母と義姉が不仲な場合、母に我慢しろというべきですか?

  • 旦那・家族
  • あーさーくーらー!!
  • 23/04/06 06:19:33

長文失礼いたします。
母と兄嫁のことで少々悩んでおります。
ご意見いただければ幸いです。
元々、私を含めた兄・母はとても仲が良かったです。
ですが、母が兄嫁を一方的に嫌っており、不仲になっています。
母曰く「顔も見たくない。
家に入れたくない」といったレベルで嫌っております。
母は頑なな人間で一度嫌悪すると話すのも嫌になる人です。
私自身も結婚しており、決して嫌な人ではないがやはり気を使うので、出来るなら姑とは係わり合いになりたくないと思っております。
世のお嫁さんは大体そんな感じなのではと思っていたのですが、どうやら兄は違うらしく、長男の嫁として歓迎しないうちの母や私を頭がおかしい、異常だと言っているようです。
母としては、本当は好きではないのにウソをついて仲良しのふりをしたり、影でこそこそ嫁いびりみたいなことをするのは嫌だから、会わない方がいい、という気持ちのようです。
兄としては、私夫婦が母と仲良くやっていることが気に入らないようです。
同じように対応してほしいと。
気持ちは分かりますが、母は私の夫のことは気に入っており、兄嫁のことは好きではない状態ですし、仲良くと言っても正月に挨拶に行くくらいで、お金をもらったりなにか贈ってもらったりしているわけではありませんし、母の介護に兄嫁を巻き込むつもりもありません。
母も望んでませんし。
勿論、兄には兄嫁とふたりで幸せになってほしいです。
しかし先日、兄と母の間で大喧嘩となり、絶縁に近い形となってしまいました。
私としては母になにかあった時のことを考えると心配で仕方ありません。
今後のことを考えて我慢しておけと母に言うべきなのでしょうか?(出来るならそれは言いたくないのですが)
たまに兄が実家に遊びに行く時は兄嫁も自分の実家で羽を伸ばせばいいし、兄には今はともかく、なにかあった時はきちんと相談にのって欲しいというのは、難しいお願いでしょうか?
私自身も兄嫁に好感を持てていない状態ですし、母も私も兄嫁には関わらないので、兄嫁にもこちらのことは放っておいてほしいのです。
第3者の目から見た冷静なご意見をいただけたらと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/06 20:20:32

    小姑が実家にべったりだと、こうなるよね。
    主さんは、お兄さんが結婚したら、実母さんと距離置かないといけなかった。
    今さら修復は無理。
    主さんと実母さんの責任。

    • 7
    • 24
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/06 20:19:31

    なんで主母が兄嫁を嫌ってるか理由によるからなんとも。

    なんとなく嫌いだったら主母は最低だし、兄嫁が何かしたなら他人だし少しのことで嫌いになるのは仕方ない。

    どちらにせよ、主母はそんなに嫁を嫌うなら孫には一生会えないくらいの気持ちでいるならいいんじゃない?

    兄も嫁と実の娘を同じ態度で、なんて無理に決まってるけどそこらへん分かってないのが男だよね。

    というかこんな姑叩きされそうだけど、釣り?
    兄嫁側の人が立てたトピだと思っちゃうよ

    • 2
    • 23
    • お花見(無礼講)
    • 23/04/06 20:15:27

    主母が悪い
    自分で自分の首絞めて周りにも迷惑かけて
    大人気がないよ

    • 2
    • 22
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/06 20:12:50

    主が自分の親の介護を全てやる。何があってもお兄さんには頼らないし相談もしない。兄嫁と距離置くならお兄さんも巻き込まないであげて。
    お兄さんと兄嫁さんはセットだよ。

    • 6
    • 23/04/06 20:11:25

    自分の母親が糞ババァだったなんて死にたくなるね。認めたくないよねぇ。優しかったお母さんはもういない、ただの糞ババァ。

    • 3
    • 20
    • 大阪城公園
    • 23/04/06 20:09:04

    主と主母が性格悪いんだろうな。
    お兄さんは兄嫁さんを守ってる。
    それがまた気に入らないんでしょ。
    兄夫婦とは距離を置いて、主夫婦が1人で主母の介護や老後をみる覚悟するしかないよね。
    お金あるなら施設に入れればいいじゃん?

    • 7
    • 23/04/06 20:06:50

    これだから小姑って厄介なのよ。
    主のせいで更にお母さんと兄夫婦が拗れてるのはあると思うよ。

    • 8
    • 18
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/06 20:01:07

    兄嫁とは距離置きたいけど、あなたは仲良くしたいんだよね。それはダメだよ。
    主や主母が兄嫁と仲良くなるか、兄風が離婚でもしない限り兄とだけ仲良くしたいというのはワガママ。兄は兄嫁さんのものだよ。

    • 4
    • 23/04/06 19:58:28

    長っ!

    長すぎて読む気もおきないわ

    • 0
    • 16
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/06 19:49:51

    主が動くとこじれそうですね。
    どうしても兄夫婦が気になるのですね。
    この際兄夫婦はいないものと考えるしかないですね。

    • 5
    • 15
    • 松江城山公園
    • 23/04/06 09:40:30

    自分も嫁に行って姑や義家族との付き合い方に思うところがあるだろうに
    結局は一緒になった兄嫁排除したそうな主って。。。

    兄嫁にも問題があるのかなぁって考えながら読んでみたけど
    主と主母の性格の悪さのが伝わってきたわ。

    • 11
    • 23/04/06 09:26:32

    お母さんが嫁をそこまで嫌う理由はなんなの??
    主だって、今の時代は嫁姑は関わりなくてもいいと思いながらも、兄まで実家に寄り付かなくなるのは今後頼れなくなるから嫌だとか、自分勝手だなと思う。

    私の義父が大きな病気して、旦那が頻繁に病院やら実家やら帰った時期があった。
    旦那の休日の度に実家に泊まりに行ってた。
    私は仕事や子供の習い事があり毎回は一緒に行かなかったけど、でも義母は私にも迷惑たくさんかけてごめんなさいって言ってくれてた。
    自分の実家にこういう事があったとき、兄だけ頼るが兄嫁には一切迷惑はかけないなんてことはできないんだよ。兄嫁にもなんらかの迷惑は少なからずある。

    なによりも、兄は自分の奥さんを嫌わないで普通に接してほしいと思ってたのに一方的に拒絶されたなんてお兄さんだって気の毒だよ。
    自分だって本当は奥さんと子供連れて実家に帰りたいって思ってたんなら本当に気の毒。

    • 6
    • 23/04/06 09:20:50

    お母さんが息子に振られたんだね。だから怒ってるんだと思う。悲しみや寂しさって怒りにかわるから。

    お兄さんはお母さんよりお嫁さんが大事。嬉しいことなんだけどね。息子の幸せを願えないのは不幸の始まりだわ。

    • 10
    • 12
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/06 09:14:19

    いまさらどちらか我慢したとしても、良好な関係なんて無理だと思う。別に家族だからって、仲良くしないといけないわけでじゃないし、主さんもだけど、無理に仲良くする必要はないと思う。自分の家庭と自分の親を大切にしたらいいと思う。

    • 5
    • 23/04/06 09:12:28

    お母さんが一方的に兄嫁を嫌ってると言うのが性格がキツイお母さんなんだなと思う。
    私の姑が50代の時に同居してた時すごく嫌な人で意地悪ばかりされてた。で別居。その後に義妹が同居してるんだけど今お婆ちゃんになったら長男の旦那、嫁の私ばかり頼りにしてしょっ中電話来て色々家の事させられる。嫁の私は昔の事は許せないよね。気の強い義妹が若い頃にしゃしゃり出てきたのもムカつくし。主の最後の方の兄嫁にこちらの事はほっといてと書いてるけどもう兄貴は嫁さんの者だから!主の自分も結婚して嫁のくせに兄貴を自分側につける気満々な感じが嫁として腹たつわ。

    • 8
    • 10
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/06 08:55:11

    他家に嫁いだ主には関係ない話だと思うわ

    • 6
    • 9
    • 久松公園
    • 23/04/06 08:52:02

    お母さん癖のある人なのかな?
    だったら関わらないほうが兄嫁さんには良さそう。むしろ兄嫁さんが関わりを持つメリットがないよね。

    • 11
    • 8
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/06 08:48:30

    孫ができたら今のままでは会えないってことになるよ。
    仲良くはしなくても、会社や近所で苦手な人にも一応感じよく挨拶する感覚で接したらどうかな?
    兄の前では兄嫁を褒めるようにしたり、お正月の訪問は隔年にするとか。
    話しあって折り合いのつくところを探るしかない。
    介護については、その時の兄の気持ちに任せるしかないね。兄嫁と仲良くしなかったから介護(経済的援助含め)は一切拒否というのもどうかと思うけど。

    • 3
    • 7
    • 臥竜公園
    • 23/04/06 08:35:00

    そこまで嫌うって何があったの?

    • 8
    • 6
    • 茂原公園
    • 23/04/06 08:27:11

    兄夫婦と絶縁状態なら、兄に頼ろうとするのはやめる。介護は主さんだけで頑張る。その覚悟がないなら、主さんだけでも兄夫妻と交流を絶えさせないようにしたらいいだけ。

    • 7
    • 5
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/06 08:18:06

    母が兄嫁を嫌っている理由は何ですか?

    • 13
    • 4
    • 岡城公園
    • 23/04/06 08:14:30

    まあこうやって兄夫婦と母親の問題なのに首突っ込む時点でズブズブの共依存関係なんだろうな、母親も兄嫁への接し方をわきまえない人間なんだろうなとは思いますね。

    絶縁と言って双方が離れたんだからそれでいいじゃん。介護がどうとか言ってるけど、あからさまに嫌ってるのに介護してくれは図々しい話だし、母親もそれ望んでないんでしょ?

    だったら自分で何とかするか娘を頼るしかないんじゃないの?自分で引き受けたくないから「我慢しろ」って言いたいけどって話にしか見えませんが。

    「ほっといてほしい」って兄嫁は別に介入なんてしてないように見えますが?

    母親のため〜とか言いつつ自分のためだよね。
    偽善者もいいとこ。

    • 11
    • 23/04/06 07:12:35

    主さん自身が介護は自分でしても何かの時にお兄さんに頼りたいならお母さんに我慢して兄嫁さんと仲良くするようにしてもらうしかない。
    もしくは主さんが全て背負う覚悟があるなら(旦那さんも納得してるなら)仲良くしてもらう必要はない。相手が絶縁って言っているから望むところ。

    一度皆んなで家族会議をすれば良いのに。
    どうせ絶縁するならお母さんがどういう気持ちなのか話してもらえばいい。
    でお母さん死後に財産分与まで話し合い。主さんが総取りで良いなら遺言書を書いてもらう。お兄さんも主張してくるならお兄さんのみ実家に通う事で納得してもらう。
    こんな感じはどうでしょう。

    • 5
    • 2
    • サグラダファミリア
    • 23/04/06 06:40:28

    主の母親も大人げないというか…。お嫁さんとは仲いいフリしなくてもいいし、逆になんでいびりみたいなことをするのは嫌ってしなければいいし。普通に接することってできない人?
    そんなに兄嫁って嫌な人なの?お兄さんはお嫁さんの事大切にに思ってるのに主や母親がそういう態度であれば、母親になにかあったときに兄に頼りたいって虫が良すぎると思う。

    • 9
    • 1
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/06 06:34:53

    何かあった時心配

    結局何かしてもらおうと期待してるんじゃないの?兄は良い旦那さんそうだね。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ