笠山公園
    • sE4btsELWD
    • 23/04/10 13:43:21

    >>34
    私が出産した時、私の母も1カ月これをしてくれました。
    うちの近くに古い旅館?みたいなのがあって、そこに泊まって毎日来てくれた。
    毎朝必要なものと食料を買ってきて、家事をしたり育児を一緒にしたり。
    夕方になると旅館へ帰って行ってた。
    うちの旦那は仕事が激務で、これ以上ストレスを与えたくないけど母には助けに来てもらいたいな・・って思っていたら母から提案してくれて本当にありがたかった。
    母は母で、自分も気を使いたくないし一人の時間も欲しいからーって言っていました。

    • 8
    • 86
    • お花見(雨天中止)
    • sS3mml2YkI
    • 23/04/09 21:25:30

    「じゃあ、あなたがお母さんの替わりに全ての家事をしてくれる?私は子どもの世話しかしないよ?私の洗濯や食事もやってよ?それでいいなら断るけど」

    といえば、普通は黙ると思うけどね。気詰まりなのはわかるけど、自分がやる気ないなら、そこは我慢するとこでしょ。

    • 13
    • 85
    • 兼六園
    • bVAdi1VBLD
    • 23/04/09 17:37:03

    産後のケアを旦那がしてくれるならそれで解決だよね。
    何もしない旦那が2週間我慢するか主が全ての負担を引き受けるかの2択なら前者だと思うわ。

    • 6
    • 84
    • 鏡野公園
    • JPfzX7mbKl
    • 23/04/09 17:30:54

    ちっちゃい旦那
    うちは1ヶ月旦那育休とった

    • 5
    • 83
    • 海津大崎
    • 2atblxFaNm
    • 23/04/09 10:04:00

    夫が育休取得できたらいいけど、出来ないなら我慢して貰うしかないかも。体調崩して、主さんが入院したら困るのはお子さんと主さんの旦那さんだし。

    • 2
    • 82
    • 醍醐寺
    • GGCfLXHACi
    • 23/04/09 10:00:14

    旦那が嫌がる気持ちは分かる
    でもそこは主と子供の為に我慢する所。

    嫌なら今は男も育休取れるんだし、自分が育休取って家の事やったら良い

    • 11
    • 81
    • 鶴山公園
    • pq7o0NDhu7
    • 23/04/09 09:35:50

    実母を断って、旦那さんが2週間仕事を休んで家事全てやれば済むね

    • 11
    • 80
    • 御室桜
    • S/9yEGv6IY
    • 23/04/09 08:19:31

    主来てないんだ

    • 1
    • 79
    • 三多気
    • vX2i8FieWL
    • 23/04/09 07:50:24

    うちなんて母が2ヶ月家にいたよ。
    私が産後うつになったし上の子見る人いないし。
    確かに旦那からしたらめちゃくちゃ気を使うだろうね。

    • 3
    • 78
    • 打吹公園
    • jfX4MUByFZ
    • 23/04/09 07:43:08

    >>34
    それはあなたのところは出来たって事でしょう?
    主さんのところも同じで、
    そんな近くにビジネスホテルがあるとは限らない。

    • 1
    • 77
    • 二十間道路桜並木
    • CXCXuuyuOw
    • 23/04/09 04:53:10

    例えば家事とかは代わりに旦那さんがなんとか頑張れても、仕事行ってる間の上の子の相手とか日中の手がないよね

    • 6
    • 76
    • 打吹公園
    • FnmJcYNJ3U
    • 23/04/09 04:41:37

    >>68
    主は産後寝込んでるからずーっと義母と一緒になっちゃうよ。
    旦那は家に帰った時しか実母と顔合わせないでしょ。全然接する時間が違うよ

    • 6
    • 75
    • 打吹公園
    • FnmJcYNJ3U
    • 23/04/09 04:39:44

    >>71
    女側の親との同居はそれがあるから何とかなるよね。仕事行っちゃえばいいんだもん。

    • 2
    • 74
    • 打吹公園
    • FnmJcYNJ3U
    • 23/04/09 04:38:20

    空いとる部屋あるの?
    実母年金暮らしなん?
    育児の主役は母親だからね。交通事故レベルの嫁のサポートできるんならいいけど、仕事だのなんだのやらないじゃん。
    なんかそういう時男が自分が嫌だからって言う理由は思いやりがない自分のことしか頭にない感じがするね

    • 8
    • 73
    • 松前公園
    • HKGiFDwQWP
    • 23/04/09 04:26:42

    実母が何しに来るか?わかってるの?
    ただただ赤ちゃん見に来るとでも?
    呼ばないなら、旦那さんが休んで家事も上の子の世話も出来るの?ってきいてみては?

    ちなみにうちは私が実母と関係が悪いので、産後の世話は頼まなかったから、何とかなるとは思うけどね。

    • 7
    • 72
    • 匿名
    • UcqKSewAMd
    • 23/04/09 04:00:04

    旦那に「主母がいたから主に会えて子供にも恵まれたんだろが」と言っとけ

    • 2
    • 71
    • 新宿御苑
    • 8ceunEyNi3
    • 23/04/09 03:30:43

    >>1
    女がメインで子育てするんだから、朝から晩まで義母と一緒にいることになる。
    男は仕事から帰ってご飯食べたら寝るだけなんだから、義母といる時間なんて1日2時間程度。

    男側からの義母と女側からの義母は全然違うと思う。

    • 10
    • 70
    • 二十間道路桜並木
    • 6lRtLI037y
    • 23/04/08 22:39:52

    遊びで来るわけじゃないんだから、そこは旦那が我慢しろよと思う。

    てか、初期の頃に産院決める時、そんな話は夫婦でしてなかったの?
    さあもう生まれるぞってなってからする話ではないよね?

    • 6
    • 69
    • 高岡古城公園
    • CtpRgpOZEB
    • 23/04/08 15:50:43

    実母にお願いする予定の事書き出して、それ全てやるならお母さん呼ぼないけど…って私なら言う。

    • 12
    • 68
    • 泉自然公園
    • IEUoTdlgDP
    • 23/04/08 15:50:23

    じゃあ義母に2週間来てもらえばいいんじゃない?
    主は身体休めるし、長女にも影響ないし、旦那も気を遣わないじゃん。
    主は義母が来ても苦痛じゃないみたいだしさ。

    • 2
    • 67
    • 名護城公園
    • AVW9Yrlxgq
    • 23/04/08 15:46:39

    最初の一週間は実母、次の一週間は義母に頼むとかは?

    それか、主が2週間里帰りしたら?

    うちは旦那が入院したときに頼んでもないのに息子が心配なのと、子供も小さくて私も忙しいだろうから手伝うからと一ヶ月義母がいたけど家にいるときに気が休まらなかったわ。

    • 2
    • 66
    • 臥竜公園
    • ZRA8BrYFur
    • 23/04/08 15:40:14

    朝から晩まで働く旦那が帰ってきた時に義母がいたら気を遣うのも疲れるのもわかるけど、夜通し授乳やオムツ替えするのは主なんだろうし、赤ちゃん最優先で考えたら母体を優先させるのは何もおかしな事じゃないよね
    旦那の家でもあるように、旦那の子供なんだからそこは旦那が二週間耐えたらいいって思う

    • 11
    • 65
    • 名護城公園
    • bo2OnhDOXF
    • 23/04/08 15:25:36

    たぶん狭いんだと思う

    • 0
    • 64
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • g+1qOkBKdD
    • 23/04/08 15:11:04

    >>57
    同意があって初めて成立するんだよ
    契約と同じ
    どっちかが無理って言ったら無理
    これで泊まりで決定したらそれはそれで妻の意見が絶対って事になるじゃん
    意見が割れてる以上決裂なんだよ

    • 2
1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ