旦那の呑み会についてご意見ください

  • 旦那・家族
  • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
  • 23/04/07 23:48:22

生後8ヶ月の子どもがいます。
旦那はお酒が好きですが、出産してから呑みに行く回数を減らしてくれています。しかし子どもの新生児期に一度、終電を逃したから と朝帰りをされました。朝帰りなんて信じられない!ましてや子どもも小さいのに!と思い ひどく叱りましたが、「夜0時過ぎ等に帰ることと、朝帰ること どう違うのか。何がいけないのか。」「今後は呑みに行く回数を増やす。朝帰りはしないように心掛けるが、してしまうかもしれない。今回もわざとではないのだから。」と言われ 何も言い返せませんでした。みなさんの家庭では何かルールはありますか?また、この話を聞いてどう思うかご意見をください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/07 23:55:05

    >>1
    コメントありがとうございます。無能な旦那がどこで誰と何してようがどうでもいいや と思えればいいのですが、なかなかそう思えなくて...

    • 0
    • 23/04/07 23:57:09

    >>2
    コメントありがとうございます。そうなんですよ。「わざとじゃないから。酒飲んでるから。」が口癖なんです。「じゃあ酒飲むな」と言ったところ、「なんでそんなに縛るんだ!」と言われました(笑)「いやいや いい大人が酒に飲まれて自分をコントロールできないなら辞めろと言うのは当たり前だろ」と言うと「それは無理だ」の一点張りです┐(´д`)┌

    • 2
    • 23/04/08 00:00:01

    >>3
    コメントありがとうございます。第一子で里帰りもせず不安な中朝帰りは ちょっと何考えてんだこいつ って思いました(笑)寄り添ったお言葉ありがとうございます( i _ i )もう少し 子どもが大きくなれば、また私の心情も変化するのだろうな とも思います。確かに我慢せずに飲みに行きまくる男性も世にはいるでしょうからそれと比べるとまだマシかなとも思うのですが、下と比べてもなあ...とも思ったり💧

    • 0
    • 23/04/08 00:01:54

    >>5
    コメントありがとうございます。そうですよね。私も今更「しくじった」と感じてしまっています。子どもはすっごく可愛いので複雑ですが。

    • 1
    • 23/04/08 00:03:28

    >>7
    そうですよね、特にコロナが流行り出す前なんかは飲み会も多かったです。タクシー代ほんとにもったいないですよね。

    • 1
    • 23/04/08 00:04:14

    >>9
    外で飲みたいらしいです┐(´д`)┌
    ちなみに家でもほぼ毎日飲んでます

    • 1
    • 23/04/08 00:05:25

    >>10
    想像しただけで気色悪すぎるんですけど(笑)

    • 0
    • 23/04/08 00:05:59

    >>12
    やっぱりそう思いますか...

    • 0
    • 23/04/08 00:07:04

    >>16
    放置が今のところ1番いい案ですかね!!

    • 0
    • 23/04/08 00:08:25

    >>18
    え、ほんとにそうなんですよ。「付き合ってるカップルじゃない。結婚して子どももいる。私たちだけの話でもない。子どもがいる。」と言うと「そんな俺と結婚したんだから仕方ないじゃん(フッ)」とかなんとか。言葉が出ませんでした。

    • 2
    • 23/04/08 00:11:20

    >>20
    私も恥ずかしながらGoogle先生に産後の夫婦関係の相談をして、不安な気持ち等を落ち着いて伝えたのですが、「そんなこと言われたって男の俺にはわからないからどうしようもない。自分の我慢が一つでも増えるのは嫌だ。」と突き放されました。彼はまだ 父親 になれていないのでしょうね。この先なれるのか...

    • 0
    • 23/04/08 00:13:14

    >>23
    おっしゃられる通りですね。ここに書いていない様々な出来事も含めて、私自身綺麗な文章にできるほど考えがまとまっていないのかもしれません。一度紙にでも書き出してみます。

    • 1
    • 23/04/08 00:13:58

    >>24
    死亡保険は入らせましたのであとは住宅ローンですね。しかも肥満です。笑

    • 1
    • 23/04/08 00:34:00

    >>28
    今後そうしていこうと思います!!

    • 0
    • 23/04/08 00:35:37

    >>29
    腹が立つ を通り越して その思考が理解できなくてもうほんとに唖然でした。どうして結婚したいと思うまで好きだったのか今となってはわかりません。

    • 0
    • 23/04/08 00:36:33

    >>30
    変わってくれる事に期待してまだ耐えてみます!

    • 1
    • 23/04/08 00:37:24

    >>31
    「朝帰りをしてはいけない理由は何?」と問われた時にぐうの音も出せないような回答方法が思いつきません...

    • 0
    • 23/04/08 00:38:27

    >>33
    昼間はたまに私も子どもを連れて出かけることがあります!旦那に預けて1人で家を出ることは1度だけしました!(夕方には帰りましたが...)

    • 0
    • 23/04/08 00:39:05

    >>34
    諦めた結果、最終どうなりましたか?!

    • 0
    • 23/04/08 00:39:41

    >>35
    じゅせいらんからやり直してほしいですね

    • 0
    • 23/04/08 00:40:47

    >>36
    結婚が決まり、入籍日いつにするー?と話してたらデキてました って感じです。

    • 0
    • 23/04/08 00:42:30

    >>40
    まじでそれです。義父は亭主関白って感じで、義母もまたそれに はいはい と従ってなんでもしてあげる感じで。旦那は末っ子、かなり甘やかされて育った上そんな両親を見て育ったようです。

    • 0
    • 23/04/08 00:44:14

    >>43
    言いました!でも「①わざとじゃないから仕方ない。②仮に朝帰りしてしまったとしても、信用してくれているなら大丈夫だろ。具体的に何がいけないのか。飲んで帰っても子どもも寝ているし。」とのことで、私は旦那を納得させられる言葉が思いつきません。

    • 0
    • 23/04/08 00:53:35

    >>51
    そんな相手を選んだ自分も悪い と今では思います。

    • 0
    • 23/04/08 00:54:02

    >>52
    私もそうなりそうです。

    • 0
    • 23/04/08 00:56:05

    みなさんたくさんコメントありがとうございます。旦那は35歳ですが、いつまで経っても自由を求める子どもなのだなと思います。たとえ結婚しても、子どもができても、自身の自由が第一優先なのだと改めて思いました。とりあえず感情や関心を「無」にして過ごしていこうと思っています。

    • 0
    • 23/04/08 01:00:15

    >>56
    期待してはいけませんねほんとに。
    今は話す気にすらなれないのですが、仲悪い家庭より仲良い家庭の方がそりゃいいので、今度落ち着いて優しく話してみます。

    • 0
    • 23/04/08 01:01:29

    >>58
    そうですよね...
    今後に期待して待つのか、見切ってしまうのか
    悩みどころです。変わる可能性はかなり低いですが。

    • 0
    • 23/04/08 01:03:27

    >>59
    私は今育休中なのですが、その手当と旦那の給料を合算してギリギリの生活です。旦那の小遣いを減らすのも一つの手だと思ってます。

    • 0
    • 23/04/08 01:09:07

    >>63
    なるほど!その角度からは言ったことがないです!言ってみます!

    • 0
    • 23/04/08 01:11:34

    >>65
    それ今度言ってみます!!

    • 0
    • 23/04/08 01:15:07

    そういえば一度、「もう帰る。10分くらいで家着く」と言われた後1時間が経過し、電話をしてもつながらずあわてて飛び出して駆け回って探したら ポケモンGO的なアプリをして遅くなってただけだった という出来事がありました。「事故か何かあったのかと思って心配した」と言うと「こんなことで心配する意味がわからない。俺が逆ならそうはならない」と言われたことがありました。考え方が本当に違うんだろうなあ...

    • 0
    • 23/04/08 01:22:07

    >>68
    おっしゃるとおりですね。
    一度だけ「心配だから」と言う作戦を使って様子を見て、変わらなければもう責めもせず諦めます。

    • 0
    • 23/04/08 01:29:10

    みなさんコメントありがとうございました。非常に参考になったのと、普段こんな夫婦の嫌な話を周りにはできないので 気持ちも少し楽になりました。一旦 主は寝させて頂きます。もしまだ助言等ありましたら是非コメントお願いします。おやすみなさい。

    • 0
    • 23/04/08 15:51:20

    >>74
    コメントを頂き、検索して初めてアスペルガー症候群を知りました。ぴったりすぎて絶対これだ と思いました。

    • 0
    • 23/04/08 15:52:42

    >>75
    うちも何度か約束して破られています(笑)
    結婚してしまった上こどももいるので、そう簡単に離婚はしたくないしもう病気の夫を介護するくらいの気持ちでいこうと思います...

    • 0
1件~36件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ