働き出したけど、頭下げる事多くてなんか疲れてきた

  • なんでも
  • 船岡城址公園・白石川堤
  • 23/04/07 14:17:50

7歳3歳子供あり。急な休み、変更、お願いする事多い。
急な休みとかokな職場だけど、やっぱり頻繁はイラつくよね...
2号認定したから64時間以上働かなきゃだから休みんだ分増やしてほしいって言わなきゃだし..
使いづらいよね...私...

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/07 16:15:40

    仕方ないよね。それも仕事のうちだから。
    15年間ずっと子供が小さい時からフルで働いているけど。
    子供も成長するからね。
    いつか似たような人が入ってきた時、
    フォローする立場になればいいじゃん。

    • 0
    • 23/04/07 15:39:06

    >>17
    2号だからって真面目にキッチリしなくても大丈夫だよ。ウチは小学校に合わせて長期休みは保育園も休んでるし、前も就労時間ギリギリって相談したら、職場への往復の時間かさ増しして書いていいって言われたわ

    • 0
    • 23/04/07 15:36:47

    それが嫌で働かない人はたくさんいると思うよ。開き直らないとやっていけない。

    • 4
    • 23/04/07 15:35:24

    >>11
    変な人

    • 0
    • 18
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/07 15:21:33

    本当はもっと働きたいけどうまくいかないね...

    • 0
    • 17
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/07 15:19:04

    共感してくれるだけで嬉しい。2号申請したのが失敗だったかなと思っている....急に休んでも代わりに別の日入れないみたいで就業時間みたさない(これ週明け店長にいって別の日入らせてほしいって言うけど言いにくくて今から胃が痛い)あと有給も微妙。何年も働いてる他のパートさんもとってないっていっている

    • 0
    • 16
    • 郡山城址公園
    • 23/04/07 15:15:15

    職場にもよるだろうけど、面接した人(男性)と一緒に働く人(母親)の考え方でかわりそう。

    • 0
    • 23/04/07 15:06:43

    わかるよ。残業できないしね。
    理解してもらえない人もいるよね
    まだ子供小さいならタイミーとか単発の方がよいかも

    • 0
    • 14
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/07 15:05:33

    欠勤有給は使えないの?
    急な休みの時って有給にする人がほとんどだと思うけどまだ有給ないのかな

    • 0
    • 23/04/07 15:04:36

    >>10
    万人に好かれることないんだし、今は上司というだけと割り切るしかないのでは。
    働きだした理由と先の事をもう一度考えてみて。

    • 0
    • 23/04/07 15:00:14

    その年齢のお子さんいるのわかってて雇ってるんだから開き直って頑張ろう
    私も仕事してて気持ちはめちゃくちゃわかるよ
    申し訳ないがそちらが限界なら首にしてくれ
    ってくらいの気持ちで生きてた

    • 3
    • 11
    • 郡山城址公園
    • 23/04/07 14:57:17

    自分が休むことに対して頭下げるのが疲れてきたんですか?
    であれば働く前から予想できそうですが。。
    頻繁に休まれるのが迷惑なんてどこいっても当たり前なので。。
    とはいえコントロールすることが難しいですよね。
    それでも、雇ってくれてありがたい、働けて嬉しいなら頑張って続けてみるしかないし、やってられないなら辞めるしかないです。

    • 1
    • 10
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/07 14:31:05

    多分上司に嫌われている...

    • 0
    • 23/04/07 14:30:38

    うちは1号認定で扶養内だったけど、小さいのに2号認定でバリバリ働いてるのすごすぎるよ。
    やっぱりそのくらい大変なんだぁ…

    • 0
    • 8
    • 久松公園
    • 23/04/07 14:30:26

    私も癖ですみませんありがとうございます。と言ってる気がする。

    • 3
    • 7
    • 大阪城公園
    • 23/04/07 14:29:03

    春休みで預け先ないから、1週間休ませてもらって今日から菓子折り持参で出勤した
    面接時に、子どもの年齢とかすべて説明したし、それ承知で採用されたとはいえそれなりに気は使うよね

    • 0
    • 6
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/07 14:28:21

    共感してくれる人多くて嬉しい
    ◯◯して下さいすみません。
    ◯◯でお願いしますすみません。
    その日は空いてなくて...すみません
    子供が...すみません

    こればかり

    • 4
    • 23/04/07 14:26:16

    すべてはお金の為って思うことにしてる。

    • 5
    • 4
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/07 14:25:03

    小さい子いたら仕方がないよ。
    って思ってくれる人ばかりの職場なら
    気を遣いながらも長く勤められると思う。
    そのうち子供も大きくなって、そんなに
    休まなくてもよくなるよ。

    • 0
    • 3
    • 大阪城公園
    • 23/04/07 14:25:02

    >>1
    わたしも語尾にすみませんつけるのが口癖になるぐらい謝ってる(悪いことしてなくても)
    しんどいよね、気使うのって

    • 6
    • 23/04/07 14:23:37

    わかる。仕方ないとは言え、そんな雰囲気だせないし、恐縮しっぱなしだよね

    • 0
    • 1
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/07 14:20:49

    わかる。働いてた時なんだかすみませんすみませんって言ってた
    特に悪い事してないんだけどね。
    常に下手に出てるのが嫌になった笑

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ