小学生 優しい子になって欲しい

  • なんでも
  • 小田原城址公園・城山公園
  • 23/04/05 18:46:49

小6の娘です。

エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う(車椅子の方やベビーカーを押している方のために)

電車で小さい子にも席を譲れる子になる(今、娘が譲れるのは御年寄だけです)

公園で遊んでいる時に小さい子が来たら譲れる子になる

トイレで並んでいる時に小さい子がいたら譲れる子になる

上記のことが出来る子になって欲しいんです。直接言う以外にどうしたら上記のことができる子になれますか?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/05 20:22:11

    逆になぜそれを出来る子になってもらいたいの?

    • 1
    • 34
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/05 20:20:38

    どれも、なってほしい、と思う項目がないのは私だけ?

    何でもかんでも他人優先だと疲れてしまうよ。
    エレベーターくらい、空いてるなら乗っていいじゃん!

    • 1
    • 33
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/05 20:18:20

    エスカレーターは車椅子やベビーカーはダメだから関係ないんじゃない?
    お年寄りに席を譲るだけ立派だと思うよ。
    ただ、小さい子がきたら何でも譲ってしまうというのはあまり良くないと思うな。
    緊急時とかであれば譲ったりするみたいな方向でいいと思う。
    マナーを学ばせるのも大切なことだから。
    後、直接言う以外なら主さんがお手本を示すのが1番だよ。
    声かけとか行動とか大人がしてることをよく見てるから。

    • 1
    • 23/04/05 20:17:25

    なんで主の言う優しさは「譲る」限定なのw
    長い行列なんかに並ぶときは一生目的果たせなさそう

    • 2
    • 31
    • 名護城公園
    • 23/04/05 20:12:55

    あんまり押し付けんなよ
    程々にね

    • 1
    • 30
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/05 20:07:44

    こんなお母さん嫌だー

    • 1
    • 23/04/05 20:01:13

    都会の人?
    エレベーターって主の子がいても車いすの人も入れない?
    てか車いすの人とかち合う機会ってそんなある?
    40年生きてるけどエレベーターやエスカレーターで一緒になるとかなったことないけど、、田舎で暮らしてるからかもしれないけど。

    • 0
    • 23/04/05 19:48:45

    >>24
    子供が子供に譲るのはマナーじゃないよ

    • 2
    • 23/04/05 19:46:35

    小さい子がいる立場だけど、何でも譲られるのは子供の為にもならないから私が断ってるよ
    我慢や順番を守らせるのも大事だから。

    • 3
    • 26
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 23/04/05 19:46:07

    1個目以外は別に守らなくて良くない?2個目も出来ればやったほうがいいのかも知れないけど、娘さんだってまだ未熟な子どもの身体なんだし、必ずしも譲る必要はないと思う。

    1個目に関しては普通に口で説明すればいいと思う。子どもって優しい性格であってもあまり気が利かないから、そういうのは説明していいと思う。そういう「思い遣りの行動」の例を幾つか教えれば、後は応用で他の似た場面でも徐々に気の利いた親切ができるようになるんじゃないかな。

    • 2
    • 25
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/05 19:44:55

    なんか違うよね

    • 4
    • 23/04/05 19:44:12

    優しさではなくマナーだよねこれ

    • 1
    • 23
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/05 19:43:28

    まず、エスカレーターに車椅子の方やベビーカーを押している方は来ない。
    エレベーターは、混んできたら主と一緒に降りて譲れば良いんじゃないの?
    そうなる前から娘一人で階段を使うのは犯罪に巻き込まれる可能性があるから危ない。

    小さい子が混んでる電車で押し潰されそうだったり座りたがった時に譲ったら良い。トイレも我慢できなさそうなら譲れば良い。臨機応変に。

    しかしそんな自己犠牲ばかり強いるようなことを言ってたら、優しさを身に付ける前に、自分を犠牲にしすぎて自己肯定感が低くなりそう。

    • 1
    • 22
    • 高岡古城公園
    • 23/04/05 19:37:23

    宗教的な毒親ですか?

    • 2
    • 21
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/05 19:37:01

    子供は親の姿をみて真似するんだよ。
    主は出来てるの?

    てかそんなに譲ってばかりでは生きにくいだろうね。

    • 3
    • 23/04/05 19:35:39

    親が率先してすること。親が挨拶しなかったら、子供も挨拶しないよ。

    • 1
    • 19
    • 高田城址公園
    • 23/04/05 19:34:23

    それって優しさなのかね?

    • 5
    • 23/04/05 19:32:26

    マナーをきちんと教えておくといいと思うよ
    例えばエレベーターを使う場合、降りるのが優先でドアの真ん中には立たない、空いたらドアに手を添えて閉まらないようにするとか、車椅子の人や高齢者は助かるよ(*^^*)

    • 3
    • 17
    • 名護城公園
    • 23/04/05 19:27:48

    ユニバーサルデザインとか、そういうのを一緒に調べてみたりするのもいいんじゃない? 

    よく道路に敷かれてる黄色い線のうえに荷物平気でおいてたりする人居るけど、そういう知識があるだけで意識しなくても気遣いや優しさが自然とできるようになると思うよ

    • 1
    • 16
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/05 19:25:05

    お手本を見せる。

    その子の性格によると思うけどね。親たる主が完璧でないのに子供には100%を押し付ける、って子供の中で理不尽さを感じたら無理な話だと思う。

    • 2
    • 15
    • 代々木公園の芝
    • 23/04/05 19:21:01

    「譲れて偉いわねー」「こんな優しい子に育ったなんて、幸せですねー」って子どもを褒められて自分もチヤホヤされたいだけじゃないの?
    そういうのって子どもは敏感に感じ取るよ、気をつけてね。

    • 3
    • 14
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/05 19:17:19

    主がやることだね。子どもは見てるよ。

    • 1
    • 13
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/05 19:16:33

    主の主張通り小さい子に譲るなら小さい子の親が主の子に譲るべきでしょう
    それをしてもらって自分も子供に譲ろうってなるのよ

    • 1
    • 12
    • さくらの里
    • 23/04/05 19:11:15

    >>10 本質的に優しいって言うのは産まれ持ったものと親の背中、環境だよね。
    この例は優しい?の?
    気が利くとかそんな感じかなって思った。でもエスカレーターは使わせてあげないと辛いよ。

    • 3
    • 11
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/05 19:08:33

    本を読ませる。
    漫画とかテレビとか媒体は何でもいいけど。
    架空の物語であっても、弱者の立場や心情に思いを馳せる機会を作る。
    それについて親子で話し合えたら一番いいけど小6だとちょっと恥ずかしがるかなあ。

    • 0
    • 10
    • 高田城址公園
    • 23/04/05 19:06:35

    うーん?これが出来ると優しい子かな??
    そう思えない。
    トピズレごめんね。

    • 9
    • 9
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/05 19:03:39

    >>1これ。
    親の行動を見て子供は学ぶしその感覚が当たり前になって自然とできるようになる。

    でも、子供を保護するのは親の役目でもあるし、自分の子供も子供なんだから小さい子どもに譲るとかそういうのはアレコレ言わないほうがいいよ、子供の世界には子供の遊び方や付き合いや考え方感じ方もあるわけだから。

    • 2
    • 8
    • お花見(この桜吹雪が目に入らぬか)
    • 23/04/05 19:02:09

    まず周りの友達や家族に優しくできない子は外で何をやってもだめだと思う

    • 0
    • 7
    • さくらの里
    • 23/04/05 19:01:03

    親の背中見て育つよ、特に女の子なら母親は人生のモデルになるよ。主がやっているなら娘もそういう行動が出来ると思う。

    あと思春期にそれを求めるのは遅すぎますね。体調もメンタルもヘトヘトになりやすい時期に他人に優しくしろと言うのは酷です。

    • 2
    • 6
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/05 19:00:49

    お母さんがいつもそうしてたら、
    子どもも普通にそうだと
    思ってやるんじゃないの?
    直接言うより
    自然と感じるのでは?

    • 3
    • 23/04/05 18:56:12

    押し付けがましいな

    それって優しい気持ち、相手を心配する気持ちがないと自分からできない事だよ
    そんな具体的に押し付けてたら親に怒られるからやらなきゃになる

    • 5
    • 4
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/05 18:54:17

    トイレまで譲らなくてもいいんじゃない?
    そうやって譲った結果、自分がトイレ失敗したりしたら惨めな思いすると思う。
    無理して全部を譲るんじゃなく、自分の気持ちと相談してどこまで譲れるのかを話し合えたらいいね。

    • 5
    • 23/04/05 18:54:15

    >>2ありがとう。確かに押しつけは良くないね
    考えてみる

    • 1
    • 2
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/05 18:50:09

    優しい子になって欲しい気持ちは分かるけど、あなたの子ども自身はそれで幸せなん?
    なんでも譲れ譲れって言われて、自分の気持ちを押し殺さないといけないんだって思われない?

    私がそうだったのよ。母からいつも「困った人を助けなさい。譲りなさい」って言われてたけど、私がこうしたいという気持ちは悪いものとされて嫌だった。
    あなたの子どもが心からそうしたいと思うなら止めないけど、無理に従わせようとしないで。

    • 12
    • 1
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/05 18:48:21

    親がお手本を見せる

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ